気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
まだ節分じゃないけど・・と恵方巻を貰った。
今年は2月2日で休みだからその前に渡したかったらしい。
毎年ごちになりまーーーっすm(__)m
それにしても今年は2月2日なんだと恵方巻を貰って気づく私。
毎年3日じゃないの??と今さら不思議に思う。
何十年生きてきたんだよ(笑)
っていうか、私が子供の頃はこんな恵方巻なんてなかったし、
方向を向いて丸かじりなんてこともしなかった。
ただ豆を炒るときは黙って会話をしてはいけないという
なんとも不思議な風習だけを覚えている。
子供だったので、両親に、なんで?? なんで???としつこく聞いて、
そして納得した答えはなかった。
今晩はこの恵方巻で乾杯しよう@ワインと合うんかな??
丸かじりはしないけど、手でも持たないけど、
どっちかの方向にも向かないけど、
お箸で少しずついただきながら
不思議な節分の風習について考えてみようと思う。
邪気を払ったり、無病息災を願ったりだろうけど、
それがなぜ豆や恵方巻なのか。
子どもの頃に両親に聞いても分からなかったことを、
あの頃の両親より年食った今、私が考えてみようと思う@今さらだけどね。
昨日のお昼は温玉ぶっかけうどんを食べて映画を観た。
グランメゾン・パリ
食事のギャップありすぎ・・・(笑)
グランメゾン・東京を再度観てからのパリだったので
内容もちょっと似てるかな~~ってところもあったけど
美味しい料理を作る料理人たちの戦いってすごいなあ~と感動!!
うどんもいいけど、美味しい料理が食べたいねと夫と話をする。
美味しい料理といえば2月10日~11日にキツツキさんで開催される
江津のキツツキさん、益田のRuruさん、平田の814さんの3シェフによる
グランメゾン・パリの料理にも勝るとも劣らない夢のコラボコースがある。
パリは遠いけど、グランメゾン・江津はいかがでしょうか~~!!
コラボコースの申し込みはキツツキさんのサイトで!!
Ruruさんのおせちに入っていた数の子 美味しかったな。
どうやって作ってるんだろう。
お品書きには数の子の柑橘のマリネとあるけど、
せっかくならレシピの載せて欲しいと思うのは私だけ?
でもレシピを知っても作れない気がする(笑)
夫が買って冷蔵庫に入れておいたパスタを発見!!(笑)
へ~~、金のボロネーゼだって。なんか美味しそうじゃん。
容器ごと電子レンジでチンするだけなのに美味しい♪♪
でもできたらペペロンチーノが良い。
夫に金のペペロンチーノが無かった?と聞いたら、
自分で作れよ!!だそうだ。ごもっともで。
じゃあ、あなたはレンチン金のボロネーゼ、
私はペペロンチーノを作ろう!!と言うと、
作るんなら2人分、作らんかい!!
それもごもっともで!!
夫が買ってくれたゴールドシップの本についていたDVDを毎晩見る。
毎晩、毎晩、何レースもあるのを繰り返し見ては、
やっぱり面白い馬よねえと私がつぶやく。
やる気があるのかないのか・・・
本気出してるのか?ふざけているのか??
こうやって引退した後も彼の魅力は語り継がれているのだ。
Ruruさんの金柑のフォアグラのブリュレに魅せられて
自分でも作ってみたくてよせばいいのに大量の金柑を買う(笑)
金柑が大好きってこともあるけど、
この量でこの値段を出すならみかんを買うわなあ・・と思うんだよね。
でも今回は違う。
この値段を出してでも買うのは私が激しく勘違いをしているからだろう。
フォアグラも無く、バーナーなんてものも無く、
よってヨーグルトに入れてみた(爆)
切って種を取り除いたものに
カッテージチーズとハチミツで和えたもの。
これを料理と言うにはちょっと気が引けるけど、
でもワインにはぴったりのおつまみになるのだ!!
手間は種を取る事だけ。
近所の庭に金柑がたわわに実っている。
家主はまるっきり採るつもりはなさそうだ。
もったいないなあ。食べてあげるのになあ・・・
なんて思いつつ、金柑をくださいとは言えない小心者の私なのだった。
12月31日に有福ビアンコへ行き
シェフやスタッフの方に「よいお年を~~」と言ってお店を出たのに
翌日の元旦にも行って「今年もよろしくお願いします」ってどうよ。
思いっきり笑われたけど、
年末年始は有福ビアンコと我が家は決めているのだ。
ケンボローポークのボロネーゼパスタ これも美味しかったな。
今年一年、美味しい料理を食べに伺いますね~~!!
有福ビアンコで美味しいランチを食べて
わさびと1時間ほど散歩をしてから津和野の太鼓谷稲成神社へ初詣に行った。
年末年始、とても穏やかな天気だったから
日中は多くの人で混雑するだろうと思い、
わざと遅くにでかけ、駐車場までわりとスムーズに行けた。
毎年買うおみくじで夫も私も大吉だった@@
2人とも大吉だなんて今までにはなかったことなので、
疑り深い私は、
これはもしかしたら透かし文字があるのかもしれない。
「吉」と「大」の間が妙に空いてるのはなぜ?
その間に「中」と「小」が入ってるとかない??
大中小吉ってこと、ないかなーーーー??なんて考える。
でも透かし文字も無く@当たり前じゃーー
正真正銘の大吉だったようだ。 ありがたいことで!!
帰りはこれもお決まりのことで、
参道に並んでいる屋台で焼きたてのたいやきを1匹買う。
しかしこのたいやきは出世魚のようで、
毎年、100円だの120円だの、ついこの間は150円って名前が付いていたのに
今年は180円にまで出世しちまっているではないか。
あんた、そんなにえらいんかい?? とたいやきに愚痴っても仕方がない。
車でお留守番をしていたわさびにも出世魚をおすそ分け。
尻尾まで餡がなかったのでよかったねー(笑)
そして2日の今日、夫が初売りに行くと言うので広島まで行き、
お昼はどこのお店も混雑していたのでアバンセのお寿司ですませた。
スーパーだけど結構美味しいものだ。
夫はエノテカで福袋を買いたいらしく、2本で11000円
モンラッシェ、当たらないかなーーーーー。
なんて思いつつ見ていたら、
私に1つ選べというのでたくさんの福袋の中から手に取ったものがこれ
家に帰って開けて見ると、
3番目の13200円のワインが入っている。
もう1本は3980円くらいのものだったから、まあまあ当たりかも。
昨日、大吉だったしね。今年は運がわりとついてるかな??
な~~んて思った1日だったとさーー。