暑い夏がやってくると、真っ白なご飯のまん中に赤い梅干をポツンと1個、
こんなシンプルでさっぱりとした日の丸弁当がとても食べたくなる。
テレビでも塩分や多くのミネラルを含む梅干は、
汗をかく夏にはもってこいの食べ物だと言っていたので、やはり体が欲しているのかな。
・・・とは言っても、これは夫のお弁当なんだけど、
私が食べたいものがお弁当になるから、夫には選択肢ないんだよね~。
お弁当を食べると、あぁ、この美味しさを知っているのは日本人だなあと思う。
梅干の酸っぱさとしょっぱさが、自らを主張しないご飯によって包みこまれ、
ご飯の部分とほんのちょっぴりの梅干の部分が口の中で混ざった時、
あごの両奥から、くぅ~~っとくるような美味しさを感じちゃうんだ。
年を重ねるごと夏がくると、ますますこんなご飯が欲しくなる。
庭の垣根にアブラムシがついたようだ。
小さな新芽にびっしりと緑色した小さなアブラムシがついている。
牛乳を入れたスプレーを持ってシュッシュっとやっていたら、
お向かいの奥さんが、「どしたん?」とやってきた。
「アブラムシがついちゃってね~~。」と説明しながら、
牛乳を薄めすぎたっけ??と思って自分の口にシュっとやって味見したら、
きゃぁあああ~~!!
っと、なんともすっごい声を出して大騒ぎをする。
「ちょっとね、薄めすぎちゃったかなあと思って。」と、もう一度口にシュっとやったら
「それって美味しい?」と聞かれた。
「ん~~~、私は飲むとお腹こわしちゃうんだよね~。夫は平気だけど・・・」
「すっご~~い。普通死ぬよ!!」
(@゚Д゚@;)あら・・・? もしかしてスミチオンと間違えちゃってる??
っていうか、あたしら、フツーじゃないのかかかっ??
昨晩のおかずを少し多めに作って、それを使った今日のお弁当は天丼~~(笑)
かぼちゃやピーマン、ナスといった夏野菜とエビのてんぷらをアルミホイルにのせて、
オーブントースターでカリっとするまで温める。
・・・で、せっかくカリっとさせたのにそこへ天つゆをかけてひたひたにし、
衣がつゆを吸ったところで、お弁当箱につめたご飯の上に並べてできあがり。
つゆの味はほんの少しご飯に移るくらいがいい。
丼物は、上の具とご飯はできるだけ交わってないのが好き。
親子丼にしてもカツ丼にしても、今日の天丼にしても、
ダシやつゆがご飯に浸透してはならいないのだ!!
濃い味付けのつゆやダシを含んだ卵や天ぷらを、まず一口食べ、
それから下にある白いご飯を口に運んで、2~3回咀嚼したところで初めて丼物となる。
だったらご飯とおかずに分ければいいじゃん!!と思うんだけどね。
でもやっぱり、ほんのちょっぴりご飯に移った香りが好きなんだよな~。
なんて書いててもこのお弁当は夫用で、私は職場でカップラーメンだった。
午後からも仕事になったのでお弁当がなく、同僚のカップラーメンをわけてもらったのだ。
でもなぜかみんなに、〇〇さんってカップラーメンなんか食べるん?と言われた。
いったい私はどんなふうに見えてるんだろう?? 仕事よりそっちが気になるかも(笑)
最近、映画の半券でサービスが受けられるお店が多くなった。
出雲のイズミでも、フードコートなどで料理を注文したらドリンクなどがもらえるんだけど、
ただ、これは、映画を観終わった半券なんだよね。
だから観る前はこのサービスが受けられない。
ランチして映画を観るという私たちにとって、このサービスは意味ないじゃんって感じ。
・・・というか、サービスしてますよーーと宣伝しておきながら、ケチってる気がしてならない。
それに比べ、広島ソレイユはお店の競争が厳しいのか、
お店に入ってテーブルにチケットを置いただけで「ドリンクサービスしますよ~。」と
スタッフの方から声をかけてくれる。もちろん半券ではない。
だからランチして~~、映画観て~~、満足満足となり、また来ようと思っちゃうんだ。
サービスと言いながらケチると、ものすごーーっくドケチに感じるから、
少しやり方を考えた方がいいよ~~っと私は思うのだった。
ラーメンライス、焼きそばライスとくれば次は・・・ 次は・・・ 次は・・・??
そーめんライスじゃぁぁあ~~
あり得ないと思ったそこアナタ!! この世にあり得ないなんてことはない!!
発想の柔軟性こそが爆発的ヒットな商品を生むのよ!!
醤油やワサビ、塩などがアイスクリームになるご時世、
そーめんライスごときで驚いてはいけないのだ。
とは言っても、そーめんの中にご飯をぶち込むってわけじゃないんだけどね。
焼きそば風そーめんって感じ?
でもこれを弁当にするな!!って感じぃぃいいいい??
食材の新しいコラボってすごく楽しいと思う。
スイカにお塩を少し振りかければ甘さがぐっとますように、
お互いの味をひきたててさらに美味しく変身していく様は、まるで感動のあるドラマのようだ。
生クリームにわさびを加えることで、ゆるい味に切れが生まれるし、
プリンに少量のおみそを溶き入れることによって深みが増してくる。
最初からあり得ないと思えるコンビでも、意外といけるじゃんってなったりするんだ。
コップにお水を半分入れたら、
同量のお塩とお砂糖を入れて、スプーンでマゼマゼして飲んでみて。
絶対吐くから(爆)
いやーーー、さすがにこれはマズかった。飲めたもんじゃない(笑)
まこさんからお弁当箱の話が出たので、我が家にあるお弁当箱を紹介しよう。
これは結婚したときに買ったもの。
デパートを歩いていて一目ぼれした物だった。
結構な値段がしたんだけど、お弁当づくりが続くようにと思って買った。
1つが4000円くらいしたんじゃないかな~。
今では塗りがはがれて、あまり使うことがない。
こっちは広島のそごうで、処分品で安くなっていたところを発掘した。
樹脂製なんだけど、見た感じ漆器のようで丈夫だけど上品な感じが気に入った。
そして今日のそーめんライスに使っているのが、ネットで買ったステンレス製のお弁当箱。
このお弁当箱にまっ白いご飯をつめ、まん中に梅干1個を置いた、
いわゆる「日の丸弁当」を作ってみたかったのだ。
よくさー、映画とかであるじゃん。
肩にてぬぐいかけたおっさんが、おんぼろ自転車の横に座ってお弁当食べてるシーン。
そんなおじさんのお弁当は決まって「日の丸弁当」なんだよね。
梅干と白いご飯。あ~~日本人で良かった!!(笑)
今日のお弁当は、メンチカツに枝豆のちぎり天、なすの中華炒めとサラダ
海苔をたくさんもらったので、パックごと職場に持って行って食べれば?と夫に言ったら、
そんな恥ずかしいことはできん!!と却下された。
ふりかけはパックを持って行くくせに、海苔はなんでだめなん?
仕方ないので、ご飯の上にいっぱい敷いてあげた。
毎日、暑い日が続いている。
かるびはエアコンのきいている部屋にいるんだけど、
陽のあたるところで寝てることが多いんだよね。背中に触るとアチアチ(笑)
「かるび、暑くない?」 そう声をかけると、「別に~~」って顔をした。
かるびの後ろにあるリビングの窓はとてもきちゃない(笑)
毎朝、拭くんだけど、帰ってきたらこのざまだ。
そして時々、私の頭の高さにもかるびの肉球の跡があったりして驚く。
リビングからよその犬や猫を発見するたびにジャンプして大騒ぎするので、
こういった墨絵ちっくなかるびアートができあがるようだ。
12歳なのに、相変わらずのハイパーぶりに、ちょっとうれしかったりして。
こう暑くてはキッチンに立つ気にもならない。
したがって、とうとうチャーハン弁当の登場~~ ドンドン パフパフ ( o ̄▽)o<※*:'゜
前日の夜のうちに材料を細かく刻んでおいて、
朝、フライパンで炒めるだけの、ちょーーお手軽チャーハン弁当なのだ!!
ただ、普通のチャーハンだとパラパラしてとても食べにくいらしいので
(チャーハンはパラパラが美味しいんだけど・・・)
そんな時にはパルメザンチーズがとても役に立つ。
具材やご飯を炒めて調味料で薄く味を調えた後、
一番最後にパルメザンチーズを振りかけて、ご飯がしっとりくっついた状態で出来上がり。
お弁当箱に入れて、福神漬けを添えれば今日のお弁当の完成。
夫にお弁当を持たせた私だけど、
今日、仕事が午後までのびたので、お昼にお弁当を買うことにした。
なんでも良いから買ってきて~~~っと頼んだら、
350円のレディース弁当を買ってきてくれたんだけど、
代金を払おうと財布の中を見たら、
うげっ、、、300円しかない!!
「全財産出すから、50円おごって!!」
パシリに使われて50円まで出さされて、カワイソウな同僚の1日だった。
私は無事だった(何が??)