気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
イチジクでもドンっと来い!!とchibi-tabiちゃんが言ったので
イチジクと鶏むね肉@サラダチキンの前菜
切ってドレッシングで和えるだけの簡単なもので、
白ワインに合うだろうなとシャルドネを開けたら
ぜんっぜん合わなかった(爆)
イチジクの甘さがワインの渋みを引き出しちゃったみたいで
慌ててこれにモッツアレラチーズを追加。
ほんのりした甘さなんだけどね。
案外、赤ワインに合ったかも。
厚い油揚げで野菜サンドを作った。
厚揚げではなく、厚い油揚げ。
厚揚げとどう違うかと聞かれても分からないけど、とにかく油揚げ(笑)
これはこの前佐々木豆腐店で食べた福々膳。
まん中にある油揚げが大好きでよく真似して作るんだけど、
やっぱお店で食べた方が美味しいなあ。
っていうか、私が作ったのは、ちょーーーーー!!食べにくい(笑)
半分にカットしろよって思うけど、カットしたら野菜が出ちゃいそうで
几帳面な私は崩れないようこのままトースターでこんがり焼いた。
やっぱフライパンで豪快に焼けばよかった。
洗面台のカランから水がポタポタと落ちるようになった。
シャワーにしたり、ストレートにしたりとレバーを回して
水が止まる位置を探しながらだましだまし使っていたけど、
ひどくなることはあっても、決して直らない。
なので住宅メーカーさんにお願いして、
お風呂と洗面、キッチンの3か所のカランを取り換えることにした。
人間同様、この家もガタがくる年齢みたいで、
だったら全部換えてしまおうってことになった。
お風呂場と洗面台とキッチンとリフォームってこともありかもだけど
いやいや、カラン以外はどこも悪くないのでこのまま!!
リフォームして新しくなるうれしさより、工事のわずらわしさが嫌な私。
リフォームするくらになら新しく家を建てるわい@ウソです。
タコとトマトとブラックオリーブ
そしてキッチンで勝手に育っているバジルの葉をちぎったら
オリーブオイルと岩塩、
ほんのちょっぴりのワインビネガーで和えるだけ。
最後にブラックペッパーを挽いてできあがり。
あとは飲むだけ(笑)
大好きなエナーテの中でお手頃価格なゲヴュルツトラミネール
とっても覚えられないブドウの名前だ(笑)
タコを食べては飲み、
ラクレットを焼いて溶かしたものを
プンパニッケルにのっけて食べては飲み、
飲みながら、このワインに合うつまみを作っていく。
というか、なんかなかったっけ?と冷蔵庫を物色する(笑)
夏なのに昨日は生牡蠣も食べた。最高に美味しかったな~~~。
昨日は夫が休みだったので、お昼に冷たいラーメンを作った。
私一人だと、ほんっとにテキトーなお昼ご飯なんだけどね。
午前中だけ仕事をしてから帰り、バタバタとお昼の準備をする。
家に居たのにどうせ掃除機もかけてくれてないだろうなあと思いつつ
ちょっとだけイラっとしながらお昼ご飯を作った(笑)
冷たい麺は大好きなんだけど、作るのが面倒くさいんだよね。
こんなことを面倒くさいって言ってたら
他の料理なんて作れなくなっちゃうかもだけど(笑)
冷たく氷を浮かべたスープに、氷水で洗った麺を投入、
サラダチキンにレモンの輪切りとトマト、バジルをのせて出来上がり。
バジルはポットで売っているものをそのままキッチンで育てている。
その方がずいぶんと長く楽しめるし観葉植物にもなって一石二鳥だ。
チーズやトマトを食べるときにほんのちょっぴりちぎって乗せるだけで
料理がワンランク上になったような気がする・・かも(笑)
このバジルを買ってもう3週間あまり、
ちぎっては伸び、ちぎっては伸び、永久に食べれるといいんだけど・・
先日、山ほどのタケノコを貰ったのでおすそ分けしたら、
たくさんのグリーンピースを貰った。
さっそく豆ご飯にしよう。
面倒くさいときはご飯と一緒に炊飯器で炊くんだけど、
やっぱ別々の方が美味しいなあと思い、
ご飯はダシで炊いて、豆は塩ゆでにして混ぜ合わせた。
洗ったグリーンピースに塩をまぶして煮立たせない程度の熱湯に入れ、
好みの硬さになったら少しずつ水を入れて冷ましていく。
そうするとシワシワにならずにツルンとした豆の出来上がり。
少し歯ごたえのある豆は麦ごはんとよくあう。
季節のご飯って美味しいね。