気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
こういう意味があるような無いような、
下手なような上手なような・・・絵が好き(笑)
これは酵母の妖精だそうだ。
ワインが美味しくなれ、美味しくな~~れって感じ。
日々の晩ごはんにちょうどいい感じのワイン
・・・なんだけど、この絵がどうも気になって、気になって(笑)
酵母の妖精? これが??ってなっちゃうんだよね。
酵母の妖精といより、悪ガキにしか見えない。。。
スーパーで買ったスペインのワイン。
これが思いのほか良い香りがして、
香りだけだと、まるでボジョレー・ヌーヴォーのようだ。
ブドウの種類はガメイ種とテンプラニーリョで全然違うんだけど、
華やかな香りはとても良く似ている。
味わいは、やっぱりスペインだ(笑)
しっかりとした味わいで深みがある。
スーパーでは週末割引をしていたので1本が1000円ちょっと。
お手頃でとても美味しかった。
作ったヒレカツにとってもよく合う。
ウサ子さんを抱いてもうじき寝そうなわさび。
かわいいねぇ~。
随分と前に夫と行った広尾のエノテカで、私が選んだタルボ。
何度も飲んで、これはその時のワインではないけどね。
サンジュリアンで産されるワインが好きだったので
その時には赤のタルボを買って帰った。
飲んでその美味しさにびっくり。
これは将来、大物に育つワインだよ。と夫と話をする。
期待通りに育って・・・ お値段も育った(笑)
赤は旨味も凝縮されていて美味しいなあと思うけど
それより白はまた、儚さのある美味しさがある。
でも赤は格付けだけど、白はボルドーでそれ以上の格付けはない。
やっぱ好きだなあ。タルボの赤も白も。
どんな高い他のワインより好きだと思う。
嫌な花粉の季節がやってきた。
2~3日前から鼻ムズムズ・・クシャミ連発でマスクが欠かせない。
ただ、仕事中にマスクのせいでメガネが曇るのでやっかいなんだけど
それはそれでコロナ禍の中でも仕方ないかもと思ったりする。
仕事では私は個室なのでクシャミをしてもいいかなあと思うが
個室だけどドアは開けているので、やっぱまずいか・・・
夫は以前からひどい花粉症だったけど
1年を通してサプリメントにより対策をとっていて、
花粉なんてへっちゃら~~な体質を保っている。
春先のしんどさのために1年サプリ飲むものなあ・・面倒くさいなあ。。
なんて思いつつ、毎年、この季節になると飲めばよかったと後悔する。
月曜日にはかかりつけ医に花粉症の飲み薬と目薬を処方してもらおう。
オーストラリアの産地で、微発泡がある甘いワイン。
甘いといっても貴腐ワインやアイスワインのようなデザート系ではなく
ほんのりとした甘さがあって、軽い食事によくあう。
食前酒にも良いけど、私は料理にもこれ1本で通した。
アルコール度数も普通のものより低めなので、
飲みやすいから、つい、グビグビと・・・(笑)
口に流し込むたび、これ美味しいなあ~~の声が出る。
甘い白が苦手な私が、恋するほどの魅力的なワインだ。
ラベルがきれいで瓶の形も可愛くて、
試飲したら甘いけどめちゃ美味しくて、夫に買ってもらったもの。
もうこれ1本しかないので、またお願いしようかな(笑)
――――――――――――――――――――――――――――――
ワイン:MOSCATO モスカート
生産国:オーストラリア
造り手:グラント・パージ
ヴィンテージ:
価格:¥
ペトラのペトラとエボ
イタリアのトスカーナのワイン。
ワインではフランスのものが好きなんだけど、
このペトラはイタリアというより、フランスに近い味わいだと思う。
エボは華やかな香りでどんな料理でも合う味わいがあって
ペトラは香りが深く豊かで、喉の奥にまったりとした美味しさが残る。
どちらもとても美味しい。
ル・コションドールで、パンと並んで唐揚げが置いてあった。
唐揚げじゃなくて、フライドチキンか(笑)
香辛料が効いていて、めちゃめちゃ美味しい。
アルミにのっけてトースターでカリっと焼き上げると
その香辛料が部屋中に広がって、まるでレストランにいるよう。
ジュワジュワと音を立てているところをガブリ!!
あっつ~~~~と思ったところへワインをグビ!!
まるでおやじのような晩ごはんだな(笑)