気楽にドアを開けたらニュースの林…  3つのブログをまとめました


今日のお弁当
 パプリカのハンバーグ
 カリフラワーとさつまいものサラダ
 ゆで卵

このお弁当は、下ごしらえしたものをヘルシオに入れてボタンを押すだけでできる。
そう、ハンバーグもゆで卵も、そしてサラダまで一度にできるのでとても便利だ。
こういうときはヘルシオを買ってよかった~~っと思うんだけど、
しばらく使わないとどのボタンでどんな料理ができるかすっかり忘れてしまい
また本を開かなくてはならないので、便利なようなそうでないような・・・(笑)


一昨日、一緒に仕事をしている博士にキレキレしてしまった。
先生は自分のペースで仕事をするので、
こっちが締め切りに追われてドタバタしていることも関係なく、
調査の話やこれからの仕事のあり方など、
今じゃなくてもいいだろう!!と思っても、相手のことを考えずに話しかけてくる。
おまけに私の机の上の書類を勝手に見てるし・・・
で、先生に対して、「これはまだ見てもらう段階ではありません!!」っと
思わずきつく言ってしまった。

あぁ、またやっちゃった。




そんなこんなで凹んでいるんだけど、ちょっぴりうれしいこともある。
sweetboxのJadeの歌声と宮本笑里のヴァイオリンのデュオアルバムが近々出るのだ。
( ‥) ン? 出た?? そろそろ出る?? もう出てるか??(笑)

大河ドラマの最後に流れているヴァイオリンは、ときどき宮本笑里だったりするし、
sweetboxのJadeはクラシックとコラボさせた曲をとても上手に表現する。
そんな2人のアルバム、「Saint Vox」が発売になったので
早く聴きたいこの頃なのだ。

なんだかんだと凹んでる気がしていたけど、
もしかして、全然凹んでないか~~(笑)


今日のお弁当
 サバの塩焼き
 卵焼き
 サラダ
 柿

最近、急に冷え込んできた。
週末、山の中を走ったら、この前まではそうでもなかったのに
里の方まで紅葉が下りてきている。もう11月も中旬。寒いわけだ。

今年は空調設備の入れ替えで、職場には暖房が入らない。
寒がりの私としては、この冬は、「ああ、野麦峠」くらいの厳しいものになりそうなので
野麦峠でも、富士山でも、エベレストでも越えられるよう(そんな大そうなもんか?)
ヒートテックのシャツを購入した@半そでだけど・・・
なぜ長そでにしなかったか!!  それは長そでが定価だったからだ!!
あったり前じゃん~~。お得なもんでないと買わないのよ、私ってば。
定価1500円の長そでシャツに比べ、半そでは1000円のものが790円だったので
おーーー、これは絶対に買わねば!!と2枚買ったんだ。
…で、良い買い物をしたと一人ニヤニヤしてたら
「結局さー。中途半端な半そでなんか着なくて長そで買うんだろ?」と夫が言った。
う。。。そうかな。 やっぱ長そでが温いかな。。。。。。。。。。

「大丈夫、長そでの上に半そで着る!!」頭の上に電球マーク♪
なんて良い考えなんだ。ダブルヒートテックなら南極でペンギンさんと遊んでもいいぞ!!
自分のなんてすっばらしい考えに夫は

「ギガパンツにダブルヒートテック。なんでもアリだな。」と言った。
何が言いたい!!


ニューヨークで弁当が流行っているらしい。
昨日のめざましTVで、「ドゥー ユー ノー ザ ベントー?」って聞いてたので、
思わず噴き出してしまった。
ああ、「弁当」という言葉自体も流行ってるのか。

ニューヨーカーの弁当はすごい。
でかいタッパーにインスタント麺と粉スープを入れたものとか、
袋に入ったそのまんまのピタパンとチーズとレタスがまるごととか、
それはフツー、弁当とは言わんだろう。。。

国が変われば弁当文化も随分と違うもんだ。





アメリカのサックスミュージシャン ケニー・G

彼の数多くのアルバムを全部聴いたわけではないけど、
今までの中でこれが一番好き。
いつの間にか夜が長くなった。
窓の外は静かな暗闇、ボリュームを少し上げて、彼だけの世界を漂うのもまた楽しい。




お弁当を作リ続けて十〇ねん、
結婚したての頃はそのお弁当を作るのがとても面倒くさかった。
たぶん、最初に気合いを入れすぎて、それを続けるのに苦労したような記憶がある。
何事も最初が肝心というけど、こういう気負った肝心はいかん。
何もできませんよ~、家事ドへたくそですよ~~みたいな女で結婚すればよかった(爆)

しかし、能ないバカは爪を出しっぱなしで自分の能力以上に頑張るものだから、
その頑張ったことがあとで身になる…ことがある(笑)
まあ、頑張った結果の弁当がこの程度だから、大したことはないんだけど…

外側からプレッシャーをかけないと動かないタチなので、
それを承知の上で、全てにおいてこういうスタイルをとるのだ。
難儀なやつだよな~。もっと楽に人生を歩きたかった(笑)





家に散乱しているCDやDVDを整理したくて、ネットでキャビネットを探した。
陽にあたっても色あせないよう、オープンのものやガラス戸ではないものをと思ったら
なかなか気に入るものがない。それに収納も多くできるものでないと…

それでやっとみつけたのがこれ。
あと残り1個という文字に、すぐ購入ボタンを押す私は
「限定」とか、「残り〇個」とか、「先着〇〇様」とか、こういう言葉にちょっと弱い。




11月3日に到着する。

「自分で組み立てられる?」と夫が心配するんだけど、
(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!! まかせなさい!!と胸を張る私は、
年食った今でもやっぱり爪出し女だった。

できるんだろうか・か・か・か・か・か????



今日のお弁当
 サラダ
 ヒレカツ
 きんぴらごぼう
 ゴーヤの佃煮




今年の夏はゴーヤとつるむらさき、オクラをよくもらった。
虫が付きにくいこういった野菜は、どこでも誰でも簡単にできるらしく
来年は私もグリーンカーテン用に庭で作ってみようかな~。
そうするとエアコンもあまり使わずに自然の風で過ごせるし??
なにより、それが食べられるというのがうれしい。←どーせ、そんなとこだろう(笑)

いやいや、エコですよ。エコ。
最近は猫も杓子もエコエコと騒ぐので、
なんでだか「エコエコアザラク」という言葉を思い出したこの頃、
エコと黒魔術を一緒にすな!!なんて意味のないことを思いつつ、
もうこれで今年は最後だからとゴーヤをいっぱい貰ったので、佃煮にすることにした。

ゴーヤは縦半分に切って種とわたをとり、
薄くスライスしたものをごま油でゆっくりと炒めてしょうゆとみりんで炒り煮をしていく。
普通は湯通ししてから煮るんだけど、私はこの苦みが好きなのでそのまま炒り煮して
煮汁がなくなったところでかつおぶしで和える。
日持ちがするのでお弁当用の常備菜
としても重宝するし、
おにぎりや炒飯に使っても、とても美味しい。

毎日作るお弁当は、時間をかけずに簡単に作れて美味しいものがいい。
赤、緑、黄色、黒、茶色が揃えばバランスもいいと言われているので
それがちゃんとあるかな?なんて思いながらお弁当を詰める。
今日は海藻の黒色と卵やかぼちゃといった黄色がなかったな~。

エコエコアザラク…まだ頭の中にこの呪文があって、何気なく口ずさんでるこの頃、
この前のクソ坊主の説法にはこれで対抗してやればよかったか??
な~んて思ったりする自分がキョワイ!!
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
ランキングに参加しています。
広島ブログ
フリーエリア
最新CM
[08/30 karubi]
[08/29 @こぶた]
[08/16 karubi]
[08/15 @こぶた]
[08/15 @こぶた]
[07/28 karubi]
[07/28 @こぶた]
[07/20 karubi]
[07/20 メル子のまま]
[07/18 karubi]
最新TB
プロフィール
HN:
karubi
HP:
性別:
女性
カウンター
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア