気楽にドアを開けたらニュースの林…  3つのブログをまとめました



ラーメンライス、焼きそばライスとくれば次は・・・  次は・・・  次は・・・??



そーめんライスじゃぁぁあ~~



あり得ないと思ったそこアナタ!! この世にあり得ないなんてことはない!!
発想の柔軟性こそが爆発的ヒットな商品を生むのよ!!
醤油やワサビ、塩などがアイスクリームになるご時世、
そーめんライスごときで驚いてはいけないのだ。
とは言っても、そーめんの中にご飯をぶち込むってわけじゃないんだけどね。
焼きそば風そーめんって感じ?
でもこれを弁当にするな!!って感じぃぃいいいい??


食材の新しいコラボってすごく楽しいと思う。
スイカにお塩を少し振りかければ甘さがぐっとますように、
お互いの味をひきたててさらに美味しく変身していく様は、まるで感動のあるドラマのようだ。
生クリームにわさびを加えることで、ゆるい味に切れが生まれるし、
プリンに少量のおみそを溶き入れることによって深みが増してくる。
最初からあり得ないと思えるコンビでも、意外といけるじゃんってなったりするんだ。

コップにお水を半分入れたら、
同量のお塩とお砂糖を入れて、スプーンでマゼマゼして飲んでみて。













絶対吐くから(爆)



いやーーー、さすがにこれはマズかった。飲めたもんじゃない(笑)




まこさんからお弁当箱の話が出たので、我が家にあるお弁当箱を紹介しよう。
これは結婚したときに買ったもの。
デパートを歩いていて一目ぼれした物だった。
結構な値段がしたんだけど、お弁当づくりが続くようにと思って買った。
1つが4000円くらいしたんじゃないかな~。
今では塗りがはがれて、あまり使うことがない。




こっちは広島のそごうで、処分品で安くなっていたところを発掘した。
樹脂製なんだけど、見た感じ漆器のようで丈夫だけど上品な感じが気に入った。




そして今日のそーめんライスに使っているのが、ネットで買ったステンレス製のお弁当箱。
このお弁当箱にまっ白いご飯をつめ、まん中に梅干1個を置いた、
いわゆる「日の丸弁当」を作ってみたかったのだ。
よくさー、映画とかであるじゃん。
肩にてぬぐいかけたおっさんが、おんぼろ自転車の横に座ってお弁当食べてるシーン。
そんなおじさんのお弁当は決まって「日の丸弁当」なんだよね。

梅干と白いご飯。あ~~日本人で良かった!!(笑)



今日のお弁当は、メンチカツに枝豆のちぎり天、なすの中華炒めとサラダ




海苔をたくさんもらったので、パックごと職場に持って行って食べれば?と夫に言ったら、
そんな恥ずかしいことはできん!!と却下された。
ふりかけはパックを持って行くくせに、海苔はなんでだめなん?
仕方ないので、ご飯の上にいっぱい敷いてあげた。




毎日、暑い日が続いている。
かるびはエアコンのきいている部屋にいるんだけど、
陽のあたるところで寝てることが多いんだよね。背中に触るとアチアチ(笑)




「かるび、暑くない?」 そう声をかけると、「別に~~」って顔をした。


かるびの後ろにあるリビングの窓はとてもきちゃない(笑)
毎朝、拭くんだけど、帰ってきたらこのざまだ。
そして時々、私の頭の高さにもかるびの肉球の跡があったりして驚く。

リビングからよその犬や猫を発見するたびにジャンプして大騒ぎするので、
こういった墨絵ちっくなかるびアートができあがるようだ。
12歳なのに、相変わらずのハイパーぶりに、ちょっとうれしかったりして。



こう暑くてはキッチンに立つ気にもならない。
したがって、とうとうチャーハン弁当の登場~~ ドンドン パフパフ ( o ̄▽)o<※*:'゜
前日の夜のうちに材料を細かく刻んでおいて、
朝、フライパンで炒めるだけの、ちょーーお手軽チャーハン弁当なのだ!!

ただ、普通のチャーハンだとパラパラしてとても食べにくいらしいので
(チャーハンはパラパラが美味しいんだけど・・・)
そんな時にはパルメザンチーズがとても役に立つ。
具材やご飯を炒めて調味料で薄く味を調えた後、
一番最後にパルメザンチーズを振りかけて、ご飯がしっとりくっついた状態で出来上がり。
お弁当箱に入れて、福神漬けを添えれば今日のお弁当の完成。


夫にお弁当を持たせた私だけど、
今日、仕事が午後までのびたので、お昼にお弁当を買うことにした。
なんでも良いから買ってきて~~~っと頼んだら、
350円のレディース弁当を買ってきてくれたんだけど、
代金を払おうと財布の中を見たら、


うげっ、、、300円しかない!!



「全財産出すから、50円おごって!!」

パシリに使われて50円まで出さされて、カワイソウな同僚の1日だった。

私は無事だった(何が??)



今日のお弁当はピーマンの肉詰め、野菜炒め、かぼちゃのマリネ、昆布巻き

前日に下準備しておいた材料をヘルシオに入れるだけのお弁当。
オーブンから出したら、ピーマンの肉詰めにはトンカツソースを、
かぼちゃは容器に移してポン酢をかけて味をなじませたらお弁当に詰めるだけ~。
出勤時間は一緒なので、半日勤務でも朝はやっぱり忙しい。
ヘルシオはほんとに便利だなあといつも感謝感謝だ。


昨日、かるびと一緒にソファーで寝転がっていたら、
リビングの窓を右から左へと隣のおじさんが横切った。

1~2分後、また右から左へ、おじさんが横切った。

そしてそれから1~2分後、また右から左へおじさんが横切った。

(; ̄ー ̄)...ン? (; ̄ー ̄)...ン? (; ̄ー ̄)...ン?

普通、右から左へ横切ったら、次に登場するのは左から右だろう。
なぜに右からばかり湧いてくるんだ??
こ・・・これはもしかして、おじさんが幽体離脱してるんじゃないだろうか??

ぎゃーーーーーーー

窓にへばりついてこっそりのぞいたら、
びよ~~んっと水やりホースを伸ばしてはねじれた部分をかがんで直しながら戻り、
またびよ~~んっと伸ばしてはかがんで直してた。

夏の怪も、原因が分かれば暑いだけかー。


今日は豚肉の生姜焼き、ナスのピリ辛炒め、きゅうりの浅漬けと、ニシンの昆布巻き

生姜焼きは美味しい上に手軽にできるので、お弁当にはもってこいだ。
豚肉と玉ねぎを炒めて、あとはおろした生姜とみりん、酒、醤油の調味料をからめるだけ。
夫は生姜焼きに玉ねぎを入れるのが好きなんだけど、
ちょうど切らしていたので、レッドオニオンをスライスして炒めたら普通の色になった。
へ~~、色素が抜けるのかな??

わが町のごみは半透明な指定ごみ袋で収集される。
可燃ごみ、不燃ごみ、ペットプラのリサイクルごみ、びん、缶、新聞などの資源ごみだ。
半透明なので、中がわりと見えるんだよね。

だから高い調味料とかのビンを捨てたりするときは、
わざわざ見えるように外向けに袋の中で配置したりして(爆)

それがなんなんだ?? っと言われても、
他に見栄張ることができないから、せめてごみだけでもと思っただけだい!!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
ランキングに参加しています。
広島ブログ
フリーエリア
最新CM
[01/25 karubi]
[01/25 たま]
[01/11 karubi]
[01/11 たま]
[01/06 karubi]
[01/06 karubi]
[01/05 マンサパパ]
[01/05 @こぶた]
[01/05 karubi]
[01/05 金星]
最新記事
(02/02)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
最新TB
プロフィール
HN:
karubi
HP:
性別:
女性
カウンター
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア