気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
年末にエノテカへ行ったとき、
誰が買うんだろう~~と思っていたオーパス・ワン
初売りの福袋を選んでいるとき、
何気に夫がこれを買っていたのを発見!!
いつ飲むんだ?? 誰が飲むんだ??と聞いたら
ワタクシのセラーコレクションに並ぶのでございます。。だって。
まあ、自分のお金で買うんだから何も言わないけどね。
私の機嫌損ねたら飲んでやる!!と思うのだった(笑)
これで人質が1本増えたな~~。
今日は義母の通院の日。
訪問看護に入ってもらっているのに、薬が上手に飲めていない。
義母が言うには薬はきちんと飲んでいるし、
残っているのは病院がいっぱいくれるからだと言いはるけど
病院からは次回受診日までのものしか出していない。
義母には夫が中心となって対応してくれているが、
それでも義母の頑固さには驚いてしまう。
私は母の介護でのグチ、
夫は義母の介護でのグチ、
夜はワインを飲みながら、お互いのグチを聞きあうのだった。
この記事にコメントする
吐き出すことも大事。
愚痴は貯めずに吐き出したほうがよいね。
今日、義母の古くからの友人が亡くなったので、お葬式に連れていったんよ。「向こうが父さんのときにきてくれたんじゃけえ行かんにゃあいけまあじゃあ・・」その言い方に???
我が家に唯一遊びに来てくれてた方なのに・・。
なんなんかね・・お義母さんの考えって、どうも寄りそえない。
今日、義母の古くからの友人が亡くなったので、お葬式に連れていったんよ。「向こうが父さんのときにきてくれたんじゃけえ行かんにゃあいけまあじゃあ・・」その言い方に???
我が家に唯一遊びに来てくれてた方なのに・・。
なんなんかね・・お義母さんの考えって、どうも寄りそえない。
無題
しっかりした人ならいいのだけど不安のある人なら誰かが薬は、管理しないといけません。一週間分のピルケース買って大きな文字で曜日、朝、昼、晩と分けたのに薬一つ一つ入れて飲んだかどうかわかるようにする。訪問看護は、健康状態見て毎月の薬を渡すのでありヘルパーではありません。だから家族が管理しないとダメです。飲まないのも飲み過ぎも良くないです。高齢社会になり元気でしっかりした人、体の不自由な人、この差って何だろう。うちも同じ。兄弟、姉妹いるけど結局近くにいる子に負担かかる。うちも同じ。長男、長女同士。うちの親の方が若いけど母親が体弱くて。別々に双方の親の介護することになってしまうんですよね。
カテゴリー
最新CM
[07/18 karubi]
[07/18 たま]
[06/26 karubi]
[06/25 たま]
[05/25 karubi]
[05/25 てと]
[05/19 karubi]
[05/18 メル子のまま]
[05/17 karubi]
[05/17 てと]
リンク
最新記事
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
最新TB
カウンター
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア