気楽にドアを開けたらニュースの林…  3つのブログをまとめました


朝、早くにかるびを連れてあさの先生のところへ行き、
とんぼ返りで夫は仕事へ、私は2時間ほど家事をしてから職場へ行く。

いつもはかるびが掃除機の前をチャカチャカ歩くので
邪魔になってしかたなかったが、今はそれがないとさみしいものだ。
でも、夕方、また迎えに行けば、元気になったかるびがいる。
きっとそう。


かるびの様子は、28日の月曜日に連れて行ったときには
頭も上げることができない状態だったけど、
夕方に迎えに行った時はスフィンクス状態まで復活し、
家での晩ご飯は立って食べることができた。

でも29日の翌朝は立てず、座って朝ご飯を食べる。
夕方、迎えに行くと、スタッフの方から歩けますよと聞き、
病院の前に降ろすとスタスタと歩く。うっそーーー。びっくり@@
院長先生から、点滴の効果がよく出て、
この年齢でもしっかりしてるとほめてもらう。

そして夜は、ご飯の準備をしているときに、
今までのように、ママやん、ご飯、ご飯ちょーーだい!!と催促
美味しそうに全部たいらげた。

しかし、歩けると言っても、まだふらつきがあったりの不安があるので、
夜は私が付き添って寝るんだけど、
かるびの寝息を確認しながら寝ているつもりが、
朝、起きたら、私の顔の前にはかるびのお尻があった。なんで??

昨日から少し息が荒いのと
点滴が終了して、また前のようにぐったりしないか心配だけど、
ともかく、最悪の状態から脱しつつある気がする。



9月27日の土曜日に病院受診して、
検査数値も良かったし、なによりかるびがすっごく元気だったから、
何も心配はしてなかったけど・・

28日の明け方3時前、階下に寝ているかるびがゴソゴソしているので
ああ、トイレに行きたいのかなと庭に出したら、
少しふらつくので、あれ?足の運びが悪い?と思った。
でもその時は、寝ぼけてるんだろうな~くらいにしか感じてなかったけど、
ベッドに寝かせようとしたとき、様子が普通じゃないことに気付く。

ガタガタと震えている。この温度で寒いの? それとも痙攣?
ともかく毛布に包んで、かるびを抱きしめて温めながら、
朝になったら病院に電話して休日だけどお願いして診てもらおうと思った。

山羊ミルクを温めても飲まない。大好きなふかしたサツマイモも食べない。
何も受け付けてくれない。
そして私たちの声にだんだん反応しなくなっていくかるびに、
覚悟をしなくちゃならないのだろうかと心の中で思う。

でも、こんな突然だなんて嫌だよ。絶対だめだよ。
かるびが17歳と3か月でも、まだいっちゃいけないよ。

外が明るくなって病院へ電話すると、先生は大阪に行かれているそうで
今日は診てもらえないけど、今、どうしたらいいか電話で指示を貰った。

震えていたらとにかく暖めなさい。カイロを使ってもいい。
毛布も敷くのと掛けるのと、ダブルで包んで。
それから食べそうなものをなんでもいいから与えるように。
様子がおかしかったらまた電話をして。

先生の声に少しほっとする。
夫が私に少しでも食べなきゃとアンパンを半分くれていたのを
かるびの前で食べてみせると、ちょっと目がキラリン

かるび、食べる? と口元に持っていくと美味しそうに食べだした。
じゃあ、もう少し。もう少し。と与えてアンパンの餡だけ残った。

パンだったら食べれるのかなと、食パンを焼いて山羊ミルクで浸し
口元へもっていくと、これも美味しそうに食べ、
結局、日曜日の夕方までで食パン2枚を食べてくれたけど、
それ以降は何も受け付けてくれなくなり、
先生に診てもらうまで持つだろうかという辛い気持ちになる。

月曜日の朝いちばんに先生に診ていただいて
今、かるびは高濃度酸素室に入って点滴してもらっている。
あまり入院させたくないという私たちの気持ちに
朝早くに病院へ連れて来て、遅くにお迎えにくればいいと先生が言われ、
これから日々、広島へ朝晩の2往復、がんばりまっす!!

でも、高速料金だけで、1日1万円・・・
うっ。でもがんばりまっす!!

追記~月曜日、点滴してもらって帰ってから、
   かるびは普通に食事ができました。今日の朝もきちんと食べました。
   これだけでがんばれます。



ベッドを枕に寝るかるび。
はみ出して寝るのはいいけど、これはないだろう~と思う寝相だ。


今週の月曜日に調子が悪くて病院にかかり、その結果が今日分かった。
甲状腺機能低下症といって甲状腺ホルモンが不足し、
そのため、元気がなくなったり、小食でも太ったりすると説明を受けた。
でも、かるびはめちゃくちゃ元気で、部屋の中を何時間も歩き回っているし、
体重も今回は少し減って、先生からもうちょっと太ってよと言われたので、
ほんとにそんな病気なの??と思ってしまった。
でも血液の専門機関にお願いして検査した結果がそうなので、
これからはそのお薬とずっとお付き合いすることとなる。

まあね。貧血だと言われたとき、まっ先に甲状腺を疑った私だったから、
ああ、やっぱりなあと思ったわけだけど、
でも他の症状にはまったく当てはまらなかったから、
もしかしたら違うかもね・・なんて期待したりして。

甲状腺の異常じゃないことの確認をするために検査しましょうと
先生も言われたので、きっと私と同じ思いだったのかなあ。

そんなこんなで、少し凹んだ1日となったが、
かるびはそんな私の気持ちなんて分からず、
相変わらず部屋の中を歩き回っている。

かるび、少しは休んだら? そう声をかけたくなるくらい歩く。
どこが甲状腺機能低下症よ??



かるびと出かけるときは、いつも水筒にヤギミルクを準備する。
ドライブの合間に散歩と水分補給~~。
今日はコンビニの車止めをテーブルにミルクを一杯!!

カップに注がれる山羊ミルクをじーーーーっと見つめるかるび(笑)




じーーーーーーーっ!!




でたぁぁああ!! ミルクかぶりつき!!(笑)


津和野の三松堂さんへ向かう途中でかるびと遊ぶ。
かるびはあちこち走り回って大喜びだ。
ただ、本犬は走っているつもりだが、私から見ると早歩きって感じ(笑)

かるび、おいで!!





私をスルーしてパパやんへまっしぐら~~(笑)




 パパや~~ん!!




だいしゅき!!

パパやん、でれでれ(爆)

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
ランキングに参加しています。
広島ブログ
フリーエリア
最新CM
[10/10 karubi]
[10/10 @こぶた]
[08/30 karubi]
[08/29 @こぶた]
[08/16 karubi]
[08/15 @こぶた]
[08/15 @こぶた]
[07/28 karubi]
[07/28 @こぶた]
[07/20 karubi]
最新TB
プロフィール
HN:
karubi
HP:
性別:
女性
カウンター
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア