気楽にドアを開けたらニュースの林…  3つのブログをまとめました


ピーマンと玉ねぎ、ウインナーを炒めて茹でたパスタを投入、
甘めのケチャップで味を付ければナポリタンの出来上がり
ってことではなく、
生協のパスタをチンして、その上に目玉焼きを乗せただけ
これは昨日の私だけの家ランチ
どーも1人での食事は面倒くさくていけない・・・けど、
2人でも面倒くさくなっているこの頃。
何も食べないっていう選択肢もあり??っていうくらい面倒くさい(笑)
いやいや、これ以上痩せてはいかんよね。


午前中に買い物を済ませて帰ったら留守電が入っていた。

「厚生労働省保険局です。
 本日よりお客様のお使いの健康保険証が使えなくなります。
 オペレーターとお話したい方は9を押してください。」

その前には
「佐川急便カスタマーセンターです。
 お荷物の中身についてお伺いしたいことがございます。
 1を押してお話しください。」

なんとも住みづらい世の中になったよな。


今日のおかずは根菜の煮物とひじき煮
両方とも砂糖やみりんは使わずにさっぱりと仕上げたもの
我が家は甘くない料理が好きなのだ。
ひじき煮はひじきと薄揚げ、人参、キノコなどと一緒に
出汁と梅干しだけで煮る。




去年漬けた梅干しももう残りわずか。
今年は天気が良かったので漬けたかったけどお店に赤しそがなくて断念
みんなも同じ考えで一斉に漬けたのかなーーーー!!




メインはローストビーフ
これに枝豆やサラダ、オクラのお浸しなどなど
和食なんだか洋食なんだか、わけの分からない食卓となる・・・




毎月買っている歴史街道、10月号に小泉八雲とセツが特集されていた。




今のあんぱんもとても面白いけど、
次のばけばけは身近な存在の小泉八雲なので今から楽しみだ。

何を隠そう@隠してないけど
子供の頃、寝るときに聞かされた物語が「耳なし芳一」だった(笑)
今思うと、なんちゅー親じゃ!!と呆れるけど
父はいつもうれしそうに芳一の物語を語ってくれた。
そして最後の頃に、怖々しく「ほぉいちや~~~い!!」と
自分が亡霊になったような声で呼び、
私はそれを聞いて「きゃーーーー!!」と叫んで布団にもぐりこむ。
父の語りはそこで終わり、お休みと言って布団から離れていく。
そして私は頭から布団をかぶったまま、

ちっとも怖くないや!!

と思った(笑)

怖がると父が喜ぶと思ったからだ。

小泉八雲の記事を読みながら、そんな昔のことを思い出した。
父はなぜ耳なし芳一を選んだのだろう??
60歳になる前に逝ってしまった父、
聞いてみたかったけど、居なくなった今となっては分からない



フジ菜園さんで色んなミニトマトを買ったので
それを使ってワインのおともを作った。
作った?ではなく、カットしただけとも言うけど(笑)

カルディで買った冷凍ブッラータチーズを解凍し、
その周りにカットしたミニトマトを飾って
オリーブオイルと少量の岩塩を振っただけの一品
でもこれがかなり美味しいのだよ!!

初めての白ワインを夫が開けてくれ、
ひと口飲んでソーヴィニオンブラン?と聞いたらシャルドネだと!!
へーーーーーー、シャルドネらしい甘さも酸味もなく、
さらっとした水のごとしのような旨さがあるので
てっきりソーヴィニオンブランだと思ったのに違っていた。
ワインの世界はもっともっと深いのね。


子供の頃、学校の図書室でよく本を借りていた。
生き物の本が好きで、シリーズなどがあると片っ端から読み、
そのコーナーを読み終えると最初から何度も繰り返し読んだ。
シートン動物記、ファーブル昆虫記、椋鳩十シリーズなどなど

初めの頃はその物語の主人公の生き方に魅了され、
例えばキツネが主人公だったとすると、
お腹を空かせた子供のためにネズミを狩ることは正当なことだと思った。

でも反対にネズミが主人公の物語を読むと、
ネズミにも子供がいて自分が食べられると子供たちも死ぬという
とても悲しい話となる。

私は自分をキツネやネズミに置き換えてみたりしながら
でも揺れ動く心をどうやって理解していいのか分からなかった。
父にそのことを話すと、
両方のことを公平に見れるようになるといいねと言った。
そのときはよく分からなかったし、
今では的外れな言葉みたいだと思ったりするけど、
キツネが子供たちのためにネズミを狩ってもそれは生き様
ネズミが逃げてキツネが飢え死にしてもそれは死に様
その結果をどっちかに肩入れするのではなく公平に見れるようにと
たぶんそう言いたかったのだろうと思う。

クマの被害が毎日のように報道される。
どちらに肩入れすることなく記事を読み進める。
公平ってなんだろう。再び疑問が沸き、心が悲しい。



新しいヘルシオであぶり豚ヒレハムを作った。
画像では10分59秒とあるけど1時間くらいかかる。
ただその間はヘルシオに任せていれば他の家事ができるので便利だ。




ハーブ塩を擦りこみ、塩麹に一晩漬けたものを焼く。




ほんとにあぶりヒレハムだ~~~~♪♪
塩麹が良い仕事してて柔らかく美味しく出来上がった!!




作っている間、床には猫が落ちてます(笑)




最近の寒さで開きかけた桜の花は少しだけストップ
満開より今の方が好きだな。



会社と自宅を慌ただしく行ったり来たりしているこの頃
晩ごはんの準備が一番悩ましい。
作り置きをして帰ってすぐに温められるものをと考えると
まあ、こんなもんかーーーって感じ。
筑前煮を作っていて、あっ、鶏肉がないって作る前に気づけよ(笑)
なので生協で買った塩だれの焼き鳥を入れてみる。
まあ、こんなもんかーーーな味だった(笑)




茹でておいたブロッコリーとレンチンした皮つきジャガイモ
食べる前にフライパンでオリーブオイルとバターを熱して
それらを入れて焼き上げる。
あとはハーブ塩と醤油を振り入れて出来上がり。

メインはどうしようかなーーーー。


いっきに暖かくなって花粉がバリバリ飛んでいる気がする今日この頃
鼻炎の薬を飲んでもなんのそので鼻水が止まらない。
薬を飲んで眠くなるだけで症状は良くならないってどうよ!!

あーーー、しんどいなあ。なんとかならないかなーーー。
去年はこんなにひどかったかなーーっと思い返してみると
気が付いたことがある。

そうだ。じゃばらというサプリを飲んでいて軽かったんだ。
効いているかどうかは分からなかったけど、
しんどくなかったことは覚えている。
去年の残りを飲んでみたら、あら不思議、効果ありありじゃん!!
たかだがサプリだと期待していなかったけど、侮れないものだ。
来年のためにも少し買っておこうかな。

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
ランキングに参加しています。
広島ブログ
フリーエリア
最新CM
[10/10 karubi]
[10/10 @こぶた]
[08/30 karubi]
[08/29 @こぶた]
[08/16 karubi]
[08/15 @こぶた]
[08/15 @こぶた]
[07/28 karubi]
[07/28 @こぶた]
[07/20 karubi]
最新TB
プロフィール
HN:
karubi
HP:
性別:
女性
カウンター
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア