気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
ジョルジュ デュブッフの「ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー」
私の誕生日と解禁日がちょうど重なったので、お祝のワインはスーパーで買ったこれ。
出来の悪い年もそれなりの味を保つジョルジュのヌーヴォーは、
出来の良い年もそれなりだったけど(笑)、スーパーで買えるハズレのないワインだと思う。
さてそのジョルジュ デュブッフ氏が、2009年のボジョレ・ヌーヴォーは
50年のうちで最も素晴らしいグレートヴィンテージのひとつであると讃えたらしいので、
ほーーー、2000年よりすごい? 2003年も超えちゃってる??なんて
ワクワクしながら開けた。
ん~~。私的には2000年が一番で、次にやっぱり2003年、そして今年となるかな。
やはりボジョレは軽やかで華やかでないと…と私は思うのだ。
今年のボジョレは確かに出来はいいけど、それがなく、
しっかりとした奥の深い味に仕上がっていると思う。
毎年、予約して購入するジルデラモアのボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー
私はAOCボジョレの中で、より狭い範囲で作られているAOCヴィラージュのものを買う。
それはなぜか!! それは文字が多いからだ!!ってなワケではない。
なんとなく美味しいからだ(爆)
タイユヴァンの「マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォー」
キリリとした味わいはブルゴーニュというよりボルドーの白を感じさせる。
この季節、色んなヌーヴォーが楽しめる。
毎晩、毎晩、あれこれとヌーボーのコルクを開けては、
今年のはどうだろう。去年よりどう? 2000年よりどっちが好き?
なんて話をしながら夜が更けていく。
この記事にコメントする
これ飲んだ
w(°0°)wおぉ~~
ジョルジュ デュブッフの「ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー」だけ同じ。
なぜならスーパーで買ったから(笑)
毎年買ってるけどウチのダンナはきっと味を覚えてないな!
いつも「美味しい!美味しい!」て言ってるもん。
ジョルジュ デュブッフの「ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー」だけ同じ。
なぜならスーパーで買ったから(笑)
毎年買ってるけどウチのダンナはきっと味を覚えてないな!
いつも「美味しい!美味しい!」て言ってるもん。