気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
お昼を食べに有福温泉まで!!
お店が開くまで温泉街を散歩することにした。
細い階段を上がるのって、なんだかワクワク~~(笑)
情緒あるなあ~~。
小さな温泉街だけど、面白いところがいっぱい。
少し歩いては立ち止まり、また歩いては立ち止まる。
どこかなつかしい風景なのだ。
キツツキさんでは、ずっとこのワイン会をしたかったと挨拶があり、
その記念すべき日の開催にスパークリングワインで乾杯!!
参加した人たちは、驚くことに松江からがほとんどで、
地元は私たち夫婦と邑智郡から一人
キツツキさんの魅力がどれだけすごいかを知る。
メニューはディナーから
前菜のカプレーゼ
そしてヒラメのカルパッチョ
スパークリングワインを含めた白ワインが4種類
私たち夫婦以外のみんなはシャトー・カマンというロゼがお気に入りで
私たちはテール・ド・ソレイユ ブランが好みになった。
それはコートデュローヌ地方のワインで儚い味わいがとてもいい。
たぶん、この儚くてさらりと奥の深い味わは、
物足りなさそうに感じてなかなか理解できないかもしれない。
ただメリハリの利いたワインは華やかで魅力的だけど、
控えめの味わいがあるワインはどんな料理とも相性がいい。
トマトベースのソースにたっぷりと削られたチーズがあるパスタ
フォークでクルクルっと巻くことができない平たいパスタで
フォークとナイフでいただく。
美郷町のイノシシのロースト
夫の隣で1人で参加されている底抜けに明るい女性が
この美郷町でイノシシのお肉にかかわっている方で、
たくさんのことで会話が盛り上がる。
こんなに魅力的な女性が有害鳥獣のイノシシに関わっていて
大切な命を無駄にすることなく事業として立ち上げている。
すごいなあ~~っと感動。
赤ワインの4種類
満場一致で美味しかったのは4番目の赤ワイン。
参加したみんな美味しいワインが分かる舌をもっているってことか(笑)
小さなデザート
白ワインが合うかなと思って、
美味しかったテール・ド・ソレイユをリクエストしたけど、
チョコレートが濃厚すぎてワインがちょっと負けちゃった。
チーズケーキにはとってもよくあったのにね。
黒いチョコには赤ワインがやっぱり合うんだなあ。
たびらさんのワインのお話は尽きることがなく、
ずっとずっと話しを聞いていたかったけど3時頃に終わり、
最初はぎこちなかった参加者同士の会話も大盛り上がりで
この会が閉じることの残念さがみんなの表情ににじみでている。
たびらさんって料理の鉄人に出てた服部さんによく似ていると話したら
若い子たちには通じなかった(笑)
またきっと会いましょう。
それを合言葉に送迎の車に乗り込み、駅まで向かった。
駅について解散。
私たちは今回のワインを担当された駅前のたびらさんまで行き、
そしてまたワイン談義(笑)
たくさんの縁に恵まれた1日、
それを作ってくださったキツツキさんとたびらさんに感謝!!
本当に美味しくて楽しい時間をありがとうございました。
わさびにお留守番をたのんで夫と出かけた。
二人で汽車に乗るのは何年振りだろう??
いや、何十年ぶりだろう(笑)
だから乗り方も分からない・・・
ドアを開けるのは自分でボタンを押すんだ・・・ 知らんかった(笑)
ゴトゴトと各駅停車に乗って走ると、見慣れた風景もまた楽しい。
海辺の町ってこんなに美しかったんだ。
色んな発見をしながらたどり着いた場所は・・・
のん兵衛な私たちにぴったりな会じゃん!!(笑)
10席限定の会
ワクワクな時間がはじまる。
パスタのランチにはフォカッチャがついてくる。
結構、オイルがたっぷり含まれていて皮がパリパリで中しっとり。
フォカッチャにオイルを出されるところもあるけど、
これは生地に含まれているので出されなくてもオッケー(笑)
私は菜の花のペペロンチーノ
夫はシラスと海苔の和風パスタ
両方ともとてもアツアツで美味しかった~~。
料理の締めくくりはデザートとドリンク
まったりとしたチョコレートにナッツがゴロゴロ入っていて
苺の酸味のあるソースやクリームたっぷりのソースが絡まって
なんとも幸せな味だ。
夫はカフェラテ、私は紅茶をお願いした。
砂糖とミルクはつけますか?と聞かれたので、
2つともミルクだけお願いしますと言ったんだけど、
出されたときには何もついてこなかった。
よくよく考えてみると、カフェラテにミルク追加はないよなー(笑)
だから2つともミルクいりませんって聞こえたんだろう。
まあ、私がミルクをお願いしたのは夫が欲しいかなと思ったまでで、
紅茶にミルクを入れなくても平気っていうか、
ストレートに飲む方が好きなので、あえてくださいとは言わなかった。
石見食堂 有福BIANCO
なんともありがたいお名前だこと(爆)
今度はランチ後に温泉街を探索するのも楽しいかな。
年末の12月30日に伺ったキツツキさんのランチ!!
温かな葱のスープ
オードブルの盛り合わせ
どれも手の込んだもので、へ~~って驚くほど美味しい味わいだ。
どうやって作るんだろうと思いつつ、観察しながら食べる。
あすっことアンチョビのアーリオオーリオ
そしてこれはサーモンときのこのクリームソースのリングイネ
パスタは3種類から選べるようになっていたんだけど
もう1つはイノシシのサルシッチャだったのでパス・・・
どんなに美味しく料理されていてもやっぱイノシシは苦手だなあ。
ヒラメと白菜のパン粉焼き
パリパリに焼かれたヒラメの皮がとても香ばしくて最高だった。
和牛ほほ肉の赤ワイン煮込み
皮がパリパリで中がもっちりのフォカッチャ
ランチコースの量がとても私には食べれないので
美味しいのが分かっていてもパンには手をつけなかった。
残していたらお持ち帰りされますか?と袋に入れていただいた。
こういう何気ない心遣いがうれしいんだよね。
デザートは1人分でいいと伝えたら、
盛り合わせで1人分を作りましょうと言われて
チョコレートのテリーヌとイチゴのババロアのお皿を作ってもらった。
我が家はこれを2人で食べてちょうどいいくらい。
なかなか予約が取れないキツツキさんだけど、
定期的に通いたいお店なのだ。
美味しい料理を食べながら夫と話す。
どうして私にはこんな料理が作れないんだろう??
夫が言う。作る気もないから作れないと・・・
おっしゃるとーーりでございます!!