気楽にドアを開けたらニュースの林…  3つのブログをまとめました


スーパーでお昼にお弁当を買った。
色んなお弁当がある中で、栄養バランスの良さそうなものを選ぶ。

エネルギー源になる糖質・タンパク質・脂質が3大栄養素で、
ビタミン・ミネラルを加えると5大栄養素。

ご飯は糖質で、卵や鶏唐揚げ、焼き鮭や厚揚げはタンパク質、
3大栄養素はクリア!!
そして野菜のビタミンにミネラルは~~~~
ここにヒジキの煮物とかあれば完璧だったかも。
なんて考えながらお弁当を買うので、とても時間がかかるのだ!!
でも自分で料理をするときは、こんなことちっとも考えないのにね(笑)

ときどき夫に「このタンパク質、美味しいよね」なんていうと
「そんなん、ちっとも美味しそうにない!!」と反撃してくる。
そうかな~~。色んな料理や食材を分析するのって楽しいけどなあ・・

そんなに詳しいワケではないのだけど、
学生の頃、食品成分表の本を見るのがとても好きだったので、
そのクセが今でも私の中に存在しているのだろう。

たった1つの食材がたくさんの数値になって表されている。
こんなに不思議でロマンを感じる書物は他には無いとすら思っていたし
何かにつけてこの本で数値を検索していたっけ。
今ではネットであっという間に分かっちゃうんだけどね。

昔、知り合いの保健師に
「あなたは栄養士になりたいの?」と聞かれたことがあって、
「料理には興味ない・・」と答えると怪訝な顔をされたのを覚えている。

「栄養バランスの取れた料理を提供されて、美味しく食べるのが好き!!」
続けてそう言うと、ますます怪訝な顔をした。



お弁当作りに飽きた時、よく使う手がこのコロッケ弁当

松江にあるお肉屋さんのキタガキで買うコロッケは
島根和牛のお肉がいっぱい入っているので最高に美味しいのだ!!
揚げてあるものを買って自分で冷凍したり、
お店の前にある自販機で揚げてあって冷凍してあるものも買ったり、
美味しくて使い勝手が良いので我が家の冷凍庫には必ず存在する(笑)

ただね~~。ただ随分とお高くなった。
最初に通っていたころは1個90円だったのに、
今じゃ180円で倍じゃん~~~;; でも美味しいから買っちゃうけどね。
このご時世、まだまだ値上がりするんだろうか??


クマがいた。
黒いクマだからツキノワグマだろう@ってここらじゃヒグマはいないって(笑)
こっちに気づいて突進してくるではないか
@へ~~、猪突猛進って猪の特許かと思ってたけど・・・

背中を見せて逃げるとさらに追いかけられるので
飛び掛かられる瞬間に身をかわそう!!と頭の中で思う。

身構える!!
そして!! きたーーーーーー!!
と、横に瞬間移動し、クルンと回って!!

ドサッ!!  っとベッドから落ちたとさ。

昨日の夜中、夫がベッドから落ちる音がした。
内容は上記のとおり・・・クマに食べられなくてよかったね。


昨日の夫のお弁当

卵焼きを作って、そのフライパンで魚を焼いて
ナスのはさみ揚げと海苔巻きチキンは生協の冷凍をチン、
これに別容器でサラダを必ずつける。

毎日お弁当を作っていて、今日は最高に良いじゃんって思う時と
全然やる気ない感じの時もあって、
今回は中くらい?(笑)それとも中下とか?

もう〇十年もお弁当作りが続いているってことは、
結婚してもう〇十年も一緒にいたのか。
途中で作るのを止めることもなくこうしてこれたのは
色んなこともあったけど夫婦円満だったってことなのかなと思う。
毎日全力投球のお弁当じゃないけど、半分くらいは力抜いてるけど、
美味しかったよと持って帰ってくる空のお弁当はうれしいものだ。

このお弁当作りも予定では(笑)あと数年
それまで美味しかったと言われるお弁当作りに励みますか~~。




3月に入っても寒い日が続いて長いこと桜の花が楽しめたけど
もうそろそろ終わりに近づいて道はピンク色の絨毯ができた。

たくさんの花びらたち
踏んで歩くのもかわいそうな気がする。
今年もいっぱいいっぱい楽しませてくれてありがとう。



先日の夫のお弁当

朝、全部を作るのは大変なので、
前日の夜に切って焼くだけにしたり、耐熱容器に入れておいたりして
できるだけ時短になるようにして作っている。

晩ご飯は面倒くさいなあと思うことがあるけど、
お弁当は日々作ってきたのであまり苦にならない@テキトーなので。
じゃあ晩ご飯は日々作ってなかったんかい!!というツッコミはなしね(笑)

仕事から帰ってきた夫が空になったお弁当箱を出しながら、
職場の同僚がこのお弁当を見て
「毎日、美味しそうですね。」って言ったよと話す。

えええ~~、マジで覗かれてるんか!!

ちょっと心を入れ替えようと思った瞬間(爆)


今日、道の駅の駐車場でうつ伏せで倒れている高齢女性と
その人を起こそうとしている若い女性がいた。どうやら親子らしい。
後ろから抱えて起こそうとしていて無理みたいだ。

どうされましたか?と声をかけた。
車止めにひっかかって転倒したと話す高齢女性。
意識もあるし上半身は動くので大丈夫そうだ。

あとは足だなと思った。
様子を見させてもらうと動くのでなんとか立位は取れそう。

正面から私の肩に手をまわして抱きついてもらい、
後は私が重心を考えながら背伸びをするように立ち上がって
隣に停めてある車へと移動して座ってもらった。
そして念のため娘さんに病院へ行かれた方が良いですねと伝えた。

昔、中型バイクの免許を取るときに750ccのバイクで練習して、
大きなバイクの取り回しやスタンドがけを何度も繰り返したことがある。
細い身体で大きなバイクを扱うのは大変に思えるけど、
実はそうでもない。
要は自分の体重との駆け引きみたいなものだ。
スタンドがけは全体重を乗せ、背伸びをしながら右へと体重移動させる。
力はほとんど使わない。
今回の倒れた女性を引き上げられたのもコツみたいなもの。

今までの経験が、いつ役に立つか分からないものだ。
とりあえず、よかった。



昨日の夫のお弁当、これに別にサラダを付ける。
忙しくなるとだんだんと手抜きになってしまって1段弁当。


月末と月頭は仕事がちょーハードなので
その間は会議を入れないでと言っていたのに、
1時間で終わらせるからと昨日の夕方、急遽会議となった。

なのに1時間で終わるどころか7時を過ぎても終わらず、
終わっても私のところへやってきて会議の内容を延々と・・
やっと自分の仕事に戻れたのは8時を過ぎてからだった。

それから頑張ってもさすがに力尽きて途中で放り出して帰ったので
連休スタートの初日は休日出勤となった。
暦通りの休みが欲しいなあ。。

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
28 29 30
31
フリーエリア
ランキングに参加しています。
広島ブログ
フリーエリア
最新CM
[08/16 karubi]
[08/15 @こぶた]
[08/15 @こぶた]
[07/28 karubi]
[07/28 @こぶた]
[07/20 karubi]
[07/20 メル子のまま]
[07/18 karubi]
[07/18 たま]
[06/26 karubi]
最新TB
プロフィール
HN:
karubi
HP:
性別:
女性
カウンター
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア