気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
三瓶トレヴを出て次に向かったのはドルチェヴィータさん
移転前のお店には毎週のように通っていたけど
新しくなって何年も経つのに行けてないってどうよ!!
実は、何度も何度も行こうとしてたどり着けず
車のナビを信じた私たちがバカだったと知る;;
今回も行く道の筋が違っていたんだということになり
きっとこっちよ!!と私の動物的感をたよりに走るとぉぉおおおお
車が走れるんかい???くらいな細い道になり
間違っていたらUターン絶対できないよね!!ってくらいになり
もしそうだったら下までバックオーライするからと夫に告げながら進むと
これはもう無理!!ってなところでパっと視界が広がった。
えっ? この広い道はなに??と
自分たちが置かれている状況が把握できないまま、
その道路脇にドルチェヴィータさんの看板を見つける(笑)
ああそう。この広い道路を走ればたどり着けたのね・・・
いちごのシフォンサンドってなんなんよーーーー。美味しそう!!
そうそうこのイラストが大好きだった!!
パンはとっても美味しくてなつかしい!!
夫は玉ねぎとチーズのパンが以前から大好きだったので買う。
私はバゲット
色んなチーズを練りこんだパン。これも大好きだった!!
あの頃と変わらずお店に並んでいたのでうれしくなった。
テイクアウトして外でも食べれるみたいだ。
気持ちのいい季節だからこーゆーランチも良いねえ♪♪
地図があったので載せてみた。
行かれる際には大きな道の方でどうぞ!!(笑)
わさびの今日のご飯は鶏むね肉の親子おじや
ドライフードは栄養バランスもとれているので安心だけど、
私はかるびの時から手作りを続けている。
栄養がどうだかよく分からないのに作り続けて27年!!
かるびが18歳で逝って、次いでやってきたわさびが9歳だもんなあ。
かるびやわさびに食物から水分を摂らせたくて作り続けている。
かるびには生の馬肉を加えたり、
わさびはリンやマグネシウムが少ないお肉を選んで煮こぼしたり
その子その子で作る食事は血液検査をしながら健康を考えたもの。
最初はわさびにかるびの食事を押し付けて失敗したこともあって、
同じラブなのに必要な栄養が違うんだ~~~っと学んだっけ。
かあたんの作るご飯はとっても美味しいでしゅ!!
ヒダカさんでパンを選んでいるとき、
「焼きたてです~!!」と美味しそうなパンを持ってこられたので
すかさず手に持ったトレイを差し出して乗せてもらう(笑)
焼きたてという言葉はなんとも魅力的だ。
焼きたてなので車までの帰り道に食べる!!
めっちゃくちゃウマイじゃんかーーーーーー!!ってなる(笑)
ほんっとに旨い@@
パンを食べて三瓶まで
わさびとしばらく遊ぶ
ちょっと肌寒いくらいがちょうどいいよね
あちこち遊びながらたどり着いた三瓶トレヴ
このスープカレーのとりこになってしまったのだ
色んなことをオーナーさんと話しながら美味しいコーヒーを飲んだ。
そして美味しいワインも空けた・・・ってことはなく、
いつかは開けてみたいロマネコンティ社のワインたち・・・
いつ来ても三瓶は心が豊かになる!!
この前の土曜日は大森にある大好きなパン屋さんのヒダカさんへ!!
アオサのクロワッサンとプリッツエルクロワッサンがあって
色んなクロワッサンがあるんだなあ~~っともちろん2種類買い
そしてチーズプリッツエルも外せない!!
ドイツパンのどっしりしたものが多いと思うだろうけど
食パンやこの柑橘類のパンなどはふんわりもっちりだ。
母は私が厳選して持っていく食パンの中では
ダントツにヒダカさんのものが好きだった。
私の美味しいもの好きは母に似たのだろうか??
こっちはどっしりとしたヒマワリのライ麦のパン
どっしりというかちょーーー重いと言うか
夫も私もこのパンが大好きで、お店にあるだけ買い占める(笑)
今回も2本並んでいたので、2本ともトイレに乗せたら
お店の方が笑いながら奥からもう1本出してきた。
すかさず夫がそれを取ろうとするので待った!!をかける。
オープンしたばかりの時間帯に来ているので、
後で来た人が欲しかったら可哀そうでしょう。
うちは2本もあるし、食べたければまた来ればいい。
朝食はヒダカさんのパン
マシンで淹れたミルクたっぷりのカフェオーレで食べる。
うーーーん。しあわせだあ~~~~!!
庭にはニャジャラが歩いていた。
良い声をして鳴くので、わさびがそれに反応してワンワンワン!!
ひょい!!と飛び上がってフェンスの上に乗る。
うんうん。足腰もまだ弱ってないし毛艶も良い。
野生ネコは寿命が短いと聞く。
できるだけ長生きするんだよ!!
日曜日の昨日、カレーが食べたいなあ~ということで三瓶トレヴまで!!
お昼過ぎに到着してドアを開けると
朝のうちは雨が降って風も強かったんですよとオーナーさん。
でもお昼には日差しも出てぽかぽかと暖かになった。
この美味しいスープカレーに魅了されてちょっと遠いけど通ってしまう。
もっちりした雑穀のごはんと一緒に食べると最高においしくて、
そしてカレーの上にはふきのとうや菜の花の素揚げが乗っていて
ほろ苦い春の季節を感じられてうれしかったなぁ~~。
カレー以外でも優しい風景と居心地のいい空間と
それからオーナーさんの人柄にも惹かれてしまうんだよね。
セットにきんかんがついていた。いただきものだそうだ。
アンドピープルさんのコーヒーもセットでたのむとお得になるし、
温かなコーヒーを手のひらに包んで
遠くにかすむ山々をぼーーっと眺めるのが好き。
オーナーさんが種をまいた菜の花はこの前来た時より花をつけ
辺り一面とまではいかないけどきれいに咲いていた。
そんな居心地のいい中でワインの話で盛り上がる。
彼のワインの話はとてもとても面白かった。
わさびは元気で爆走中~~~!!
疲れるまで走り回ってます(笑)
あまりにも寒かった昨日、三瓶山の麓を走っていると雪@@
そして雪にうっすらと白くなる山には黒い牛たちが歩いていた。
あまりにも寒いからか、それとも帰りの時間だったからか、
よく分からないけどきちんと並んで帰っていく。
そんな姿を見ていて「もうじきたべられるぼく」を思い出す。
逃げもせず、きちんと並んで歩く牛たちの姿が切ない。
それが家畜の運命なんだけどね。でも切ないよ。
雪が降りしきる道の側溝には温かな温泉水が流れていて
湯煙で幻想的な風景を走りながらたどり着いた三瓶トレヴ
3か月ほどの冬期休業が終わり
3月20日からオープンするとインスタにあったので
待ち遠しかった美味しいカレーを食べに伺ったのだ。
トレイに乗せたカレーを持ってきたオーナーさんが
「ちゃんと忘れずに入ってます」と笑いながら言う。
その言葉を聞いて私たちも爆笑!! 覚えてたんですね!!
3か月ぶり、お久しぶりです!!
温かなコーヒーも飲みたかったのでセットにした。
同じ三瓶にあるカフェのアンドピープルさんの豆。
コーヒーを飲みながらオーナーさんと話が盛り上がり、
彼が本棚から持ってきた野鳥の観察図鑑でもさらに盛り上がる(笑)
朝早く鳥のさえずりを聞くのが好きだそうだ。
・・・で、私はミサゴの話を伝授@意味わかんねーけど(笑)
色んな話をしながら外を眺めるとフワフワと舞う雪
その雪の先、遠く連なる山々のグラデーションがとてもきれいだ。
そう彼に伝えると、そうだろ、そうだろ!!みたいな笑顔。
下に降りられるよう階段を作ったと言う。
そして一面菜の花にしようと思って種を撒いたらしいが・・・
一面ではなく一部に咲いていた(笑) 思うようにはいかないらしい。
雪が舞う中で焚火で暖をとる。
燃える木々のくすぶった香りが身体を包み、
私も自然の中の一部になった気がした。
彼との話はとても楽しかった。
色んなことを考えておられるんだなあ。
そして色んな一歩を踏み出しておられるなあ。
今度はもっと時間を作ってここに居よう。