気楽にドアを開けたらニュースの林…  3つのブログをまとめました


なんだかんだあっても、夫のお弁当は欠かさず作っている。
なんだかんだが夫婦喧嘩であっても、やっぱり作っている。
なぜだろう? さぁ~??(笑)

今日のお弁当はレンコンをすりおろしてごまやネギ、かつおぶしと、
ほんのちょっぴりの片栗粉を入れて小さく丸めてからごま油で焼いたハンバーグみたいなもの。
もちもちっとしていて、冷めてもとても美味しいおかずだ。
れんこんハンバーグの横で、大山のなんちゃらローフも焼く。
焼けたらそれらを取りだしてこんにゃくやエリンギ、ニンジンのきんぴらを作った。
お弁当箱に詰めてから袋に入れて手渡すと、妻としての役目が1つ終わった気がする。
まあ、普段、妻らしくないから、これくらいはしないと(爆)


今日はとても寒かった。
なんでもかんでも凍ってて、庭の花も凍ってしまったみたい。
かるびと散歩をしていると調整池の水も白くなっていた。
へ~~、こんな大きな池の水も凍るなんて今日はほんっとに寒いんだ。
足元にある小さな石ころを拾って投げてみた。
カランっという音とともに、その石は滑って遠くまでいってしまった。
もう1回、少し大きな石を投げてみたら、やっぱりカランと音をたてて滑って行った。

これでどうだ!!

でかい石を拾ってきて投げようとしたら・・・あまりにも重すぎて池に届かなかった(爆)
ガンバレあたし@って何を??


今年度に入ってから、夫は忙しい忙しいとは言っていてもそれは序の口だった。
土日に急に呼び出されることも多く、半強制的に自宅待機みたいな感じだったけど、
今、思うと、そんなん、へ!!みたいなもんだった。

9月も終わるころから激務になり、朝早く、夜は日が変わって帰ってくるし、
お昼ご飯を食べる時間すらなくてずっと対応に追われているらしい。
夏までお弁当を作っていて、あーー、面倒くさい!!と思っていたのに、
今は作ったお弁当を食べてくれていたころが、どんなにありがたかったか。

最近は、やっと10分、20分、席を空けることができるようになったと言うので、
その間にさっと食べられるよう、おにぎりを持たせることにした。
昆布に焼きタラコ、海苔に梅干などなど。
色々な具が詰められるので、最近はおにぎり作りがとても面白い。

ツナマヨにカレーパウダーを混ぜて、ツナマヨカレーおにぎりとか、
ハンバーグを焼き崩して豆板醤と炒めた、坦々麺じゃなくって坦々おにぎりとか、
焼きそばそのまんま入れた、そばにぎりとか、
あっ、揚げシューマイもいいかも。
そんなことを思いながら、明日は何をつめておにぎりにしようかな~~

そして、それを食べた夫がどんな顔をするのか、それもまた楽しみかもしれない。


夫のお弁当は今日も牛丼弁当
休日は遊び回るので、翌朝はどうしても起きれなくてこんなお弁当になってしまうけど、
夫はこの牛丼弁当がとても美味しいと言う。




そりゃそうだろ。高い肉使ってるんだもん。

やりくり上手な主婦は、安い食材で美味しい料理を作るけど、
なげやり上手な私は、高い食材で力技・・・って感じ?(笑)

でもなぜか私の今日のお昼はたまごかけご飯。。ああ、なんてケナゲな主婦なのかしら。
っていうか、テレビでたまごかけご飯やってたので食べたくなったのよ~。


今日は、仕事が大忙しだった。
机の電話3台が立て続けに鳴って、それプラス私のケータイにも電話がかかって、
合計4台、いったいどーしろってのよ!!
そんなてんやわんやな午前中だったので、午後、家に帰ってからもハイ状態が続き、
勢いで家中の大掃除をしてしまった。

案外、よかったかも・・・(笑)


休みの土日をめいっぱい遊び倒してしまうので、月曜日の朝はなかなか起きれない。
なので、お弁当はこういった単品メニューのものとなってしまうんだけど、
夫は何も言わずに食べてくれるのでありがたい。

牛肉の細切れとスライスした玉ねぎ、キノコを入れてダシとともに甘辛く炒り煮していき、
ほぼ水分が飛んだくらいにご飯にのっけるだけ。お弁当だから水分はあまり入れないんだ。
白いご飯にほんの少しお醤油の色がつくだけ。そうしないとご飯がふやけちゃうから。


この前買ったコブクロのカバーアルバムを、夫とドライブしながら聴いた。
マッキーの「ANSWER 」は二人とも好きで、この歌を聴くとその情景が目に浮かぶ。
「マッキーって顔は・・・だけど、歌詞はいいよね~。」
そんなことから、日本人の言葉の技術について話をした。

夫が言うには、アメリカ人は大人になるまでに言葉の技術をたたき込むそうだ。
だから物事を説明するのがとてもうまく、
反対に日本人はそんな教育をされていないので、その説明に風景が見えてこない。

ドアを開けると、部屋のまん中に大きなテレビがある。
日本人にそれを説明させると、
「部屋のまん中に大きなテレビがあります。その右にはテーブルがあって・・・」と続き、
右の説明が終わったら今度はまたテレビに戻って左を話す。
それがアメリカ人だと
「ドアを開けると陽にぬくもった優しい色のテラコッタタイルが広がり・・・」
「ドアの左には古びた椅子が置いてあって・・・」と
時計回りに説明がなされ、ドアに戻ったときにはその部屋の様子が想像できるのだ。

・・・で、私だったらどう説明するかと夫が聞くので、
「ドアから入っての説明じゃなきゃだめ? 天井にへばりついての方が楽だと思う。」と言ったら

「・・・それで、どう説明するんだ??」

「天井にへばりついて、落ちたら痛い・・ですよねーーー。」って。

「・・・・・・・・・」



どうやら私の場合、言葉の技術以前の問題らしい。


ミートショップきたがきのコロッケは本当に美味しくて、いつも揚げたものを10個ほど買う。
そしてアルミホイルで1個ずつ包んで冷凍保存しておき、
前日に冷蔵庫で解凍してオーブントースターで焼くと今日のお弁当のメインになる。

夫は出来合いの冷凍食品が好きではないので、
多めに作ったおかずをちょこちょこ冷凍庫にため込んでは、お手製冷凍食品を作っている。
かき揚げも、鶏のから揚げも、甘辛く味付けした牛肉なんかも全部冷凍(笑)
こうすると、いざというとき、とても助かっちゃうんだよね。




1個100円




このお店へ行っては、ヒレカツだの、チキンカツだの、メンチカツだの、
やはりお弁当用になりそうなものばかり買って、お肉はあまり買ったことないや~(爆)


今日も雨。午後からは降らないにしても雲行きがあやしくて
雨の合間をぬってかるびと短い散歩をするつもりだったのに、
かるびが行きたがる方へ自由に散歩させたら、結局すげーー長い道のりとなった。
少し涼しくなって歩きたかったのかな。
 
かるびの元気がとてもうれしいこの頃だ。


Page.3 はこちら

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  住所:島根県松江市西茶町71
  営業時間:9:00~19:30(月~土曜) 9:00~18:00(祝祭日)
  TEL:0120-20-2760
  定休日:日曜日
  駐車場:2~3台
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
ランキングに参加しています。
広島ブログ
フリーエリア
最新CM
[08/30 karubi]
[08/29 @こぶた]
[08/16 karubi]
[08/15 @こぶた]
[08/15 @こぶた]
[07/28 karubi]
[07/28 @こぶた]
[07/20 karubi]
[07/20 メル子のまま]
[07/18 karubi]
最新TB
プロフィール
HN:
karubi
HP:
性別:
女性
カウンター
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア