気楽にドアを開けたらニュースの林…  3つのブログをまとめました


久しぶりに行った森のレストラン
何度か行ったけど休みだったりしてしばらくは縁がなかったから
やっと食べれた~~~って感じ。
そして初めましてのパスタがあった。

白いかとキムチのパスタ
いったいどんな味なんだろうと興味津々で食べると
意外にもパスタとキムチって相性が良いんだと驚く。
ちょっとピリカラで、
時々、私ってパスタ食べてる??と分からなくなったりするけど
これはこれでとっても美味しい。




チーズたっぷりのペスカトーレ




クリスピーな生地がとても美味しくてペロリと食べてしまう。
この美味しいピザ目当てで来ちゃうんだよね。

新しいオーブンを買ったから自分でも作ってみようかな。
でも古いオーブンでもきっと作れたけどね(笑)
要は・・・ 作る気がないってことかも知れない。

3月ももう半ばに入ろうとしている。
早いなあ・・・ めちゃくちゃ早くてついていけない。
ひと月の事務処理をやっと終えるとまた新しい月がやってきての繰り返しで
この会社に入ってずっと駆け足で歩んできた気がしている。
最近、ときどきひと休みしたいなあ・・・なんて思っちゃうんだよね。
でもひと休みしてから出勤するとうんざりするほどの仕事なんだろうな。
まあ、もうちょっと頑張りますか!!



美味しいパスタが食べたくて有福ビアンコへ!!




温かなカリフラワーのスープ
季節によって変わるスープはとても楽しみだ。




菜の花とソーセージのトマトパスタ
夫がナポリタンみたいで美味しい~~~!!と大喜び。
よほど懐かしかったようでなにより(笑)




カリカリに揚げられた桜海老とほたるいかのペペロンチーノ
ところどころで感じる桜海老が香ばしくて美味しかったな~~。




桜のロールケーキ
お皿の上でいっきに春が来たようなステキなデザート!!
美味しくてきれいで季節を感じられるのが良いよね。
いくつになっても女子にはたまらない美味しい宝石のようだ。
これにフォカッチャとドリンクがつく。


水曜日は仕事で忙しく夜も遅くなるし疲れてるだろうからと、
火曜日に多めの量で常備菜を作っておいた。
鰆も骨を取ってカットしてラップ、チルド室に入れておき、
その日家に帰ったら魚を焼くだけにしておいたのに・・・

水曜日に休みだった夫がラインで、
お昼にチンして食べて良い?と聞いてきたから
いいよ~~~と返信したけど・・・・

でも作り置きしたおかずをほぼほぼ完食するか?
残っていたのはほうれん草のお浸しがひと口分と
キャロットラベもひと口分と、
かぼちゃの煮物が数個、
鶏とネギの炒め物は鶏ねぎ丼にして食べ、美味しかったらしい。。。

かなりのボリュームを作っていたから
まさかこんなに食べられるなんて思いもしなかった。
疲れて帰ってフライパンで鰆を焼く。。。。
他の料理は疲れはててとても作れない。。。。

これだけ?と聞いた夫に、思わずイラっときた私って悪妻でしょうか?
美味しかったと言って食べてくれるのはうれしいことなんだけどね。
さすがに昨日は勘弁してよと思った夜だったとさ~~。


2月13日アップから伸ばし伸ばして今日は2月19日
早く書いておかないとあの美味しい感動を忘れてしまいそうだ。

パスタ2皿目はキツツキさん
トルテッリ エンドウ豆とペコリーノ

早春を思うような色合いで食べる前からワクワクしてしまう。
淡いワンピースをまとった上には
ふんわりと緩やかな深いグリーンのベストを重ねたオシャレなイメージ
女性シェフらしい優しい色合いだなあと思う瞬間だ。




デッペール ヴェルメンティーノ・ディ・ガッルーラ ルーリス

パスタの淡い緑色に合わせたワインかな?とすぐに思う。
ライトの明かりに透かして見ると少し緑がかっている気がして
グラスをクルンとひとまわししてから香りをかいでみる。
しっかりとした花やフルーツの香りがして
とてもとてもとっても美しい味わいだった。美味しかったな。これ。




パスタ3皿目は814さんの鴨とレバーのケッパリ

パスタ料理なのかメイン料理なのか、
力強さがあふれ出てくる一皿だった。
濃厚なお肉の味わいに負けないよう太いケッパリが存在感を出していて
これは間違いなくメインだと食べながらうなずく私。




ラ・トッレ・アッレ・トルフェ トスカーナ・ロッソ コロリーノ

濃厚で力強いパスタを包み込むようなしなやかで柔らかなワイン
ワインの色も綺麗な濃い赤い色をしている。
料理ってワインとの相性ってこんな風にさらに美味しくなるんだなーー。
自分の料理にあうワインを選ぶシェフたちのすごさよ!!
改めて関心してしまう。




続いてキツツキさんのメイン料理
桜鯛 大根の温サラダ アーモンドミルクとトマトオイル

淡白な魚なのに香ばしく焼かれた皮の上にナッツが散りばめられていて
それを中心に回し流されているインパクトあるソースたち
ここらあたりでおなかがいっぱいになりつつあるけど
この美味しさにつられて食べてしまう。




その美味しい魚料理にはこれ
ヴィッラ・ボグダノ1880 リゾンクラシッコ

とても良い香りがする。
でもそれが何の香りかが分からないけど
スパイスのような、それとはまた違った強い香りの花のような
はたまた果物か??と想像しながら飲む。

少し苦味があって、それがまた美味しくて口の中で長く続いた。




ここで事件発生!!
814さんとRuruさんのメイン料理を撮るの忘れてしまって・・・
でもワインだけはちゃんと撮ってるってどうよ(笑)
あとでスマホをチェックして愕然となってしまったのだった。

これは814さんの和牛とセンマイの料理に合わせたワイン
ラベルからはサウストしか分からないけど深みのある滑らかなワインだった。




Ruruさんのメイン料理に合わせたワイン

メッセージ イン ア ボトルロッソ

そーですか。ロックですか(謎)
粗削りのような香りが野性味のあるお肉料理と相性がよくて、
でも味わいは懐は深くて広い。
猪肩ロールの藁焼きローストにどんなワインが来るのか楽しみだったけど
こうきたか!!と納得だった。なるほど!!




最後のデザートはRuruさん
美都苺とホワイトチョコレートのアンサンブル

3月1日にデザートのお店Aluをオープンされるシェフらしく
まるで芸術のような美しさと美味しさがある。
上に乗っている小さな花がまた憎らしいではないか!!
豪華なディナーの締めくくりにぴったりのデザートだった。

夢のような一夜限りのコラボディナーでした。
本当にありがとうございました。



有福ビアンコのランチコースについてくるデザート
チョコレートのテリーヌの上には柑橘類のピールの砂糖漬けが乗っていて
ああ、そっか~~。テリーヌと一緒に食べるとオランジェになるのか。
まったりと濃厚なテリーヌにさっぱりな柑橘類のピール
そして爽やかなカシスのムースが横に添えてある。
どっちが添えてあるのか分からないけど(笑)
いつも美味しくて楽しみなデザートだと思う。

今朝起きてカーテンを開けると、一面真っ白なっ気景色@@
まだ降るんだ~~~~!!と思いつつ、
路面も真っ白なので早めに出勤しようと車で出たら・・・
我が家から下ると、街には雪は全然なかった。。。
こんなに違うものか・・・ っていうか我が家はそんなに山にあるのか??

しばらくは雪なのかな。



814さんセレクトのワイン、
シャンパーニュ・フランソワ・オリヴィエ・ブリュットに
合わせた料理の生ハムと白イカの前菜。

一生懸命シェフがスライスしていた生ハムはこの料理になったのね。
イカと生ハムって初めて食べたけど、不思議に合うものだと驚く。



それから生ハムに覆われた揚げパン
フォークやナイフではなく手で食べるようシェフの説明があり、
私も豪快に手でワシっとつかんで@そこまでじゃないか(笑)
夫のシャンパンを飲みながら口へと放り込む。
旨い!! という表現が814さんの料理にはぴったりだ。

・・・とここまで書いて( ,,`・ω・´)ンンン?と思う。
料理に合わせたワインがこちら・・・だよね(笑)




次はRuruさんの
菜の花のスープ フグのコブ〆と益田産赤鮑
日原の文旦のタルタル イクラのマリネ

シェフがこの説明を始めたときの客たちの反応がすごかった。
早春を感じられる料理に女性客たちの心はどよめき
ステキ。。とか、きれいねえ。。。とか、
季節感があふれてる。。。とか。
私もいちおー女性なので よろめいて どよめいてみる(笑)
そしてスプーンですくってひと口・・・
どよめいている場合ではない。その美味しさに鳥肌が立つのだ。
食材たちのそれぞれの個性が菜の花の美しいソースでまとめられている。




そんなRuruさんの料理にはこのワイン
トッリ キルナ トレッビアーノ・ダブルッツォ

繊細な料理に寄りそうような穏やかで優しい味わいのあるワイン




キツツキさんの料理
ズワイガニのスフォルマート 邑南町産白ネギノソース
茶碗蒸しのような料理と説明を受けた。
ほんのり白ネギの甘さのあるソースに
ズワイガニの旨味をぎゅっと閉じ込めた茶碗蒸し(笑)
っていうかムースって感じかな。
これもため息がでるほど美味しかったなあ。




この料理に出されたオレンジワイン
プリモシッチ
香りがとても良くて、私的にはザクロのイメージがある。
人によっては花の香りがあるとか、甘い果実の風味とかかも知れない。




前菜3種が終わり、次にパスタ料理へと進む。

Ruruさんのパスタ
手打ちタリオリーニ 津和野産蕗 鱈の白子、カブのソースとシソ

パスタなのになんとなく和を感じるパスタには・・・




日本酒だそうです@@
日日 山田錦

久しぶりに日本酒を飲んだ~~~!!
何十年ぶりだろう。さらりとした甘さがあってとても飲みやすい。
確かに、和のようなパスタにはこのお酒もアリだ!!
とっても面白いなあ。

つづく

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
ランキングに参加しています。
広島ブログ
フリーエリア
最新CM
[03/29 karubi]
[03/28 NONAME]
[03/26 karubi]
[03/25 NONAME]
[03/25 karubi]
[03/25 NONAME]
[03/24 karubi]
[03/23 @こぶた]
[03/20 karubi]
[03/20 mitu]
最新TB
プロフィール
HN:
karubi
HP:
性別:
女性
カウンター
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア