米粉パンの銀連山がとても気に入ってしまって、しばしば通う「麦麦」さんだけど
お店に入るとどれも美味しそうで、血迷ってしまう。
スタッフの方から、あれこれと試食をすすめていただくので、
そのたびに食べたパンをトレーに乗っけていって、、、結局、銀連山を買うの、忘れてるやー(笑)
ライ麦とチーズのパン。これ好き。
チーズのベーグル、フランスパン生地のチーズ、パンライ麦のチーズパン
あらっ、みーーーんなチーズのパンじゃん~~(笑)
サラダとコロッケ、茹で卵を入れて、それからチーズのベーグルでお弁当にした。
ちょっと楽ちん♪♪
Page.1 はこちら
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
住所:広島県三次市三良坂町三良坂2120
営業時間:9:00~18:00
TEL:0824-44-2661
定休日:水曜日
美味しいチーズ目当てに毎月通う「三良坂フロマージュ」さん
ドアを開けると、ぱーっと広がる彼女の笑顔に太陽をイメージしてしまいます。
「まー、いらっしゃいませ。いつもありがとうございます。」とあの笑顔で言われると
どんなことがあっても、み~~んな幸せになっちゃう気がする。
必ず最初に、「まー」がつくのよ(笑)
先月、来た時にたのんでおいたチーズたち。
カチョカバロやスカモルツァなんて、予約しておかないとぜーーーーったい無理だからね。
スカモルツァ・アッフミカータ
桜の木でスモークされたソフトなチーズで、我が家ではホットプレートで焼きながら食べるんだけど
トロ~~っと溶けたチーズをパンや茹でた野菜にからめると、クラクラするくらい美味しい。
フロマージュ・ド・みらさか
白カビタイプの熟成されたチーズで、
私はクリームみたいになるのを待ってから、そのまま食べるのが好き。
フレッシュ・モッツァレラとリコッタ
どちらも牛乳の香りが豊かなチーズで、やはりそのまま食べることをおすすめしまーっす。
このモッツァレラもそのままがいい。他の料理に使うな~~って感じ(笑)
こんなにもミルクの味がダイレクトに伝わってくるチーズだから、ストレートに受け止めよう!!
…で、どうやって食べるかと言うと
プカプカと水に浮かんだチーズをそのままボウルに移して、それぞれにお箸でつつく(爆)
ナイフではなくお箸だと、これが何重にも巻かれたミルクの層で出来ているのが分かるから
食べたい大きさに引っぺがすというか裂くというか、
食パンを手でちぎると美味しく感じるのと同じで、
モッツァレラもこうやって食べると美味しさが増す…気がする(笑)
カチョカバロ
スカモルツァと同じように焼いて食べたりするけど
端っこの水分が飛んでカチカチになったところをカリカリッとかじるのも好き!!
カリカリ食べてるとかるびが、
よそのワンコのお尻クンクンとか、
リビングのごみ箱ガサゴソした口でディープキスを迫ってくるのがちょっと困るんだけど…
よくリコッタは豆腐に似てると言われるけど、確かにそう。
だからオカカとかお醤油とか合わせても、違和感なく食べれます。
今日は苺を添えてみましたー。
ちょっぴり蜂蜜やメープルシロップをかけるとデザートになりますね。
私が初代管理人をやってた頃に書いた記事がこちらにありますので、のぞいてみて下さい。
↓
「三良坂フロマージュ その1」
「三良坂フロマージュ その2」
「三良坂フロマージュ その3」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
住所:広島県三次市三良坂町仁賀1056-12
営業時間:10:00~18:00
TEL&FAX:0824-44-2773
定休日:日曜日(臨時休業あり)
駐車場:有
寒暖を繰り返しながら、ひっそりと春の訪れがきていますが…
あまりにも極端すぎる温度差に、コートを羽織ったりジャケットを脱いだりと温度調整が忙しいこの頃。
セレスに伺ったときは薄でのカットソーに柔らかく編んだベストという
春らしいスタイルでも十分なくらいの暖かさでしたが、
また急に寒くなって雪が降ったりしています。
セレスは細い道路をクネクネと走ると
ちょっと躊躇してしまうようなトンネルが出現しても…
「さぁ、勇気をだしてくぐるのよ!!」と言っているような 「→セレス」 の看板に勇気づけられ(笑)
トンネルを抜けると…
そこはセレス。 あーーーっ、あのチェックの服はchibi-tabiちゃんのご主人だー。
なーなー、chibi-tabiちゃんのご主人ってチェックのシャツが好きなん?
この前もチェックだったような…っと、うちの夫を見ると、いつもと変わらずフィッシャーマンセーター。
男って楽でいいわね。
セレスに到着したら、今日はオーナーさんではなくおばあちゃんがお留守番でした。
なので、パンの値段を読み上げてレジを打ってもらいます。どうやら覚える気はないらしい(笑)
でも私はこの時間がとっても好き。おばあちゃんの笑顔はとてもステキだもの。
フルーツとクルミのスティック、山食パン、ソフトフランス
ふたつに盛り上がった山食パンのド真ん中をさっくりと割るのが好きです。
割って鼻を近づけて、すぅ~~~~~っとパンの香りをかぐの。とっても美味しい香りがします。
そんで、裂いたところをとろろ昆布のようにひっぺがして食べるのも好き(笑)
ソフトフランスはバゲットの美味しいクラストを持っているけど、
クラムはしっとりと柔らかなので食べやすい。そんな良いとこどりのパンだと思います。
白神こだま酵母でつくるパンの代表的なパンかな~
フルーツとクルミのスティック
酵母の美味しさと小麦の旨さ、フルーツやクルミの歯ごたえが揃っていて
ほんの少しトースターで焼いてからクリームチーズを塗って食べました。
うふふ。言わなくっても分かりますよね。満足満足な美味しさでした。
私も以前は白神こだま酵母でパンを焼いてたんですよー。
この香りが大好きで、食パンとかバターロールとかハムチーズパンとか。
でもセレスに来ればもっと美味しいパンに出会えると知ってしまったので、本は棚の上に置いたまま…
そろそろ暖かくなるので、また焼いてみようかな。
優しく優しく手でこねて、どうか美味しく膨らみますようにと願いながらオーブンに入れる楽しさ。
部屋い~~っぱいに出来たてのパンの香りで満たすのも幸せかな。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
住所:広島県三次市和知町2077
営業時間:13:00~18:00
TEL&FAX:0824-66-2705
営業日:金曜日
そろそろお米がなくなってきたので、くんちゃんちへひとっ走りしてきました。
我が家は玄米で食べるので、有機栽培であることが条件なんですよね。
だから「くんちゃん米」を分けてもらえるのは、とてもありがたいです。
3時前にくんちゃんちに到着~~。セレスで別れたchibi-tabiちゃんが待っててくれました。
くんちゃんは居なかったけど勝手に部屋へ入り、こんなメモを見つけてしまいました。
か、か、、、karubiかよ~~(爆)
母さん、karubiの後につく「ちゃん」はどうしたんでしょうね…ままぁ~どぅ~ゆ~りめんばぁぁ~♪
マブダチにしてもらえた気がして、うれしいこの頃。
くんちゃんちのアイドル、お父さんより大切にされているというキラちゃん。
知らない人の膝には絶対乗らないとくんちゃんが言ってるはしから、夫の膝にぴょ~~~ん!!
置物かなんかに見えたんでしょうか??
美味しいコーヒーをいただきながら、話すのはやはりパンのこと(爆)
相変わらずというか、性懲りなくともいうか…
4時過ぎに美味しいお米と卵をたくさん車に積んで、くんちゃんちを後にしました。
…で、帰り、どこをどう走ったか分からなくなって、
気づくと後からついて来ていたはずのchibi-tabi車が、急に目の前に現れたのにはびっくり
うわっ!!どこから降ってきたんじゃ!! Uターンして連れて帰ってもらいました(笑)
それで分かったのは、くんちゃんちへ行くのには何とおりか道のりがあるようです。
今度は別の道にチャンレンジしてみよーーっと♪
こだわりの「くんちゃんたまご」
これを食べちゃうと、今までの卵って何だったんよ~~っとなります。
卵の美味しさって、こういうことを言うんだと知りました。
くんちゃんたまごとは関係ないけど器。
個展へ行った時、とても気に入って買ったものです。女性らしい柔らかさが好き。
「くんちゃんたまご」で卵焼きを作ってみました。
これが困ったことに、いくら溶いても白身が崩れてくれなくて、白身ロールになってしまいました(爆)
ぷりぷりのたまごです。
卵でぷりぷりってどんなんよ??と思われるでしょうが、この表現がぴったり。
くんちゃん米の炊き立てに~~@たまごかけご飯のときには白米で
溶き卵をかけて、たまごかけご飯~~。でもやっぱり白身が頑固だわ(笑)
でもこのプルンとした白身と、ほんの少しお醤油が混ざったアツアツのご飯、これがまたイケるのよね。
くんちゃん、お世話になりましたー。いつ食べてもこの卵の美味しさには驚かされます。
農業や養鶏をやっていくことは、私には想像できないほど大変なんだと知りました。
くんちゃんや奥さま、家族のみなさんが一生懸命育てたものをこうしていただける、
ほんとにありがたいです。
こちらに来られることがあれば、美味しいとこ、連れていきますよー。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
住所:広島県安芸高田市吉田朝下入江593
営業時間:
TEL:
FAX:
営業日:
HP:こちら
もう2月も終わり。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言いますが、ほんっとに月日の経つのって早いです。
ついこの間、新年を迎えたばかりなのに… お正月太りした身体はまだ戻ってないのに…。
三次市の三良坂にあるパン屋さん、「三良坂パン工房 麦麦」へ寄りました。
米粉パンのアソート ¥231
最近、麦麦さんは米粉パンに力を入れておられるようです。
モチモチっとした食感は、日本人にはとても馴染みのあるものです。
この季節のウグイスの声を聞いたことがありますか?
「ホーホケキョ」と正統派ウグイスの鳴き声まではほど遠く、
「ケッ!!」とか「キョ!!」とか単発で鳴いています(笑)
クロッキー ¥220
クロワッサン仕立てのお菓子みたいです。
ルー・ドン ¥220
ルードンとは歯車という意味なんだそうです。
粒餡とローストしたクルミを折り込んで胡麻クリームをトッピングして焼き上げられています。
ロドンヌ ¥210
中に栗が入っていました。
銀連山(お米食パン) ¥320
米粉パンは作るのが難しいのでしょうか。小麦のパンとは違って小さいものが多い気がします。
この銀連山という食パンは、カットしたパンを再び合わせるとくっつきそうな勢いです(笑)
ほんとにご飯みたい…と思ったところでピーンっとヒラメキました。
子供の頃に食べたマヨネーズご飯を思い出し(笑)、
それなら、このパンにもきっと合うだろうと思って、やってみました。
ん~~~。マヨネーズもいいけど、味付け海苔もトッピングするともっと美味しいかも~。
新米のウグイスは毎日毎日練習?をして、
桜が咲く頃にはきっとホレボレするほどの声を聴かせてくれることでしょう。
山々を真っ白に覆った雪の季節が終わり、淡い花びらが彩りを添えてくれる春がやってきます。
どの季節もそれぞれに優しくて、そしてそれぞれにとても厳しい。
私たちはそんな季節を感じながら、歩いていくのですね。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
住所:広島県三次市三良坂町三良坂2120
営業時間:9:00~18:00
TEL:0824-44-2661
定休日:水曜日