気楽にドアを開けたらニュースの林…  3つのブログをまとめました


和牛の黒胡椒煮込み ポレンタ添え
ポレンタって何だろう??とネットで調べると
トウモロコシ粉をおかゆのように炊いたものだそうだ。
ブラウンのソースとそのポレンタが絡まって、
それに和牛のホロホロに煮込まれた柔らかなお肉によくあう。
ときどきピリリとするのは黒胡椒で、いい仕事してるなあ~!!




デザートは多伎町産イチジクのカラメリゼとクリームチーズのタルト




これはすんごく美味しかった!!
クリームチーズとイチジク、たまらないよ。




もうひとつはパンナコッタ クラシカ(プリン風)

普通に食べるパンナコッタとは全く違うもので、
しっかりしたプリンって感じ。
これも美味しくてまた食べたいと思う!!




ステキなカップに入れてもらったコーヒーや紅茶をいただきながら
美味しかったランチコースの終わりを惜しむ。
おなかいっぱいなんだけどね、まだまだ食べたいのよ(笑)




私たちより早く来ていた客は、
すでに料理を食べ終えても楽しそうに話をしている。
どんな話をしているのかわからないけど、本当に楽しそうだ。

ゆっくりと時間が流れるキツツキさんではよくこんな風景に出会う。
美味しい料理を食べながら一緒に過ごす人は
友人であったり恋人であったり夫婦であったりするだろう。
その人たちの大切な時間にキツツキさんの料理がある。

楽しそうに話す彼女たちを見て、ふとそう思った。
いいお店ってこういうことなんだな。



前菜の盛り合わせ
右からコリンキー、レンコンと大山鶏の煮物、
サバのリエット、万願寺唐辛子のキッシュ、そしてサラダ
器にはどれも手の込んだ料理が並んで、
食べるたびにこれがテイクアウトできたらなあといつも思うのだ。
家でもこんなお惣菜が作れたらいいのに@作る気あるんか??(笑)




パスタは秋刀魚とセミドライトマト、
ルッコラ、モッリーカのペペロンチーノ スパゲッティ




モッリーカのパリパリした食感が美味しくて
そして太った秋刀魚の食べ応えのあることったら!!
シンプルなペペロンチーノもいいけど、
具材がゴロゴロってもの美味しいものだ。
食べるたびにキツツキさんのパスタはレベルが違うなあと感心する。
これらの美味しいパスタはJAFカード提示で2名まで多め無料だそうだ。
夫にカード持ってる?と聞くと無い!!と言う。
ちっ、使えないやつだと思ったかどうかはさだかではない・・




モッツアレラを合わせたペストジェノベーゼ フェットチーネ




モッツアレラが使ってあるしジェノベーゼだったから
てっきり冷製かと思ったけど温かかった(笑)
まあでも、冷製だとフェットチーネは使わないか??
これも最高に美味しかったなーーー!!


つづく


毎月、楽しみにしているキツツキさんへ行った。
テーブルの上にはきれいな花の絵のマットが敷かれてある。
これは季節ごとに変って伺うたびにこの絵を見るのが楽しみだ。

よくアンダープレートを置かれてあるお店がある。
以前行っていたフレンチのお店でも
水辺で泳いでいる鴨の絵が描かれているお皿が席に用意されていた。
席の位置を定めるためのお皿だけど、
今は料理が来る前の楽しみということころだろうか。

キツツキさんのマットはそんな意味合いがあるのかな。




綺麗な花の中にてんとう虫を見つけた。
星が6個描かれているけどナナホシテントウだろう。
植物についたアブラムシなどを食べてくれる肉食の良い子だ。
同じ肉食でも黒い身体にふたつの赤い丸があるナミテントウは
ほっぺが真っ赤になったようなかわいさがある。

かわってニジュウヤホシテントウは星が多く、
野菜を食べる草食の子で人間にとっては悪いやつ(笑)
テントウムシは色んな種類があるので見ているだけでもとても面白い。




メニューを見せてもらうと、なんとも悩ましい・・・
どれも美味しそうで選べないよ。




テントウムシの話で盛り上がっているとスープが出てきた。
ゴボウの温かなスープ

ゴボウの豊かな風味が口いっぱいに広がっていく。
さあ、美味しいランチコースのスタートだ!!

つづく



8月の中頃、冷製パスタが食べたくて森のレストランまで行った
今年は異常に暑かったからか私の冷製パスタへの愛も異常かもしれない(笑)




何度食べたんだろう(笑)3~4回くらい?? それとももっと??
出汁がきいた和風ベースのソースで梅とエビとトマト
9月になると新メニューだってインスタにあったから
きっと冷製パスタは終わっちゃうんだろうな←かなりしつこい(笑)




エビとアボカドのシュレッドチーズ
このピザにはシュレッドチーズが使われていて、
アツアツのピザを取るとびよ~~~~~んっと伸びる。
モッツアレラとはまた違った伸びなんだけど、
この2つのチーズの違いってなに???
なんて考えつつ、美味しいのでペロッとたいらげた。

9月、新しいメニューにはどんな美味しいパスタやピザがあるのかな。
とても楽しみだ!!


焼き肉のタレを貰ったので
DAIGOの台所でやっていたレシピで肉じゃがを作った。
耐熱容器に切った人参、じゃがいも、玉ねぎ、広げたお肉をのせ、
その上からお水と焼肉のたれをまわしかけて
ラップして12分くらいレンジで加熱。

お肉がカピカピになったり野菜に火が通らなかったりしないのかな?
そう思いつつ簡単なので作ってみたら結構美味しいではないか!!
へーーーー、ユリ先生、すごーーーい@@



8月最終日の昨日、冷製パスタやってるかな~~っと有福ビアンコへ!!
今月になって冷製パスタを何回食べたんだろうね。かなりしつこい?
11時半過ぎ、お店に伺ってメニューが書いてある黒板を見るとぉぉ

あったーーーー♪♪ 冷製パスタ!!




冷たいコーンスープもとっても好き!!




エビと夏野菜の冷製バジルパスタ




プリプリのエビやベビーコーンやオクラやトマトがたっぷり入ってて
冷たいパスタののど越しっていうか噛み応えっていうか、
ともかくこのくぅぅ~~~って唸りたくなる美味しさが好き(笑)




もうひとつはツナと小松菜のペペロンチーノ




シェフの作るペペロンチーノも大好きなので
夫と美味しいね~~~と言いながら食べる。

8月も終わる。9月になれば秋のメニューになるんだろうな。
冷製パスタが食べられなくなるのはちょっと寂しいけど、
今度はアツアツのパスタも楽しみになる季節がやってくる・・かも?
まあ、エアコンがきいた部屋でアツアツパスタってものいいか(笑)

ビアンコランチは前菜にスープ、パスタにデザートとパンがつく、
とっても美味しくてお得なコースだ。我が家はいつもこれ!!

帰り、厨房におられたソムリエさんとシェフに
「とても美味しかったでーーーっす!!」と張り切って声をかけた。
手間がかかる冷製パスタを作ってくれてありがとう、
そして美味しいランチコースをありがとう!! それを伝えたくて。
おばちゃんらしく、元気にお礼を言ったのだった(笑)


美味しいランチを済ませてから精米に行った。
我が家の白米がなくなる頃なので玄米を持って精米機まで行く。
10キロあるうちの5キロを精米して2か月くらいはもつ計算だ。
ってことは、あと5キロ玄米があるので年内はお米があるのかー。
さらに、ってことは、
新米は来年になって食べるのかーーー@新米じゃなくなるし(笑)

農家から30キロ買ってそれがだいたい1年分@我が家の場合
去年は30キロが9000円だったけど今年は15000円でお願いをされた。
それがJAが買ってくれる金額だそうだ。
去年の新米が出た頃、JAでは5キロ3000円くらいで売っていたけど
その計算でいくと今年は4000円くらいになるのかなあ。
それでも安い方なのかもしれない。

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
28 29 30
フリーエリア
ランキングに参加しています。
広島ブログ
フリーエリア
最新CM
[08/30 karubi]
[08/29 @こぶた]
[08/16 karubi]
[08/15 @こぶた]
[08/15 @こぶた]
[07/28 karubi]
[07/28 @こぶた]
[07/20 karubi]
[07/20 メル子のまま]
[07/18 karubi]
最新TB
プロフィール
HN:
karubi
HP:
性別:
女性
カウンター
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア