気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
今日のお弁当は私が焼いたパンとサラダ~~~ってこたーなくて、
買ったパンをアルミホイルで焼いたものと、野菜を切っただけのサラダ。
最近、買うことが楽しくってパンを焼いてないなあ…
以前、パン作りにハマっていた頃、
仕事で遅くなってからでも手ごねでパンを仕込み、
誰が食べるんよ??というくらいとっぷりと日が落ちた真夜中に焼いたりしていたけど
冷蔵庫でパン生地を寝かせておけばよかったのかと気がついたこの頃、
みなさま、お元気ですか?
凝り性のB型なので、とことんのめり込んでパっと忘れる。←こーゆーの、得意です。
二十歳のころ、アメリカザリガニに凝って@大人の女が凝ることじゃないような気もするけど
セメントをこねるプラ舟に釣ってきたザリガニを8匹飼ったことがある。釣り方は簡単!!
竹の先に木綿糸をつけ、それにくちゃくちゃ噛んだスルメを結んで沼に投げ込むと
どこからかワラワラとアメリカザリガニがやってきて食べ始めるので
夢中で食べ始めた頃にそ~~~っと引き上げるのだ。
そして、プラ舟には、ザリガニが1匹ずつ隠れることができるよう石で部屋をつくった。
そうでないと脱皮した直後に他のザリガニたちに食べられるからだ。
…で、結局、私が釣った8匹のザリガニたちは、
個室を与えたにもかかわらず共食いに共食いを重ね
最後の1匹になったところで沼に戻したけど、なんか悪いことしたな~という気持ちが残った。
バイクにも凝って、中型二輪の免許を取り、
ホンダのクラブマンという、すっごい渋いバイクを買って乗り回し、
白バイに囲まれること1回、スピード違反で捕まること1回、こけること2回
最後は車と衝突して痛いめにあった。
穴を掘ることにも凝った。
地球が丸いということをまだ知らない子供のころ、
兄に、この地面の下にはアメリカがあると教えられ、掘って掘って掘りまくった。
毎日掘って、毎日埋められ、また毎日掘った(笑)
最後は、アメリカ人って地底人かよ!!と思ったら、
気色悪い地底人と仲良くならなくてもいいじゃないかという結論に達した。
そんなこんなで、今の私がある。。。って、どんな私なんだ??
かるび用に小豆を煮たので、少し取り分けてそれでご飯を炊いた。
煮汁を加えなかったので赤飯にはならなかったけど、まっ、いっか(笑)
今日のお弁当は
つるむらさきのお浸しゴマ和え
天ぷらのケチャップ炒め
柿ときゅうりの酢の物
煮豆
土曜日に義父の7回忌と義祖父の50回忌をした。
この2つを一緒にしたいとお寺さんにお願いしたらおもむろに嫌な顔をされたけど
遠方から親戚を呼ぶので数か月毎に行うのは難しいからとこちらの意思を押し通したら
親戚が集まっている中、お経が終わったあとの説法で延々と別にするもんだと話した。
延々と、延々と1時間。2つを1つにまとめたことがそんなに気に入らないんか!!
夫はそのしつこさに呆れてしまい、無表情で違うことを考えていたら
「目を開けて寝るな。」と喧嘩を売られた。アホくさいのでそのまま無表情でいたけど(爆)
だいたい、このお寺さんは夫婦でやってくるので
お布施も御膳料も倍の金額を包まなくてはならないし、車代だっている。
ひと月ごとに10万近いお金を出していたら、こっちが生活できなくなってしまうじゃないか。
私は無神論者なので、バカバカしいとは思いながらも、
いちおー、嫁に入った立場だから言いたくても何も言わないけど(笑)
まっ、私の代になったら、こんなクソ坊主とはさっさとおさらばだ。
義母もこのお寺さんには死んでもお経をあげて貰いたくないと言うし…(爆)
夫の家は浄土真宗で、私の実家は曹洞宗だ。
どちらかと言えば、曹洞宗の方が厳しい感じがするんだけど、
9月に行った私の実家の法事は、
集まる方々も大変だろうから秋のお彼岸会に二つをまとめてしましょうと
お寺さんから言われてとても楽だった。
お互いの都合を思いやりながら法事を行っていくというお寺さんにはありがたいと思うけど
まとめてしてくれと言ったことにずーーーっと腹を立てている粘着坊主には嫌悪感がある。
時代が変わっていく中、お寺の運営も変わっていかなくてはならないと私は思う。
半ば強制的な高額の寄付にしても、毎月の積立をするなどして負担を軽減するとか
お布施だけにたよらず休耕田を借りて農業をするとか、色々なことを節約するとか
どちらも努力しながら成り立って行くというのが望ましいんじゃないかな。
…っていうか、私の場合、レンタルなお寺さんだといいなあ~。
お経とかあげてもらいたいときだけ来てもらう。
そしてパック料金で食事代、交通費込みでお願いします(爆)
あぁ、バチ当たりそう・・・
仕事の都合で朝早くに出なくてはならなかったので、
お弁当は、パパっと作れるチャーハンにした。
夜のうちに材料を刻んで冷蔵庫に入れておくと、朝はフライパン1つですむ。
それにナスの醤油漬けを横に添えた。
ただ、パラパラに作ったので箸ではずいぶんと食べにくかった(笑)
私はどうも人の言うことを聞かないらしい。
聞かないというか、話を全部聞き終わる前に自分で結果を出してしまい、
よくトンチンカンなことになる。
この前のラジオで心理テストをやっていた。
「部屋の外で大きな音がしました。あなたは飛び出すとき、どの靴を履きますか
A:小さい靴 B:大きな靴 C:ちょうどいい靴」という質問に、
私はすかさず
はだし!!
と叫んで、夫から論外のレッテルを貼られた。
仕事でも上司から
「〇▽へ行く まえに…」と話がつながっていたのにすっ飛んで出てしまい
「え~~~っと、なんでしたっけ?」とUターンするようなこともしばしばで、
要は、たぶん、めちゃくちゃせっかちなんだと思う。
「深慮遠謀」という言葉はないのか? 夫からよくそう言われるが…
悪いけど、それは無い!!
「だよな~~、あるとすれば極悪非道、悪逆無道」と夫が言ってるはしから
「そ~~言えば、織田無道っていたよね。」と
人の話を聞かず自分勝手な会話へと飛ぶ。
織田無道、今どうしてるんだろう??
豆とハムのトマトソース煮
たまご焼き
つるむらさきのお浸し おかか和え
なめたけ
大豆と昆布煮
お弁当を作り続けて何年になるんだろう。
指を折って数えてみたら、両手では全然足りなかった(笑)
先日、職場で、MOディスクを手渡され、
「これって、どんなデータが入ってる?」と聞かれた。
なので、スタンドの蛍光灯に透かしてみたり、振ってみたり、嗅いでみたりして
「さーーーー、さっぱりわからん。」と戻したら
「なんで~。ちゃんと調べてよ!!」と本気で怒る。
あのさー、石器時代じゃあるまいし、今どきMOドライブ持ってる人いないよ!!
「これはフロッピーではありませんーーー!!」と教えたら
「ちょっと太いだけじゃん!!」とワケのわからんことを言う。
「おまけに私のパソコンはフロッピードライブもありませんーーー!!」とさらに言うと
「よくそれで仕事できるね。」と言って去って行った。
もうっ、忙しいのに江戸時代から来ないで!!
きょうのお弁当
野菜炒め
ひと口ヒレカツ
オクラのおかか和え
煮豆
左脚を痛めてから4週間になるけど、なかなか良くならない。
始終辛いわけではなく歩く時にじんわりと鈍い痛みがあるけど
右脚でかばってゆっくりと歩けば仕事もできる。
だから、はたから見ると私が脚が痛いということは気がつかないほどだが、
でも、今までどおりの歩き方ができないので、やっぱり辛い。
これから気持ちの良い季節がやってくる。
かるびとともに、山々の中をさまよい、風の通り道を抜け、
小鳥たちを目で追いながら歩くことが今の私にはできない。
早く治してしまいたい!! そんな切羽詰まった気持がある。
なのに!!
整形外科ではどこも悪くないといわれるのに全然良くならず、
夫が整骨院へ行っている知人がいるというので、
どんな病院か、どんなふうに治療するのか、いい病院なのか聞いてみてとたのんだ。
たのんで1週間
毎日、「聞いてくれた?」と夫に言うと、「まだ聞けてない。」と答える。
2週間目
「まだ聞いてない?」 「うん、聞けてない。」
3週間目
「どんな病院?」 「さぁ~~~。」
バシッ!!
思わず、手がでてしまいました。
ったく、男っちゅ~~もんは、
自分に関係ないもんは性根入れて聞いてないんだな。
「聞けてない」じゃなくって「忘れてた」だろうが!!
「大丈夫、そのうち慣れるから…」 フォローのつもりが火に油を注ぐ夫
何に慣れるんだ? えっ? 何に慣れるんだよ?? 言ってみ!!
場合によっちゃ、アナタが整骨院へ行く羽目になるわよ!!