気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
下に里いものペーストが敷き詰められ、上に浜田産のアナゴと湯葉
周りにはゴボウと銀杏が散りばめられている一皿
実山椒の爽やかな辛さが美味しいアクセントを添えている。
美味しいなあ~~とため息が出る瞬間だ(笑)
孔子のスネ肉と豚足、栗の生パスタ
メニューに豚足とあってちょっとひく・・・・
ジビエとか豚足とかホルモンとか、まるっきりダメな私なので
心の中でどーーしよう!!とちょっと動揺(笑)
でも食べると嫌な感じも無く美味しいではないか!!
なるほど。これが料理ってものなのかと今さら気づく私。
メインは京村牛と青柚子のソースで焼いたミカンが添えてある。
色々と、色んなお肉はあるけれど、
そしてそれらを色んな料理で美味しく食べれるのだろうけれど、
私はやはり美味しい牛肉が一番好きだ~~~。
その美味しい藁焼きの牛肉に青柚子のソースが添えてあって、
このソースがなんとも私好みなのよ。
秋になって黄色い大きな柚子が出回るようになる頃
決まって柚子味噌を作るんだけど、
私の柚子味噌はちょっと独特で他にはない。
柚子の上を少し切って袋ごと中を出し、
絞って種を取ったらその袋を包丁でペーストになるくらい叩き、
果汁とともに味噌も加えて焦げないように加熱、
それを空っぽになった柚子の中に詰めて切り落とした上をフタにし、
アルミホイルを敷いたオーブントースターで
焦げないようにじっくり焼いたら出来上がり。
甘くもない柚子味噌だけど、これがステーキなどに最高に合うのだ。
ステーキやおでん、ポトフ、もちろん白ご飯にも美味しい。
外側の柚子は多めに作った柚子味噌を何度か加えながら焼き
最後は黄色だった柚子があめ色になって、皮ごと切って食べて終わり。
捨てることがない私の柚子味噌。
デザートはリンゴのジェラード
そして和栗のティラミス仕立て
最後の締めくくりに焼き菓子とお茶
私はハーブティで夫はエスプレッソをお願いした。
お店のカードがイタリア料理RuruからRuruに変っていた。
イタリアンというと、ピザとかあるだろうと思って来られるようで
出される料理とのギャップがあるようだ。
えっ? イタリアンなのにピザないの??って感じだろうか(笑)
私ならピザが出なくても美味しい料理が食べれるなら最高~~!!
ってなっちゃうけどね。
贅沢な時間を過ごさせてもらいました。
とても美味しかったですよ~~~。また次回、楽しみに伺いますね。
今日は我が家はRuruさんの日
今までランチは2つのコースだったけど@たぶん(笑)
この前から3つになって今日はそのちょっと高い新しいコースにしてみた。
根セロリのムースに和梨と鱒の卵、そしてライムの爽やかな1皿
秋刀魚と焼きナスの一皿
秋刀魚を使ったジュレがまた美味しくて、焼きナスとの相性もぴったり
この繊細さってまるで和食みたいと思う。
まこもだけとイノシシのハム
まこもだけって初めて食べたけど、不思議だった~~~。
イネ科の植物だそうで、タケノコとアスパラを合わせたような感じ。
そして私の苦手なイノシシ・・・・(笑)
嫌だったら変えますよと言われたけど、
シェフの自家製生ハムなら食べれそうだと思い、
食べてみると普通の生ハムよりコクがあって
とても美味しくてちょっとびっくり@@
今日はいつもの手作りフォカッチャに手作りグリッシーニがついた。
わーーーーい(*^▽^*)
美味しい話はつづく
津和野のレイちゃんとハルちゃんのドッグランが
12日オープンしたとラインでお知らせがあった。
家の改築とかドッグランづくりとか、
ずっとずっとインスタで見てきたので、その苦労さがよくわかる。
約2年半、よくぞここまで!!って感じだ。すごいすごい。
血糖値高めの夫が三松堂さんの栗のパフェが食べたいと騒ぐし
だったら津和野まで出かけますか!!ということになった。
まずはドッグランよりパフェだそうで、三松堂さんまで(笑)
そして栗の大福
白あんに包まれた栗は歯ごたえがあったってとても美味しい。
そして焼き栗も。
こんな和菓子を見ると、秋が深まっているんだなあと感じるけど
実は昨日は30度まであって、めちゃくちゃ暑かった。
これじゃあドッグランに行っても
黒い子のわさびはちょっと危険かも。
おまけにワクチン接種の証明や鑑札を忘れちゃったし( ;∀;)
ってことで、結局、ドッグランには行けなかった。
まあ、もうちょっと涼しくなってからね。
しかし、10月の中旬になっても30度超えってどうよ??
地球、大丈夫か???
追記~~
月曜日に私のスマホに電話が鳴った。
日曜日、三松堂さんへ行った~~~~~?と
倉敷のMANZAちゃんのママさんからの電話だった。
行ったよ。行った~~!! 栗のパフェ食べたよと言うと
MANZAちゃんのママたちもその日に同じパフェを食べたそうだ。
色々話を聞くとほんっとにほんとにわずかな時間のすれ違いだったようで、
おまけにRuruさんの桃のコースでも出会えるはずが会えなくて(笑)
会えそうで会えないって、なんか。。。恋愛ドラマみたい(爆)
今度はぜひお会いしましょう!!
パスタはなんとかとなんとかのアーリオオーリオ
@覚えとけよってかんじだけど(笑)
アーリオオーリオやペペロンチーノが大好きなんだけど、
これはアーリオオーリオを超えているアーリオオーリオだ(意味不明)
それほど美味しかった。すごいすごい。
今回は奥出雲ポークをお願いした。
豚肉が苦手な私が美味しいと思った料理だ。
シンプルなのに豚肉そのものなのに、なぜ美味しい??
デザートのスパークリングワインのジェラードとピオーネ
そっかーーー。今書いていて気付いた。
あのジェラードはスパークリングワインだったのか。
説明を聞いていたのに
料理の美しさに見とれて耳に入ってなかったようだ。
和栗のティラミス仕立て コーヒーのジェラード
ジェラードをコーヒーにするところがにくいなあ。
そのジェラードをティラミスの中に忍ばせて
下と上に和栗があって、モンブランの美味しさも加わっている。
私はケーキの中でモンブランが一番美味しいと思っているし、
さらにティラミスも大好きなので、
この美味しい最上級の組み合わせは罪だと思った。
スプーンですくって食べるたび、
ああ、残りが少なくなっちゃうと切なくなるのだ。
これは美味しかった~~~。
デザートのリクエストができればこれ!!って言いたい。
最後に料理の締めくくりに焼きたてのフィナンシェとハーブティ
夫はエスプレッソ
食事をしながらシェフと話をする。
色んな話をたくさんして大笑いした。
ちょっとうれしい話だったり、おちゃめな話だったり、
スタッフ募集で手を半分挙げた私に(笑)
「お気持ちだけありがたく受け取ります」とやんわり断られたり
お仕事はできないけど、まかないなら食べれるよと伝えると失笑・・・
そりゃそうよ。仕事じゃなくて目的はまかないだもん!!
なんてね。
そんな他愛もない冗談を言いながら、美味しいコースは終わりとなった。
ごちそうさまでした。今日も美味しかったです。
・・・で、今日のデザートはどっちが美味しかった?
最後にやっぱり聞くか~~(爆)
どっちも美味しかったけど、はっきりと伝える。
和栗のティラミス!!
そうですか。僕の自信作です。
そうシェフは続けた。
いやーーーー、ほんとに最高でした。完敗です@って何に戦ってたんだ私
また完敗されに伺いまーーーっす。
昨日は先月から予約して楽しみにしていたRuruさんのランチに出かけた。
本当は22日だったんだけど、
彼岸祭に合わせて法要をするとのことで1日ずらしてもらったのだ。
快く承諾していただいて感謝!!
まずは冷たいドリンクで!!
私はノンアルビール、夫は季節のノンアルカクテル
梨を使ったもので少し柑橘類が入れてある。
夫のを横取りして飲むと、とてもさっぱりして美味しい~~!!
自家製のチーズにカットした梨の小さな前菜
サクサクしたもなかがアクセントになっていて爽やかなひと皿だ。
あまりの美しさにはっと息をのむ。
冬瓜の冷たいスープで、中には魚の切り身が入っていた。
浜田産のアナゴのフリット
全然骨を感じず、ほくほくした身が恐ろしく美味しかった~~。
アナゴって美味しいんだと改めて知る(笑)
ほんとびっくりよ。
そして焼きたてのアツアツフォカッチャ
このフォカッチャの大ファンなんだよね@私たち。
小さめを作って売りに出してほしいくらいだ。絶対買うから(笑)
美味しいRuruさんの話はつづく
テレビで自民党総裁選のことをずっとやっている。
石破さんがどうの、小泉さんがどうの、、、高市さんがどうの、、、
どうのこうの言ってて、思わず、だからなに!!と突っ込みたくなる。
夫婦別姓のことも、これを国民はどれだけ望んでいるのだろう。
虎に翼でもあったけど、今、まさに旬なのか??
結婚すれば夫婦になるどちらかの姓を選んで新戸籍ができるのだけど、
このときに別姓を選んだら、戸籍はどうなるんだろう。
夫の姓を選んだら夫が筆頭者、妻の姓なら妻がそれになるけど、
別姓なら筆頭者は別々の姓でそれぞれに作るのか?
子供が生まれたら長男は夫で次男は妻の姓を名乗るとかできるのか?
っていうか、だったら婚姻しなきゃいいんじゃないか?と思ったりする。
でも、別姓が良いって人もいるんだよね。ただ・・・
夫婦別姓導入法案
言うことはたやすいけど、現場は大変だろうなあ。。。
考えれば考えるほど大変さが分かるので(笑)
小泉さんが首相になった際には、現場のみんな、がんばれ~~(笑)