気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
前回の夫の人間ドッグで血糖値を注意されたので、
あれから1年ほど食事改善をした結果、正常値に戻っていて
先生からも問題ないと言われたけど、引き続き気を付けながらの料理
かぼちゃは糖度が高いのであまり食卓にはあげなかったけど
栄養もあるし、バランス良く摂らなきゃ。
砂糖やみりんを使わず、コンソメと少量の塩と酢で煮て
仕上げに黒コショウをたっぷりと振りかける。
夫が美味しいと言った。
今までのかぼちゃ料理の中で一番美味しいと目を丸くする。
料理をほめてもらってうれしいけど、
きっとかぼちゃがめちゃめちゃ甘かったんだろうなあ(笑)
ずっと何年もクッションの張替えがしたかったけど、
なかなかできず、ここにきてやっと柏木工へ連絡をした。
だいたいの金額を教えてもらうと、
買った方が安いんじゃないか??と思うくらい。
でも馴染んだ椅子だから、新しいものを買う気にならない。
今のと同じ生地がないそうなので、
カタログの中から数点ほど選んでサンプルを送ってもらった。
カタログではいいなあと思っていたものが意外とイマイチで、
どうかなと思うものが良かったりする。
夫と相談しながら決めようかな。
2か月半の禁漁が終わり、
今月の15日から一斉に出漁していった沖底の船が帰ってきた。
市場にはたくさんののどぐろが出回り、値段もぐっとお手頃となる。
我が家のキッチン(笑)お魚のなかだから
25センチくらいののどぐろが800円とラインに入ってきたので
この時期に食べなきゃ、いつ食べる!!と思い、
混雑するお昼時をはずして買いに行った。
この大きさだと1尾、いつもはだいたい2000円くらいして、
なかなか買おうっていう気にならないお値段だ。
大将に内臓とかウロコとかを処理してもらって後は煮るだけ。
脂がのってるから煮るかなあ。
それともちょっとさっぱりさせるために塩焼きにしようかなあ。
きっとしばらくはお手頃価格が続くと思うので、
今回は煮つけにして、次回は塩焼きにしよう。
安くなったこの時期、我が家は1年分をいっきの食べるのだ(笑)
きっと毎日毎日きゅうりができるんだろう(笑)
大きな紙袋にたくさんのきゅうりを詰めてやってくる部下は
申し訳なさそうに「いりますか?」と聞く。
いるよー-。いくらでも食べるよー-とたくさんもらった。
紙袋をみるとちょー-大きなきゅうりがいっぱい。
長さが36センチもある。
おまえはゴーヤか??と言いたくなるほどだ(笑)
人間だとメタボだなあ。
皮を剥いて冬瓜のように煮てみよう。
ウェイパーを使ったスープで煮てから
さっと茹でた海老と汁気を切ったツナをあわせ、
最後に片栗粉でとろみをつけたらできあがり。
冷蔵庫で冷やして盛り付け、
食べる直前に黒コショウをふるとなんとも美味しそう。
きゅうりは色んな料理に応用ができてとても万能だ。
きゅうりとたくあんを細かく刻んでチャーハンにしたり、
ひき肉に入れて肉団子を作ってスープに入れたり、
いつもつくるごま油と鷹の爪で炒めて酢をたっぷり使ったものなどなど
私のいくらでも食べるよーーは、
こんな感じで消費できるよー-なんだよね。
おおなんのミニ座布団揚げで
三良坂の佐々木豆腐店の人気メニューにあった
キャベツを挟んで焼いた油揚げ定食を真似してみた。
半分に切れ目を入れた分厚い揚げにキャベツをぎゅっと挟んで焼くだけ
我が家はだし醤油を少したらしていただく。
簡単な料理なのにとっても美味しいのだ!!
ささみの筋とりがフォークで簡単にできるってネットにあったので
そんなに簡単ならとやってみた。
筋の部分をフォークの間に挟んで、
筋をキッチンペーパーでひっぱると・・と・・・ととと・・・
ちょっと力はいるけど簡単にできた。
へ~~~、すごいなあ。