気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
手作りのぼたもちをいただいた。
春は牡丹の花が咲く春に食べられるから牡丹餅
秋は萩の花の咲く頃だからおはぎ
そしてぼたもちはこし餡で、おはぎは粒あん
我が家にも黒豆こし餡のわさびもち(笑)
今日は昨日と違って寒くなったので、ソファでクルクル巻き(笑)
昨日より10度も下がって、コートを引っ張り出しての散歩。
身体がとってもついていけない・・・
いつも楽しみにしている川沿いの桜並木。
かるびも元気な時は家から、年老いた頃は近くまで車で出かけ、
毎年、綺麗な桜の下を一緒に歩いた。
それはわさびと暮らすようになってからも変わらないでいる。
綺麗な花の下をゆっくり歩こう。
何か見える?
とおたん。子分が1匹遅いよ(笑)
桜を見ながらの楽しい散歩の後は、美味しい抹茶の大福
ほんのりと苦い抹茶のパウダーがなんて綺麗だこと。
切ってみると中には濃い抹茶のムースと甘い小豆が入っている。
生クリームとは違う和の美味しさ!!
三松堂さん、あっぱれ!!って感じよ♪♪
わさびと歩く散歩コースに不思議な桜がある。
花が咲くより先に淡い色の葉を開かせるので
いつも、いつ花が咲くんだろうと思っていたら、
年によって、葉ばかりだったり、花も少々あったりと
とっても地味な桜の木々だった。
今年はめずらしく花を付けていると立ち止まって見ると
真っ白な花に混じって、ところどころにピンク色の桜がある。
わさび、一筋縄じゃあいかない桜みたいよ。
散歩中に話しかけると、
まるで私じゃん!!って顔をする(笑)
桜の、お花の、良い香りがするね!!
いつも、田舎の自然な暮らしが良いとつくづく思う。
お洒落をしなくても良いし、しても良いし・・・
素朴な料理を楽しみたいし、
でも素朴じゃない料理もそこそこ楽しめるし・・
だけど、そんなことは別段気に留めることもない。
ただ、命につながる医療は充実していて欲しいと思う。
若いころは都会でバリバリに働き、
老いては田舎でゆっくり過ごすではなく、
若いころは田舎で自然たくましく過ごし、
あちこちに支障がでる老後は高度な医療とともに歩んでいく。
それもアリじゃないのか?と思うこの頃。
雨が降る前にわさびと散歩
暑くもなく寒くもないちょうどいい季節
わさびはパピーの頃からお口の下に白い毛があったので
ちょうどミルクを飲んだ赤ちゃんのようで可愛かった。
だけどお年頃になった今は白髪のように見える・・・
いえいえ、まだまだお子ちゃまなのよ。
精神年齢はもっと若いの!!
わさび。何してるの?
あのね。かあたんにお願いしてるの。
ここにあるウサ子さん取ってって!!
とおたんでもいいから取ってくだしゃい!!
カテゴリー
最新CM
[11/15 karubi]
[11/15 メル子のまま]
[11/01 karubi]
[10/31 chibi-tabi]
[10/24 karubi]
[10/24 たま]
[10/10 karubi]
[10/10 @こぶた]
[08/30 karubi]
[08/29 @こぶた]
リンク
最新記事
(11/18)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
(11/14)
最新TB
カウンター
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
