気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
Ruruさんのランチのつづき
甘鯛とトマトのパスタ
甘鯛の骨からスープを取って作ったそうだ。
素材ひとつひとつにとても丁寧に仕事をされてるなあと
めちゃくちゃ美味しいパスタを食べながら感じる。
なんとも表現できないほどの美味しさで、
皿の料理がだんだん無くなっていくのが寂しい(笑)
タケノコと八朔、ホタルイカとよもぎ、山椒にもち米の料理で
リゾットのような料理だ。
スプーンですくって口に運ぶと、
最初に八朔の爽やかな酸味が広がっていく。
こーゆー爽やかさって大好きだ。
ただ酸味はそう強くなく、
ちょうどいいくらいの料理のアクセントになっていてたまらない!!
どれもこれも美味しすぎる~~~~!!
つづく
昨日、庭木の下にリボンちゃんが遊びに来ていた。
よく遊びに来てはわさびに吠えまくられる・・・けど、
わさびはどーせ部屋から出てこれないでしょ!!と高を括っている。
リボンちゃんには赤い首輪があった。
あなたはどこの子?
うちに遊びに来るニャジャラとは猫同士だけど犬猿の仲で、
ごっそりと毛が抜けるほどの大喧嘩をする。
わさびという犬がいるのに、
我が家の庭は色んな猫たちでなぜかよくにぎわう。
縄張りになってるのかなーーー??
いくらでも庭で遊んでいいけど、喧嘩だけはしないでね。
月に1度は通うRuruさんのランチ
いつも通りのノンアルカクテルとノンアルビールでかんぱーい!!
最初の前菜は新玉ねぎのアイスクリームに菜の花のソースと雲丹
説明を聞いただけで、そして食べる前から完全にノックアウト(笑)
ノックアウトされたけど食べる!!
新玉ねぎの味わいがふわ~~~っと口に広がって
そのあとをまろやかな雲丹とほろ苦い菜の花のソースってどうよ!!
ちょっと憎いほどの美味しさだ。
2皿目は桜鯛とえんどう豆、桜海老のひと品
濃い味わいのえんどう豆に香ばしい桜海老、
それらをまとう桜鯛の美味しさよ~~~。たまりません!!
ほんっとに美味しいなあ。
ホワイトアスパラガスにイノシシの生ハム
そして卵黄のソース
イノシシのスライス肉の塩味とまったり卵黄のソースで
ホワイトアスパラガスをいただく!!
改めて、美味しい料理ってすごいなあ~~と思うのだった。
つづく
わさびとの歩く道には、八重桜が咲き始めていた。
これは緑色の御衣黄桜、
花が緑色なので遠目だと咲いているかいないのか分からない。
ちょっと地味だけど、その控えめなところが好き(笑)
その隣に咲いているピンク色の桜
自己主張バリバリの艶やかな桜の花だ。これもとってもきれい。
ただ、御衣黄桜と並んで咲いていると軍配はどーしてもこっちに上がる。
なので私はますます御衣黄桜を応援したくなるのだ@意味がワカリマセンが・・
桜の花が咲いていようが散っていようが、
まったく我関せずにわさび。
それでも桜の下を一緒に歩けたことがとってもうれしいよね。
3月1日にグランドオープンしたアシェットデセール専門店Alu.さん
先週の水曜日、夫も私も午後から休みだったので
Alu.さんに行ってみようかとなった。
気軽に行ってみようかと言っても我が家から車で片道1時間弱・・・
でも近くに有機無農薬野菜を扱っているスーパーがあるので
私も買い物がてらってことで気軽に参加した(笑)
前回伺ったときにはなかったアミューズ?が出される。
ちょっとしたお楽しみってことだ。
アミューズ→メイン→焼き菓子とドリンクとなる。
ますます進化を続けるAlu.さんだ。
これはミルクでお米を煮て柑橘のソースをかけたものだそう。
チーズのようなクリーミーな中にツブツブのお米があって
爽やかで甘いソースがなんとも美味しい。まさしくお楽しみだ。
美都いちごのスープ
器の中に飾られた花たちをまとい、
鮮やかな色のいちごのスープがとてもきれい。
そして白くて淡いお菓子と花が優しさを添えている。
食べる前からこの美しさに息をのむ。ほんとにきれいだー。
スプーンですくってひとくち。
少しの酸味と優しい甘さ、美味しさがいっきに広がっていく。
こんな繊細で儚いデザートって大好きだ!!
いちごのスープとは正反対に存在感が半端ないフォンダンショコラ
カリカリに焼かれた生地にざっくりとナイフを入れると
中から温かなチョコレートがトロ~~~リ
スプーンですくった冷たいクリームやジェラードに
ほんのり温かな溶けだしたチョコレートをからめて食べる。
果てしなく美味しい!!
最後に焼き菓子を選んで紅茶をいただく。
夫はコーヒー
焼き菓子を食べているとRuruさんが来られて色んな話を伺った。
苺のスープは女性のパティシエさんが作られたものだそうで
あの優しい味わいは女性ならではと納得!!
あまりにも居心地が良くて長居しそうになったけど
買物をしたら急いで帰って私は仕事に出なくてはならない。
しばらくは仕事なのかプライベートなのか分からない生活が続きそう。
でもそんな慌ただしい日々の中で
こんな美味しい時間が持てたことに感謝!!
シェフ、パティシエさん。ごちそうさまでした。
とっても美味しくて大満足でした。
イカスミのパスタの次はリゾットのような料理
甘鯛、カブ、レフォール、三つ葉、もち米を使ったもの
焼かれた甘鯛の上品な甘みと香ばしさ、
それからとろけるような脂がなんともなまめかしくて艶やかだ。
見た感じは派手ではないけど、秘めた旨さが奥ゆかしい。
後からじわーーっと美味しさが押し寄せてくるので
食べるたびに、へ~~~~~っとなってしまう。
カウンター席で私たちの横のカップルは違うコースで
このリゾットの上にこんがり焼かれた真鯛が乗っかっていた。
私たちの料理にも
甘鯛のウロコ焼きを乗せてくれたらいいのに・・とちょっと思う(笑)
京村牛のイチボと八朔、エピスの一皿
藁焼きにされたお肉が香りをまとってお皿に乗っかっている。
Ruruさんの定番のメイン料理だけど
何度食べても、ああ、美味しいなあと思う。
デザートは爽やかな甘夏のジュレにジェラードとかわいいメレンゲ
もうひとつは桜の香りのする苺のソースにジェラード
これらの料理に焼き菓子とコーヒー、紅茶、エスプレッソが付く。
どれが美味しかったですか?とシェフ
また悩ましい質問だことと思いながら、
私は甘鯛のリゾット風と夫はヒラマサの料理
そして2人が絶品だと思ったサザエや甘海老、どくだみ茶を使ったもの
そう返事をした。
でもなあ、パスタも美味しかったしなあ。
一番最初の新玉ねぎも捨てがたいし、お肉は最高だし・・・
な~んて、さっき食べた料理が頭の中をグルグルとよみがえってくる。
違うコースも食べたいなあと言うと、
じゃあまた食べに来てください!!だそうだ。ごもっともで(笑)
時間を作って通いますか~~~~!!
Ruruさんでランチ 2月からなんだか毎週来ているような~~。
ドリンクは、Alu.で飲んで美味しかった桜のノンアルカクテルと
私はまいどのノンアルビールで乾杯
この桜のカクテルを飲むと桜だなあ~~~っとしみじみ思ってしまう。
そして三松堂さんの桜餅を食べたくなる(笑)
前菜の新玉ねぎと有機ラベンダーを使った一皿
スプーンですくって口に入れるとすぐに儚い甘さが広がっていき
そこに爽やかなラベンダーの香りが少し遅れてやってくる。
とっても繊細な料理だけど、とってもインパクトがあるものだ。
二皿目は栄螺と甘海老、山独活、蕗の薹、どくだみ茶を使ったもの。
メニューにこうやって書かれてあって、
さざえにあまえび、ふきのとうは分かる。
山独活ってなんだ??となってスマホで調べるとやまうど。なるほど。
メニューをスマホで撮って山独活を画像にして読み上げさせると
シャンドッホウって中国語風に言う。なんじゃそりゃ(笑)
色んな美味しい食材がほんのり苦いどくだみ茶のジュレに隠れていて
それはそれは美味しかった。
ヒラマサと菜の花、文旦とカラスミ
この自家製カラスミのなんて美味しいこと。
ヒラマサとカラスミ。意外な組み合わせなのに美味しさが広がっていく。
メニューには真烏賊 とまと 烏賊墨とある。
イカスミとトマトをどう使ってあるのかと思いながら見ていると
パスタにイカスミが混ぜてあってトマトの色によくあってとてもきれいだ。
・・・とここで改めて思う。
ここは和食のお店か????
つづく
~追記~
Ruruさんで美味しいランチをしていると、電話がよく鳴っていた。
グラントワでイベントとかあったんですかね~とシェフ。
そんなときは飛び込み電話のお客さんが多いそうだ。
Ruruさんは予約なので、
美味しい料理を逃さないためにはぜひともご予約なさいませませ。