気楽にドアを開けたらニュースの林…  3つのブログをまとめました


先日、休暇を取って色々な手続きをしたけど、
1日では終わらなくて、今日の午後からも役所や社会保険庁へ行く。

予約しておいた年金の手続きは30分で済み、
っていうか、亡くなってから10日以内に手続きせーよって
言ってる割には、予約電話を入れるとその日は混みあって・・
休みはその日しか取れません!!と、無理やりねじ込んでみた(笑)

後は相続に必要な戸籍を役所で取る。
昔は戸籍や除籍、改製原戸籍があって、
1つずつ取ってはさかのぼっていったけど、
今は、出生から死亡までが続いて載っているものをと職員に伝えると
その市にある戸籍を出してくれる。
母の出生の戸籍は隣の市にあったので、ついでに取りに行った。

さてと、これで戸籍は全部そろった。
法定相続証明制度の申請書を作ろう。
その方が、急がば回れってこと。もうひと頑張りしなきゃ!!

この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
お疲れ様・・
私も何度役所に通ったことか・・@我が家もすべて私まかせ・・。
実母と実兄と義父と、次々に他界したときは、走り回ったね。
めんどくさいとは思ってもしなきゃならんことだから、とにかく動いたよ。
相続で、法務局まで行き、義父の出生届けをさかのぼって取り寄せたり・・。
karubiちゃん家が、相続でもめないことを祈ります♪
mitu 2020/12/25(Fri)12:37:20 編集
無題
本当お疲れ様です。亡くなった後の手続きが大変ですね。実家両親共に健在で、まだ70代の為考えた事なかったけど故人悼む間などないですね。落ち着いた頃寂しさが湧くのだと思います。体調崩さないようにね。
丹 理佳子 2020/12/25(Fri)18:04:36 編集
mituちゃん
面倒くさいことや嫌なことはいつも私。
兄はお前がしろ。弟は俺は分からないから。
49日が過ぎるまでは相続の手続きは置いとこうと思って。

兄弟でもやっぱもめたりするんかなあ
karubi 2020/12/25(Fri)19:03:33 編集
丹 理佳子さん
義父が亡くなったときは今より大変だったみたいで、
何枚もの書類に住所や名前を書き続けたと夫が言います。
今回は総合窓口へ行くと、
それぞれの担当者がやってきてくれて
分かりやすく手続きをしてくれるので
とても楽でした。
でも、そうはいっても面倒ですね~。
あっと言う間にクリスマス。もう年末なんですね。
karubi 2020/12/25(Fri)19:05:52 編集
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
ランキングに参加しています。
広島ブログ
フリーエリア
最新CM
[01/25 karubi]
[01/25 たま]
[01/11 karubi]
[01/11 たま]
[01/06 karubi]
[01/06 karubi]
[01/05 マンサパパ]
[01/05 @こぶた]
[01/05 karubi]
[01/05 金星]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
karubi
HP:
性別:
女性
カウンター
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア