気楽にドアを開けたらニュースの林…  3つのブログをまとめました


ママやんが、日曜日の朝、今日は良い天気だね~って言ったら、
パパやんが海に行こうって!!




ママやんがアタチに
かるび、絶対、飛び込まないでよ!!って言うんだけど、
海に来たら、泳がなきゃって思うんだ。




そんなに暑くなかったし、とっても楽しかったよ。
また来ようね!!



健康診断で少し貧血があるとのことで、
1週間後の土曜日、もう一度検査をすることになったかるび。
病院につくとすぐにクルンと向きを変えて帰ろうとする(笑)




アタチがここに立ってもドアが開かないでしゅ!!
なんででしゅか!!(怒)

かるび。だめだよ。先生にこんにちは~してからでないとね。


病院でどなさん、グレースちゃんと出会う。
前に会ったのはケリーちゃんの時だったから、ずいぶんと経つのかな。
若かったグレースちゃんには白髪があって、もう12歳なんだって。
よその子は早い!!(笑)

グレースちゃんの診察が終わってもどなさんは待っててくれて
ずっとずっとたくさん話ができて、とてもうれしかった。
グレースちゃんは、今度は2か月後の受診だそうだ。
かるびは1か月ごとだから、また逢えたらいいな。


かるびの血液検査では、貧血は良くなっているそうで
他はなにも心配ないと言われる。
アンチノール飲んでる?と聞かれたので、はいと答えた。
このサプリはとても良いらしく、
先生もそろそろ飲もうかなと思っていると言われたので
(*゜・゜)ンッ? 犬のサプリですよ?と言うと笑われ、
人間用も発売されたけど、中身は同じらしく、良いそうだ。

皮膚が弱いかるびにアンチノールを飲ませるようになったのは
先生のところでサプリの紹介をテレビで見てからだった。
その時は病院では取り扱っていないと言われたので、
ネットで定期購入を申し込み、もう2年以上にもなる。
ただ関節に良いとは知らなかったので、コクセインも飲ませていた(笑)
まあ、ダブルで飲んでも関係ないとあったからいいか。
今は調子良いし・・・

関節に不安のあるワンコは、ちょっと高いけど試してみる価値ありかな。


6月27日にかるびの健診を受けて、
先生から貧血が心配なので1週間後にもう一度病院へ来てほしいと言われた。
今まで貧血でひっかかったことがなくて、
数値がだんだん下がっていることに驚くが、
先生は、まあそんなにひどく下がっていないからと言われ、
私もそう心配はしていなかったんだけど。。。

家に帰って詳しく結果内容を見てみると、
体表リンパ節が異常!! 左膝下腫大とある。
すぐさまネットで調べると、良くないことばかり書いてあった。
悪性リンパ腫なのかなあ。でも先生からは何も説明がなかったし・・・
ああ、来週の再検査の結果で話されるのだろう。そう思った。

きちんと治療をすれば延命は期待できるとネットにあって、
夫と私、そしてかるびとで、
どんな診断結果であろうとも、がんばろうねと話し合った。

1週間は長いなあ~。
悪性リンパ腫なのだろうけど、でもただリンパが腫れてるだけかも
なんてほんのわずかな希望を抱いちゃうんだよ。
心の中がいつもざわざわしてて落ち着かず、1日1日心配ばかりしていた。

ほんと1週間は長いなあ~っと思っていたところ、
水曜日の夜遅くに先生から電話があり、夫が受話器をとった。
検査に出していた尿の数値は良くて、腎臓もどこも悪くないそうだ。
・・・で、夫がすかさず心配なリンパ腫のことを聞くと、

ああ、僕はぜんぜん気にしてないよ。との返事だったそうだ。

だってリンパ節が異常って。。。

でもともかく心配のない腫れだそうだ。

ああ、よかった。ほんとによかった。



津和野、SLの転車台のある近くの広場で、
周りをぐるーっとフェンスで囲まれていたので
夕方遅かったし誰も居なかったので、かるびをノーリードにした。

若い頃だとぜったい爆裂に走り回るところだけど、
年老いた今は意味が分かってない様子。




私たちの姿を追うかなと思ってかるびを呼びながら離れてみる。
そして、遠くポツンと1匹取り残された。
寂しくて胸がつぶされそうになる。




近くまで行って呼ぶと気づいて、
本犬は一生懸命のつもりで走ってくる。




到着~~!!

少し距離を置いて立ち止まるかるびを引き寄せ、ぎゅっと抱きしめる。
どんなことがあっても一緒に頑張ろうね。




ずっとかるびのご飯は私が作っている。
試行錯誤を繰り返しながら、血液検査して数値をみながら、
ずっとかるびのご飯を作り続けている。15年くらいなるだろうか。

手作りでも生食と加熱食があるようで、
ある人は加熱するとビタミンなどが壊れるからとか、
生は細菌や寄生虫といったもののリスクがあるとか、
調べるといろいろと山ほどでてきて、
何が正しくて何がそうでないのか分からなくなる。

小動物を食べた場合、胃の中には半分消化された草や木の実、
果物といったドロドロしたものがあって、あとは骨や内臓、肉がある。
だから私の場合、野菜や海草、きのこ、果物は煮てクタクタにし、
砕いた骨や内臓、お肉は生のまま、それに混ぜて与えている。
そして、必要なサプリメントかなあ。




美味しいともまずいとも言わず、いつも良い食べっぷりのかるび。
今日も満足満足なご飯だったようだ。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
ランキングに参加しています。
広島ブログ
フリーエリア
最新CM
[10/10 karubi]
[10/10 @こぶた]
[08/30 karubi]
[08/29 @こぶた]
[08/16 karubi]
[08/15 @こぶた]
[08/15 @こぶた]
[07/28 karubi]
[07/28 @こぶた]
[07/20 karubi]
最新TB
プロフィール
HN:
karubi
HP:
性別:
女性
カウンター
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア