気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
たすちゃんちと雪遊びに出かけた。
除雪されていない道を膝まで埋もれながら歩く。
気温はかなり低いのに山小屋まで歩いたら汗がでるくらいだった。
良い天気♪♪
白い雪と抜けるような青空、まさしく絶好の雪遊びの日だ!!
大喜びで走り回る犬たち。
犬って歌のように雪が降ると走り回るんだねえ(笑)
色んなことがあって、色んな不安もあって、色んな悩みもあったけど
大きな自然の中に入ると、そんなことがどうでもよくなった。
まあ、どうでもよくはないんだけど、どうでもいい気がしてくる。
将来の私を心配するより、今の私が幸せでありたい。
雪の中に立って、私はずっと笑顔だった。
今日はポテトサラダを狙う!!
テーブルからはあげない我が家なんだけど、
いつの間にか、こんなおねだりを習得してしまったわさび。
かわいいねえ。かわいいよ。
でもテーブルからは絶対あげない(笑)
土曜日が通夜、日曜日が葬儀となった。
私の実家は曹洞宗でお坊さんもとても気さくな方なので
分からないことはなんでも聞いて教えてもらっていたけど、
夫の家は浄土真宗。
浄土真宗は南無阿弥陀仏と唱えれば
誰でも救ってくださるという風に思っていたけど、
曹洞宗より浄土真宗のお坊さんの方がとても厳しい。
なんか反対じゃない?と思うくらい。
遠方から来ている親戚もいるので、初七日を一緒にして欲しいと伝えると
一緒にするものではないと延々と説教し始めた。
結局、葬儀を済ませて火葬場へ行き、
お骨になった義母を連れてお寺まで移動、そこで初七日を行うこととなった。
葬儀会館から車で30分はかかるお寺・・・
おまけに初七日の前にお礼参りをするのだそうだ。
お礼参りのお経で1時間、それが終わると説法
さらに初七日で1時間、全部終わったのは夕方の5時を過ぎていた。
説法では葬儀と初七日を一緒にしたら不幸が訪れる。
私は不幸になった人たちを見てきたし、今でも見えている。
鬱になったり病気になったりするのだそうだ。
そして浄土真宗が一番優れていて、他の宗派は劣ると続ける。
説法を聞いていて、ちょっと思う。
この人、何が言いたい?
こういうのをク〇坊主って言うんだな。罰当たりだけど心で思う。
列をなして飛んでいるコハクチョウの群れ
一番前は強いコハクチョウ、そして疲れたら2番目と代わって先頭を行く。
渡り鳥が鳥インフルをもたらしているのかわからないけど、
昔からこうして飛来してくる鳥たちのなんて美しいこと。
人間界と同じで鶏たちもインフルなどに注意しなきゃなんだね。
話があると病院から呼び出しがあったので、面会がてら病院へ行く。
面会はできればしてほしくないけど、どうしてもだったら1人って感じで、
夫と私が行っても会えるのが1人なら、義母が喜ぶ夫が面会になる。
一般病棟に移った義母は夫の準備で個室に入っている。
私としては自分でテレビをつけたり
服を着替えたりするのなら個室がいいけど、
そうでなければ4人部屋の方が賑やかでいいんじゃないかな。
それを事前に夫へ伝えているのに私に内緒で個室にしていた。
別にいいけどと思う。
今は寝たきりの義母が広い部屋に1人と思うと寂しい気がするのだ。
病院からの話は、受け入れ先のホスピタルが準備できしだい転院とのこと。
リハビリをして、もう少し元気になってくれたらうれしいなあ。
さっきまでパラパラと雨が降っていたのに急に青空が広がる。
そして深い色をした海は荒く、典型的な山陰の冬の風景だ。
ここで育っているからこの風景は嫌いじゃない。
どんよりした空も激しい海も、なぜか心を動かされるもの。
義母はICUから一般病棟に移り状態も安定したのだろう。
面会に行っても1人のみが許されているので夫が会うのだが、
状態を教えてくれるのにイマイチ分からない。
たぶん私が行っても分からないのだろうけど、
「話せる?」と聞いても
マスクをしたままだから何を言っているか分からない。
「起きれる?」と聞いてもずっと寝たままだと言う。
そりゃそうだよね。そうすぐには良くならない。
先日、ドクターからの説明では、
前のような生活はできないと言われたのだが、
それがどのくらいできないのか?なんて思ったりする。
お世話になっていた施設からの電話では、
この状態では介護はできないと言われたので、
施設に入る前に入院していたホスピタルへ転院したのち、
その上の階にある施設へ入所することになりそう。
病院と施設とホスピタルが退院後の流れを作っていただいたので
私たちがあたふたと動くこともなく、とても助かった。
ただ、やっぱり願うんだよね。
義母はまた前のように元気になるんじゃないかって。
カテゴリー
最新CM
[02/10 karubi]
[02/10 NONAME]
[01/25 karubi]
[01/25 たま]
[01/11 karubi]
[01/11 たま]
[01/06 karubi]
[01/06 karubi]
[01/05 マンサパパ]
[01/05 @こぶた]
リンク
最新記事
(02/18)
(02/17)
(02/16)
(02/15)
(02/14)
最新TB
カウンター
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア