気楽にドアを開けたらニュースの林…  3つのブログをまとめました


あまりにも寒かった昨日、三瓶山の麓を走っていると雪@@




そして雪にうっすらと白くなる山には黒い牛たちが歩いていた。
あまりにも寒いからか、それとも帰りの時間だったからか、
よく分からないけどきちんと並んで帰っていく。
そんな姿を見ていて「もうじきたべられるぼく」を思い出す。
逃げもせず、きちんと並んで歩く牛たちの姿が切ない。
それが家畜の運命なんだけどね。でも切ないよ。




雪が降りしきる道の側溝には温かな温泉水が流れていて
湯煙で幻想的な風景を走りながらたどり着いた三瓶トレヴ
3か月ほどの冬期休業が終わり
3月20日からオープンするとインスタにあったので
待ち遠しかった美味しいカレーを食べに伺ったのだ。

トレイに乗せたカレーを持ってきたオーナーさんが
「ちゃんと忘れずに入ってます」と笑いながら言う。
その言葉を聞いて私たちも爆笑!! 覚えてたんですね!!
3か月ぶり、お久しぶりです!!




温かなコーヒーも飲みたかったのでセットにした。
同じ三瓶にあるカフェのアンドピープルさんの豆。




コーヒーを飲みながらオーナーさんと話が盛り上がり、
彼が本棚から持ってきた野鳥の観察図鑑でもさらに盛り上がる(笑)
朝早く鳥のさえずりを聞くのが好きだそうだ。
・・・で、私はミサゴの話を伝授@意味わかんねーけど(笑)




色んな話をしながら外を眺めるとフワフワと舞う雪
その雪の先、遠く連なる山々のグラデーションがとてもきれいだ。
そう彼に伝えると、そうだろ、そうだろ!!みたいな笑顔。




下に降りられるよう階段を作ったと言う。
そして一面菜の花にしようと思って種を撒いたらしいが・・・
一面ではなく一部に咲いていた(笑) 思うようにはいかないらしい。




雪が舞う中で焚火で暖をとる。
燃える木々のくすぶった香りが身体を包み、
私も自然の中の一部になった気がした。

彼との話はとても楽しかった。
色んなことを考えておられるんだなあ。
そして色んな一歩を踏み出しておられるなあ。

今度はもっと時間を作ってここに居よう。



温泉津のWATOWAで1月の後半はクッチーナ・タキさん。
そしてその1月ももう終わりに近づいているので
やはり食べ納めをしなきゃってことで先週に引き続き伺う。
まだお店を持っておられないから
シェフの美味しい料理に出会えればラッキーって感じ。




メニューにはかぼちゃとオレンジのスープとあるけど
今回は人参とオレンジだって。
814さんもスープにさつまいもとリンゴを使っておられたけど
果物が入ったスープってほんとに美味しいものだ。びっくり。




前回とはまた違ったパンでフォカッチャ




魚介のペペロンチーノ@自家製タリアテッレ

タリアテッレってだいたいクリーム系のパスタが多く
たぶん初めてペペロンチーノで食べた。
そしてこんなに豪華なものも初めてだ。
プラス300円出しても採算合うの??と思うくらいお得感バリバリ!!




そしてリゾットも魚介でスルメイカのサフランリゾット




美味しいランチコースの締めくくりに焼き菓子がついている。

シェフ、ごちそうさまでした。とても美味しかったです。
お店をオープンされるまでどれくらいかかるのか分からないけど
また美味しい料理をいただけたらなぁと思います。

それではまたいつか。



深い味わいのあるひだかさんのパンたちは
ほんの少し酸味があったり、柔らかな苦味があったり、
鼻の奥をくすぐるような香ばしい美味しい香りがあったりする。

梅花酵母のどっしりしたパンは中がもっちり!!




皮がぱりっとしていて中はふんわり・・ではなく、
もっちり・・でもちょっと違って、どっしり?って感じだ。
この食感はひだかさんらしいバゲットだと思う。




酸味のあるロッゲンブロート
小さなパンなのに結構な重さがあって自己主張バリバリなパンだ。
こーゆーパンの強い主張って大好き。




広島みかんの小さな食パン
カットするとほんとにみかんだーーーー(笑)
皮はパリっとしているのに、なんて柔らかなんだろう。
2個買って1個はすぐに半分に割って夫と食べる。
ん~~~~~~っ!! っと
あまりの美味しさに目を閉じて上を見る@グランメゾンキムタク風(笑)
最近ちょっとマイブームなので・・・




そしてお店に入るなり
「あったーーーー!!」と叫んで笑われてしまった原因のパン
ひまわりの種のライ麦パン
最初は2本置いてあったので2本とも全部トレイに乗せると
さらにもう1本出てきたのでそれにも手が伸び・・・
結局は全部買い占めてしまう。
でもいちおー買ってもいいですか?と聞いたもん。
笑われたけど・・・

朝食は数種類のパンの組み合わせを食べる。
今朝はバゲットにひまわりの種のパンだ。
時には2種類だったり、はたまた3種類だったりするのだけど、
こうすると朝から美味しいパンの楽しみが増える気がする。
時計代わりにめ〇ざましテレビを見ながら、
出勤前に慌ただしくとる朝食の豊かなひとときがうれしい。

さてさて、明日はどんな組み合わせにしようかな。



ライ麦畑でつかまえて・・・ではなく、
ライ麦パンを追いかけて大森の町へ!!




夫婦してどっしりしたライ麦パンが大好きなので、
よって大森にあるヒダカさんへ通ってしまうのだ。




こののれんが欲しいなあ~~~~!!と来るたびに思う。
カンパーニュにプリッェルに、白いくにゅくにゅは何だ??
その次はバゲット。。。くにゅくにゅはなんだろう~~。すごく気になる。




お店に入る前に本日のおすすめをチェック
金柑ラムレーズン白あんぱんって美味しそうじゃないか!!
アンチョビキャベツってどんなパン??
レモンブリオッシュはさっぱりしてるんだろうか??
なんて文字を見ているだけでも想像が膨らんでいく。




そしてお店に入ると美味しそうなパンがずらーっと並んでいるので
やっぱり血迷って、おすすめパンをすっかり忘れてしまっていた(笑)
どうだ!! なんとも深い味わいのあるパンではないか!!

つづく



前菜の盛り合わせの後にふんわりなフォカッチャ
なんとなく814さんの美味しいパンに似ている気がした。




手打ちパスタのシャラティエッリのペペロンチーノ
平たい麺には色んな名前があってどれがどうだか分からない。
ボロネーゼはタリアテッレだったしなーー。
平麺の幅で呼び名が変わるのかな。

もちもちした食感がとても美味しくて
スルメイカとカラスミの相性もバツグンだ。




そして春菊とホタテ貝柱のリゾット
まん中にプラッターチーズかな。
トロリとクリーミーなチーズが乗っていてリゾットをまろやかにしている。
竹炭で作られた薄いクッキー生地のほんのりした甘さがまた良いんだよね。




美味しいねーーーっと夫と話しながらあっという間に平らげた。




小さな焼き菓子とともに
夫はコーヒー、私は紅茶をいただいて美味しいランチが終わった。

シェフ、ごちそうさまでした。とても美味しかったです。
またお会いしましょう~~(笑)

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
ランキングに参加しています。
広島ブログ
フリーエリア
最新CM
[03/29 karubi]
[03/28 NONAME]
[03/26 karubi]
[03/25 NONAME]
[03/25 karubi]
[03/25 NONAME]
[03/24 karubi]
[03/23 @こぶた]
[03/20 karubi]
[03/20 mitu]
最新TB
プロフィール
HN:
karubi
HP:
性別:
女性
カウンター
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア