気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
松江のカラコロ工房近くにある天ぷらのお店「堀川」は、
カウンター席が空いていれば揚げたての天ぷらが食べられる。
夫が揚げたてなんて主婦はなかなか食べれないだろうと言って
このお店に連れてきてくれたんだけど、
でも内緒の話、私はいつも揚げたてをまっ先に食べている@つまみ食いとも言う(笑)
ランチが1000円からあってお得なんだけど、
お店の雰囲気がちょーーー高級って感じなので、さらにお得感が増すのだ。
エビがプリップリ!! 衣がサクッサク!!
旨みがじゅわ~~~~!! アチッ!!
どうぞ、口の中をやけどしないように!!
――――――――――――――――――――――――
堀川
住所:島根県松江市片原町113
営業時間:11:00~14:00 17:00~23:00
TEL:0852-27-8888
定休日:
駐車場:あり
これが坂の下まで行って撮った写真で、前のは遠く離れて望遠で撮ったもの。
実際に車で登るとこんな感じなので、特別に急な坂という感じはない。
ただ、境港の方から登って、こちらに下るときには風景がぱーーーっと広がって
それはそれはすばらしい眺めだ。
一度、歩いて渡ってみたいな。
追記~ ベタ踏み坂と言っても、そんなに踏まなくて大丈夫だから。
ベタ踏み坂の本人は絵島大橋。
PCラーメン構造では日本一ってあるけど、そもそもPCラーメン構造って何??
「PCラーメン構造とは柱と梁の接合部が剛接合され、一体型となった門型の軸組み。
剛とは、自由度がなく完全に固定される状態のことで、木造には取り入れにくいため、
主に鉄筋コンクリート造り、鉄骨造りに使われる構造。
集成剤を利用した木造建築には、徐々に取り入れられている。
ラーメンとは、ドイツ語で額縁の意味。」とある。
ますますわからない。
その冷やし中華かPCラーメンか分からないけど、
境港にかかる橋はこーーーんな感じ。
境港からもかなりのベタ踏み坂になってるのがわかるかな?
ラーメンでもうどんでも焼きそばでも、食べれるのがいいでしゅ@かるび
今回、松江へ行くときに事故による渋滞に巻き込まれ
帰りにも事故で通行止めになっていて、
その先へ行くのに40分以上かかる迂回路を走る。
ただ、待つことをあきらめて迂回路を走ろうという決断をするのに
優柔不断な私たちは1時間もかかり、
ここまで待ったんだからもう少しで通るかも??という気持ちがあり、
なかなかUターンできなかった。
なんか、これってさ。それぞれの人生みたいだといつも思う。
運の良い人と悪い人で、人生を歩いていく上で楽か苦労か・・・なんてね。
我が家はたぶん中間(笑)
1時間待ってあきらめて迂回し、事故地点より先に出たとたんに解除?みたいな。
ただ、今回はかなりの時間が通行止めになっていたようで、
迂回路を走って正解だったみたいだ。
しかし、往復で事故の重体に巻き込まれるなんて、
やっぱり運がないのかな@我が家って・・・
松江市から境港市にかかる橋を撮りたくて出掛ける。
135mmの望遠でどこまで撮れるか??
米子市にあるパン屋「麦野屋さん」へ毎月のように通っていた私だけど
この橋が「ベタ踏み坂」として有名になった今、
やっぱカメラに収めなきゃと思って撮ってみた。
なかなか難しいものだと思う。
カメラの友達がアルファーカフェにアップしたよ~って言うので見ると
境港市側からのアングル!! じゃあじゃあ私は松江市から!!
橋が撮りたくて近寄ってしまうと撮れない風景がある。
だったら離れて撮るか!!
この程度の望遠で、私としては満足な坂道だ!!
どお? 転げ落ちそうなベタ踏み坂でしょ?
松江市にあるキッチンおかだのバゲット
どうなんだろう??
キッチンドゥジエムとキッチンおかだで焼かれているパンは同じなのかな?
私が思うに、なんとなく違うかも。
焼き色も生地のパリッ感も、なんとなく違うんだよね。
ただ、どれも美味しいのには変わりないか(笑)
むかって右手は普通のバゲット、左がメゾンカイザーの粉を使ってのバゲット
メゾンカイザーの方がクラストが華奢な感じがする。
★★ ――――― ★★ ――――― ★★ ――――― ★★
背中のまん中あたりまであった髪を肩甲骨くらいの長さに切りそろえた。
15センチほど髪を切る。でもたぶん、誰も気がつかないだろう。
長い髪は少々カットしてもわかんないってこと。
長い髪は長いまま、でも今まであった長さの髪がないと思うと寂しいものだ。