気楽にドアを開けたらニュースの林…  3つのブログをまとめました


先週行ったときにミサゴたちの巣立ちは近い感じだったので
その瞬間に会えたらいいなと思い今週も楽しみに行った。

道路横の空き地に車を停めて歩いていくと、
巣から国道を挟んで山側の高い木に1羽のミサゴがしきりに鳴いている。
ミサゴの鳴き声はとてもかわいく、ピヨピヨと聞こえる(笑)




逆光になったのでちょっとわかりづらいけどミサゴ

巣に行ってみると1羽だけ巣の端に立っていて、他の2羽はいない。
いないなあと思った瞬間、最後に残った1羽が大きく羽ばたいて飛びあがった。

カメラを用意していた夫はあわてて空にレンズを向けてシャッターを切る。




最後の1羽の巣立ち
高い木の上で呼んでいたのは親鳥だったのか、それとも兄弟姉妹??
このまま飛んでいくのかと思っていたらサプライズが!!




大きく円を描くようにくる~~っと回ってこっちに飛んでくる。
夫に、来るよ!!と小さく叫んだ。




いつも見に来ていたやつはこいつらか!! みたいな感じ?




私たちを見届けて飛んでいく。




初めて飛んだ空は広かったのかな?




巣立つ瞬間に出会えて感謝!!



この巣ももう必要なくなった。
来年、またここに巣をかけてくれるといいな。


春先から私の行動は忙しくなる。
時間を見つけては海岸線を走り岩や鉄塔といった場所を見ては
ミサゴが巣作りしていないかなあ~~とカメラの望遠を使って探すのだ。
望遠鏡を買えよって思うけどね(笑)

春に産卵した卵が母親に抱かれて約1か月で孵化し、
それから2か月ほどで巣立っていくけど、
その間のヒナのほとんどはカラスなどに狙われてしまい、多くは育たない。




この巣は国道から少し奥まった場所にあって偶然に見つけた。
そろそろ巣立つ頃かな。これくらいの大きさになるともう大丈夫。




頬からおなかにかけて白い毛がステキ♪♪
これから自分で魚を獲って生きて行かなければならない。




近くで鵜たちも羽を干すのに忙しい。
濡れていると飛べない鳥なのだ。水鳥なのにね。

こうやってカメラをぶら下げて海岸線を歩くので、
夏の海水浴シーズンは盗撮してるんじゃ??と警戒されたりもする(笑)
私は女性なのでそれほどでもないだろうけど、
これが夫なら不審者バリバリかもしれない。

この日もウエットスーツを着た2人組がいて、こっちをチラチラ・・・
いやいや、撮りませんよ。人間は!!
ミサゴが順調に育っている姿をみたいだけで、
なのでわずか2~3分あまりでこの場を離れた。
しかし、その間にもこの2人からの視線が痛い(笑)

雑草が生い茂る道を歩いて国道に出たところで夫が話しかけてきた。
帰り際にスーツ脱いでいたよねと言う。
そうだね。スーツの下には色艶やかなシャツ着てた。
それも腿まであって、最近のラッシュガードはなんて派手なんだろうね。
そういうと、スーツの下は素っ裸だったそうで、
えっ? じゃああれはなに???

夫が言うには、背中から腕、足にかけて
ものすごい立派な彫り物だったそうだ@@ よく見てたねえ・・・

そんなにすごい彫り物だと・・・CT検査できないよ。。。
余計なお世話かも知れないけど。。。
ミサゴを撮った画像を確認しながら、
その人の健康がちょっと心配になった昼下がりだったとさ。



高速が繋がったので出雲まで随分と近くなった。
なので、わさびのトイレ誘導を済ませてから車を走らせても
お昼の1時半頃には着く。
よってアルナージの冷製パスタが食べれるのだ~~~♪♪

冷製パスタはだいたいカッペリーニといった細麺だけど、
ここはフツーに太いっていうか、フツーより太いかなあ。
だからむちゃくちゃ噛み応えがあるので、
これは盛岡冷麺か??と思ってしまう(笑)
しかし、それがとても美味しくてクセになっちゃうんだよね。




天使のエビのパスタ

我が家はここではパスタ単品のみの注文。
血糖値高めの夫にはデザートが付いていないのでとてもありがたい。


職場の健康診断でひっかかった職員たちの健康指導があった。
腹囲でひっかかった彼女が厳しい指導(笑)を終えてグチを言う。

「あれ食べちゃいけません。これ食べちゃいけません。
 そんなん無理に決まってる!!」と不服そうに訴えるので
何を言われたかみんなで聞いてみた。
どうやらダブルで炭水化物を摂っているらしい。

「ラーメンとご飯はだめだって」
 麺をすすってからご飯を口に運ぶのが美味しいんだよねえ。

「焼きそばに白ご飯」
 温かなご飯の上にソースがからんだ焼きそばを乗せて食べる美味しさ!!

「天ぷらうどんにかやくご飯」
 それのセットって絶対ありだよねーーーーー!!

「食パンに卵かけご飯」
 えっ? パンにご飯って??? それ不味くない?と言ったら

「やっぱりそう? これが一番マズかったのかしら。」



・・・ そーーーきたか(笑)



昨日は長門まで遊びにでかけて萩周りで帰った。
途中、国道を走っていると遠くに大島が見える。
萩の港から船でわずか30分あまりでつく島で、
いつもこうして眺めるたび、いつか行ってみたいと思う。




先日、ミサゴを探して海岸線を走ったときに3つの巣を見つけて、
そのうちの2つの巣に親鳥が巣作りをしているのを確認した!!
順調に育てば、そろそろ大きくなっている頃だろう。
そう思って、昨日はワクワクしながら出かけたけど、
2つの巣は崩れていて鳥の姿はなかった。うまく育たなかったのかな。




空よりも深い青の海の側を走りながら、最後の巣へ向かう。
どうか、どうか、順調に育っていますように!!




いたーーーーーーー♪♪
遠くから見るとかなり大きくなったヒナが2羽!!
頭と胸の部分の羽が白いから間違いなくミサゴだ。




しばらく見ていると、親鳥が魚を捕まえて帰ってきて、
巣からピーピーとヒナの大きな声が聞こえてくる。

中心が親鳥、両端は親鳥と同じくらいに育ったヒナたち。
撮った画像を引き延ばしたので鮮明ではないけど、
元気な様子が見れてとってもうれしい~~。

ミサゴ、英名はオスプレイ
海上を飛んでいる鳥が魚を獲るためにホバーリングしていたら、
それは間違いなくミサゴ!!
鷹の仲間では魚しか食べないという不思議な鳥で、
レッドリストで準絶滅危惧種に指定されている。

狩りをする姿はほんとうにかっこよくて、
遠くまで良く撮れるバズーカ砲のようなレンズが欲しいなあ~~~


何週間か前に行ったお店で、
メニューを見て美味しそうだったのでジェノベーゼをお願いした。

そしてフォークでクルクルっと巻いてひと口食べ、

はてっ?? 
これは熱いパスタなのか? それとも冷製パスタなのか??と思った。
よく分からないまま、太陽に照りつかれた水道水のような温度のパスタを食べ
いったいどうしたらこんな温度のパスタが作れるんだろうと不思議だった。

そして今日もその不思議さを知りたくてこのパスタを注文した(爆)
・・・で、発見したことがある。
運ばれてきたジェノベーゼのお皿が温められていたこと!!

そっかーーー。これは熱いパスタだったのか~~~。
茹でたパスタを冷めたジェノベーゼソースで和えるからこうなるのか??

なるほど!!

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
ランキングに参加しています。
広島ブログ
フリーエリア
最新CM
[01/25 karubi]
[01/25 たま]
[01/11 karubi]
[01/11 たま]
[01/06 karubi]
[01/06 karubi]
[01/05 マンサパパ]
[01/05 @こぶた]
[01/05 karubi]
[01/05 金星]
最新TB
プロフィール
HN:
karubi
HP:
性別:
女性
カウンター
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア