気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
夫のお弁当は今日も牛丼弁当
休日は遊び回るので、翌朝はどうしても起きれなくてこんなお弁当になってしまうけど、
夫はこの牛丼弁当がとても美味しいと言う。
そりゃそうだろ。高い肉使ってるんだもん。
やりくり上手な主婦は、安い食材で美味しい料理を作るけど、
なげやり上手な私は、高い食材で力技・・・って感じ?(笑)
でもなぜか私の今日のお昼はたまごかけご飯。。ああ、なんてケナゲな主婦なのかしら。
っていうか、テレビでたまごかけご飯やってたので食べたくなったのよ~。
今日は、仕事が大忙しだった。
机の電話3台が立て続けに鳴って、それプラス私のケータイにも電話がかかって、
合計4台、いったいどーしろってのよ!!
そんなてんやわんやな午前中だったので、午後、家に帰ってからもハイ状態が続き、
勢いで家中の大掃除をしてしまった。
案外、よかったかも・・・(笑)
休みの土日をめいっぱい遊び倒してしまうので、月曜日の朝はなかなか起きれない。
なので、お弁当はこういった単品メニューのものとなってしまうんだけど、
夫は何も言わずに食べてくれるのでありがたい。
牛肉の細切れとスライスした玉ねぎ、キノコを入れてダシとともに甘辛く炒り煮していき、
ほぼ水分が飛んだくらいにご飯にのっけるだけ。お弁当だから水分はあまり入れないんだ。
白いご飯にほんの少しお醤油の色がつくだけ。そうしないとご飯がふやけちゃうから。
この前買ったコブクロのカバーアルバムを、夫とドライブしながら聴いた。
マッキーの「ANSWER 」は二人とも好きで、この歌を聴くとその情景が目に浮かぶ。
「マッキーって顔は・・・だけど、歌詞はいいよね~。」
そんなことから、日本人の言葉の技術について話をした。
夫が言うには、アメリカ人は大人になるまでに言葉の技術をたたき込むそうだ。
だから物事を説明するのがとてもうまく、
反対に日本人はそんな教育をされていないので、その説明に風景が見えてこない。
ドアを開けると、部屋のまん中に大きなテレビがある。
日本人にそれを説明させると、
「部屋のまん中に大きなテレビがあります。その右にはテーブルがあって・・・」と続き、
右の説明が終わったら今度はまたテレビに戻って左を話す。
それがアメリカ人だと
「ドアを開けると陽にぬくもった優しい色のテラコッタタイルが広がり・・・」
「ドアの左には古びた椅子が置いてあって・・・」と
時計回りに説明がなされ、ドアに戻ったときにはその部屋の様子が想像できるのだ。
・・・で、私だったらどう説明するかと夫が聞くので、
「ドアから入っての説明じゃなきゃだめ? 天井にへばりついての方が楽だと思う。」と言ったら
「・・・それで、どう説明するんだ??」
「天井にへばりついて、落ちたら痛い・・ですよねーーー。」って。
「・・・・・・・・・」
どうやら私の場合、言葉の技術以前の問題らしい。
ミートショップきたがきのコロッケは本当に美味しくて、いつも揚げたものを10個ほど買う。
そしてアルミホイルで1個ずつ包んで冷凍保存しておき、
前日に冷蔵庫で解凍してオーブントースターで焼くと今日のお弁当のメインになる。
夫は出来合いの冷凍食品が好きではないので、
多めに作ったおかずをちょこちょこ冷凍庫にため込んでは、お手製冷凍食品を作っている。
かき揚げも、鶏のから揚げも、甘辛く味付けした牛肉なんかも全部冷凍(笑)
こうすると、いざというとき、とても助かっちゃうんだよね。
1個100円
このお店へ行っては、ヒレカツだの、チキンカツだの、メンチカツだの、
やはりお弁当用になりそうなものばかり買って、お肉はあまり買ったことないや~(爆)
今日も雨。午後からは降らないにしても雲行きがあやしくて
雨の合間をぬってかるびと短い散歩をするつもりだったのに、
かるびが行きたがる方へ自由に散歩させたら、結局すげーー長い道のりとなった。
少し涼しくなって歩きたかったのかな。
かるびの元気がとてもうれしいこの頃だ。
Page.3 はこちら
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
住所:島根県松江市西茶町71
営業時間:9:00~19:30(月~土曜) 9:00~18:00(祝祭日)
TEL:0120-20-2760
定休日:日曜日
駐車場:2~3台
暑い夏がやってくると、真っ白なご飯のまん中に赤い梅干をポツンと1個、
こんなシンプルでさっぱりとした日の丸弁当がとても食べたくなる。
テレビでも塩分や多くのミネラルを含む梅干は、
汗をかく夏にはもってこいの食べ物だと言っていたので、やはり体が欲しているのかな。
・・・とは言っても、これは夫のお弁当なんだけど、
私が食べたいものがお弁当になるから、夫には選択肢ないんだよね~。
お弁当を食べると、あぁ、この美味しさを知っているのは日本人だなあと思う。
梅干の酸っぱさとしょっぱさが、自らを主張しないご飯によって包みこまれ、
ご飯の部分とほんのちょっぴりの梅干の部分が口の中で混ざった時、
あごの両奥から、くぅ~~っとくるような美味しさを感じちゃうんだ。
年を重ねるごと夏がくると、ますますこんなご飯が欲しくなる。
庭の垣根にアブラムシがついたようだ。
小さな新芽にびっしりと緑色した小さなアブラムシがついている。
牛乳を入れたスプレーを持ってシュッシュっとやっていたら、
お向かいの奥さんが、「どしたん?」とやってきた。
「アブラムシがついちゃってね~~。」と説明しながら、
牛乳を薄めすぎたっけ??と思って自分の口にシュっとやって味見したら、
きゃぁあああ~~!!
っと、なんともすっごい声を出して大騒ぎをする。
「ちょっとね、薄めすぎちゃったかなあと思って。」と、もう一度口にシュっとやったら
「それって美味しい?」と聞かれた。
「ん~~~、私は飲むとお腹こわしちゃうんだよね~。夫は平気だけど・・・」
「すっご~~い。普通死ぬよ!!」
(@゚Д゚@;)あら・・・? もしかしてスミチオンと間違えちゃってる??
っていうか、あたしら、フツーじゃないのかかかっ??
昨晩のおかずを少し多めに作って、それを使った今日のお弁当は天丼~~(笑)
かぼちゃやピーマン、ナスといった夏野菜とエビのてんぷらをアルミホイルにのせて、
オーブントースターでカリっとするまで温める。
・・・で、せっかくカリっとさせたのにそこへ天つゆをかけてひたひたにし、
衣がつゆを吸ったところで、お弁当箱につめたご飯の上に並べてできあがり。
つゆの味はほんの少しご飯に移るくらいがいい。
丼物は、上の具とご飯はできるだけ交わってないのが好き。
親子丼にしてもカツ丼にしても、今日の天丼にしても、
ダシやつゆがご飯に浸透してはならいないのだ!!
濃い味付けのつゆやダシを含んだ卵や天ぷらを、まず一口食べ、
それから下にある白いご飯を口に運んで、2~3回咀嚼したところで初めて丼物となる。
だったらご飯とおかずに分ければいいじゃん!!と思うんだけどね。
でもやっぱり、ほんのちょっぴりご飯に移った香りが好きなんだよな~。
なんて書いててもこのお弁当は夫用で、私は職場でカップラーメンだった。
午後からも仕事になったのでお弁当がなく、同僚のカップラーメンをわけてもらったのだ。
でもなぜかみんなに、〇〇さんってカップラーメンなんか食べるん?と言われた。
いったい私はどんなふうに見えてるんだろう?? 仕事よりそっちが気になるかも(笑)
最近、映画の半券でサービスが受けられるお店が多くなった。
出雲のイズミでも、フードコートなどで料理を注文したらドリンクなどがもらえるんだけど、
ただ、これは、映画を観終わった半券なんだよね。
だから観る前はこのサービスが受けられない。
ランチして映画を観るという私たちにとって、このサービスは意味ないじゃんって感じ。
・・・というか、サービスしてますよーーと宣伝しておきながら、ケチってる気がしてならない。
それに比べ、広島ソレイユはお店の競争が厳しいのか、
お店に入ってテーブルにチケットを置いただけで「ドリンクサービスしますよ~。」と
スタッフの方から声をかけてくれる。もちろん半券ではない。
だからランチして~~、映画観て~~、満足満足となり、また来ようと思っちゃうんだ。
サービスと言いながらケチると、ものすごーーっくドケチに感じるから、
少しやり方を考えた方がいいよ~~っと私は思うのだった。