気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
昨日、今日と南極観測船しらせが入港していた。
時間があえば行ってみたいと思っていたけど行けなくて、
遠くからカメラで姿を追いかける。
夫が中学生の頃、南極観測船ふじを見に行ったとき、
バスの中で士官の方と知り合いになり、ペンギンの写真を貰ったそうだ。
そのお返しにとSLの写真を送ったら返事が来たんだと話してくれた。
今ではスマホでやり取りが簡単だろうけど、手紙っていうのが昭和らしい。
南極かあ。沸点が低いから大変だろうなあ。
しらせを見ていて、ふっとなぜだかそう思った。
今はもう無くなってしまったけど、
紺屋町にあったイタリアン、ボナ・ジョルナータの
すんごい美味しいパスタが忘れられなくて私のパスタ放浪が始まった。
自分の腕を顧みず家であれこれ作っては首をかしげる日々
味や材料は置いといて、どうしてもあの頃のパスタの美味しさが欲しい。
今から思えば、
どこのパスタを使われていたか聞けばよかったと後悔している。
ブルネッラやディ・チェコ、ディ・マルティーノなどなど
取り合えず買っては食べ、
納得いかなくてまた買っては食べの繰り返し。
パスタじゃなくて腕だよ、腕!!って聞こえてきそうだけど、
でもパスタの種類によって味わいも違ってくる。
キツツキさんでキタッラを買った。
これはキツツキさんで食べるパスタが美味しくて
家でも再現してみようと無謀にも思ったからだ。
麺の断面が四角くて、食べ応えのあるもちもちした感じのパスタになる。
明日、ボロネーゼにしようかな。
土曜日の休日、夫は仕事になり9時半に出かけるというので、
私も消化しきれていない仕事を片付けに職場へ行った。
2人ともお昼までには終わらず、1時頃に杏でお昼。
私はAランチの海老と小松菜の炒め物
夫は鶏唐揚げのユーリンチーのセット
休日のお昼はキッチンに立ちたくないんだよね。
なんて言いつつ、夫におごってもらう。
平日のお昼にきちんとお弁当を作ったら、
その代金として週末はランチをおごってもらうというのが夫との約束。
すごい約束だけど、反対に考えれば、
週末におごらないと弁当を作らないぞ!!ってことになりかねない(笑)
美味しいランチを食べながら、夫にインスタを見せる。
益田のRURUさんがおせちの予約をしてるよって。
母や義母がまだ元気だったころ、
我が家と両実家のおせちを作っていた私。
年末の仕事納めになった瞬間、おせちづくりが始まっていた。
3日間、ずっとキッチンに立ちっぱなしで作っていたっけ。
今はそんな気力も体力もなく、
ただ美味しいものは食べたいという食欲だけは残っている。
どお? RURUさんのおせち、お願いする?
そう私が言った時点で夫の拒否権はないものとする(笑)
ボンゴ家がくれたタルマーリーのパン
野生の菌かあ。
コン父が「野生だよ。天然酵母じゃないんだよ。」と言っていたけど
果たしてそれがどう違うのかが分からなかったけど、
なんだか野性味あふれるパンのような気がした。
可愛い地図も載っていて、ちょーアバウト(笑)
でもパンとビールっていいじゃん、いいじゃん!!
タルマーリーの果物とナッツのパンを貰った。
ほんとだ。野性味あふれてる気がする(笑)
カードには智頭って書いてある。
ちょっと遠いけど行ってみたいなあ。
日曜日の午後、買い物へ行く途中で友達から電話があった。
デラウエアを終わらせるので
まだ残っているブドウを枝から落としてるんだけど、
まだまだ出荷できそうなものもあるのでいる?という内容だった。
いるいる~~♪♪と確かに言ったけど、
こんなでかいカゴに3箱もどーーするのよ(笑)
綺麗にパックして売ろうか!!と本気で思ったりして。。。
1粒つまんで口に入れてみる。
あま~~~~い。すっごく甘くて美味しい。
あちこち声をかけると、あっという間に無くなっていった。
お礼の電話をすると、今度は大きいブドウの番だって。
ほほーーー。巨峰とかだろうか?なんてちょっとニヤリ(笑)
次の時も枝から落とすときはちょうだいね!!