気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
予約しておいたキツツキさんで今年最後の食べ納め~~(笑)
カリフラワーのスープ
最近、よくカリフラワーの料理が出てくるんだけど今が旬なのかな?
自己主張しない野菜だけど温かいスープにするとホッとする感じがある。
前菜の盛り合わせ
ほんの少しずつの料理が楽しめるので好きな一皿だ。
真鱈と白菜のラグー キタッラ
雲丹のクリームソース フェットチーネ
クリームなのでまったり~~かなと思ったら、
濃厚だけど食べやすくてびっくり。
おまけに雲丹がたくさん入っていたので最高に美味しかった。
パン屋さんで売っていたら必ず買いたいチャパタ
皮がパリパリで中がふんわり~~。なんとも私好みなのだ。
メインはスズキのインパデッラ
香ばしく焼かれた皮がパリパリしていて、
ナイフでザクザクっと切りながらソースに絡めて食べると思わずニヤリ
横で食べながら頷いている夫と目を合わせてさらにニヤリ。
話さなくても美味しさが伝わる瞬間。
デザートはレモンケーキ
そしてティラミスをお願いした。
どれもみんな美味しくて、その気持ちを伝えたいけど言葉が見つからない。
ありきたりの「美味しかったです」なんだよね。
支払いを済ませて次の予約をしてお店を出てから、
年末の挨拶と来年もよろしくお願いします~~を言って帰った。
次にここに来るのはもう年が明けている。
年々、時が過ぎていくのが早いけど、
美味しい時は止まって欲しいと思う私なのだった。
火曜日夕方までの締め切りにどう考えても間に合わない気がして
クリスマスイブなのに午前中仕事に出た。
なんかだんだんと仕事量が増えていくなあ・・・
そして日々が飽和状態になっているなあ・・・
いかん、いかん。日々は楽しく美味しくなきゃ!!ってことで、
お昼を少しさがったけど有福ビアンコまで。
レンコンのフリッターがサックリとアツアツで美味しくて、
そして4種類のオードブルがそれぞれに楽しくてうれしくなる。
今回はカリフラワーのスープだって。
温かなスープはそれだけでご馳走だし、クミンの香りが食欲をそそる。
カリフラワーってどんな料理でも合う万能野菜だと思う。
オリーブがたっぷり入ったプッタネスカ
プッタネスカってどういう意味だろうと調べたら
娼婦風という意味だらしい。なぜに娼婦風??
諸説いろいろあるみたいだけど、とても美味しいパスタだ。
そして自家製パンチェッタのカルボナーラ
生クリームは使わずに、
卵とチーズ、そしてパスタのゆで汁と黒コショウだけで作るんだって。
ほんとに生クリームが入ってないんだ??と疑いつつ(笑)
フォークでクルクルとまいて口に運ぶと、なるほど!!と思う。
なるほど、とっても食べやすくて重くない!!
これは食べやすくて美味しいよ~~。
デザートはクリスマスっぽくイチゴのサンタクロース
かわいいけど食べちゃうもんね。
帰りには予約しておいたクリスマスオードブルを受け取った。
さて、今日はクリスマスイブ
夜を楽しもう~~~♪♪
有福ビアンコでお勧めしていたシャトーボーモン
我が家のセラーにもあったのでこれを開けることにした。
確か、ずっと昔(笑)
私たちがこのワインを初めて飲んだのもクリスマスイブだった。
岩塩で包んで焼かれたステーキとともに出されたワインで、
今でもそのシーンはよく覚えている。
シャトーボーモン オーメドックのワインで
繊細だけど力強さもあって、それでいて優しいワイン
今晩は美味しい料理とこのワインであの頃の思い出話でもしますか~~。
いつも楽しみな前菜
12月になったので、有福ビアンコのパスタメニューが新しくなる。
よって、すぐに行く(笑)
なぜこんなに通っちゃうんだろうと我ながら思うんだけど、
美味しい料理はもちろんのこと、
広々とした清潔な空間に穏やかな時間があるってことが好きなんだなあ。
心地良い接客と客の何気ない会話が混ざり合って
料理を楽しみながら、このひとときがたまらなく好き。
はんだゴボウのスープ
今回も私の後ろに座った客たちの会話を盗み聞き(笑)
一人の男性がオーストラリアでバイトしてるんだけど、
時間単価がかなり高くて良いと話し出した。
聞いている他の男性が、それは良いねとうなずいている様子だけど
バイト男性が続ける。
給料も高いけど物価もめちゃくちゃ高くて、こんなに安く外食はできない。
私はスープを飲みながら、ふんふん、なるほどと聞いていた。
皮がカリカリのフォカッチャ これが美味しいんだよねえ。
スープを飲んで、油ギトギトな手になってもフォカッチャをちぎって
それを口に放り込めば、なんて美味しくてしあわせ。
給料が高くても物価が高いのなら、日本と変わらないじゃん。。。
ただ物価がどれくらい高いのかは分からないんだけど。
パリパリとフォカッチャをかみ砕きながら自分なりに思うけど、
それは余計なお世話なんだろう。
新しいメニューになっても、やっぱり最初はペペロンチーノ
カリカリのパン粉がアクセントになっててとても美味しい。
そしてそして、なんとパスタにタリアテッレが加わっている~~♪♪
もっちりツルンとしたタリアテッレ
キノコとベーコンのクリームソースのパスタ
今回、食べられなかったパスタの中にカルボナーラがあった。
まったりとしたカルボナーラはちょっと苦手で、
普段なら絶対選ばないメニューだけど、今回は違う。
ソースに生クリームを加えてないんだって。
以前、おしゃべりクッキングで小池先生がカルボナーラを作られたとき、
イタリアでは生クリームは使わずに卵とチーズだと話されていた。
そのレシピが本に載っていて、私も何度か作ったことがあるが・・・
今、その本をどこかへしまい込んで分からない。
レシピを見ながら自分で作ったカルボナーラは最高だと思ったっけ。
ともかく、生クリームなしのカルボナーラがメニューにあるので、
それも食べに行かなきゃ!!
デザートは前回のリンゴのケーキからチョコのシフォンケーキになって
クリスマスっぽくかわいくなっている。
そっかー。もう12月だなあ。
クリスマスがきて、年末に続き、そして年始に節分・・・
はぁ~~。なんて1年が早いんだろう。
なんて思いつつ、ここのお店では穏やかに流れる時間が楽しめる。
ゆっくりと、ゆったりと、そしてゆるやかに美味しい時が流れ、
お店の外に出た瞬間、もしかしていっきに年を取るのか??(笑)
なんてことはないよね。
予約していたキツツキさんへ!!
確か前回行ったのは10月8日、
食事後に予約したら1か月半過ぎた今回になったわけで、
キツツキさんの人気ぶりがすごすぎる~~。
まずは温かい冬瓜のスープ
夫がスープを飲みながら、冬瓜かあ、もうじき冬だねと言った。
イヤイヤ、冬瓜は夏の野菜ですから~~~!!
冬までもつ瓜だから冬瓜なのかもしれないけどね。
前菜の盛り合わせ
ほんの少しずつ美味しい料理を楽しめるこのお皿が大好きだ。
イサキと白ネギ、フレッシュトマトのビアンコ
アツアツのパスタに白ネギのとろりとした味わい、
そしてふっくらしたイサキのなんて美味しいこと。
キノコ、ボルチーニ茸のアーリオオーリオ
料理が運ばれてきたとき、すごくキノコの良い香りがした。
これがボルチーニ茸の香りかあ~~。
フェットウッチェというパスタだそうで、
タリアテッレより少し細い??
美味しかったので、家でも作りたくて購入させてもらった。
もし私が作るのなら、アンチョビを入れてペペロンチーノにしよう。
こんなに香るボルチーニ茸はないから、
その分、アンチョビを加えてマイタケかマッシュルームかなあ。
なんて想像しつつ、美味しいパスタを頬張るのだった。
つづく
ここのところ、ずっと夜が遅かったので
今日は絶対寝倒すぞ~~ってことで、朝9時過ぎに起きた。
若いころとは違って1日中寝る体力がない(笑)
近場でランチしよっかってことになり、江津市の森のレストランまで
サツマイモのポタージュ
そしてフォカッチャもサツマイモになっていた。
これにサラダがつく
私はピザのランチ
4種類のキノコのピザ
生クリームとチーズがトロットロで、ホレホレ~~(笑)
そしてやっぱりペペロンチーノは外せない。
確か、前回もこれ食べたよなー。
でも美味しいからいいのだ!!
外は風が強く、大粒の雨が降ったかと思ったら晴れ間もでてきて、
寒い冬の空模様になっている。
山は雪、我が家はまだタイヤ交換をしていないので近寄れないけど
白くなった山々を見ると、きっとその美しさに見入ってしまうんだろうな。
私の大好きな季節がやってきた!!