気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
大森の町の中にあるドイツパンのお店「ヒダカさん」
町の中へは車を乗り入れられないので、
手前の駐車場へ車を停めてから、趣のある道を歩く。
昔懐かしい、ガラスの入った引き戸のお店の前に立つと、
パンを焼く良い香りが大森の空気に絡み合うように流れてくる。
あ~~、なんて美味しそう!! 香りだけでもそう思う(笑)
カリカリっとしたプリッツェルに焼き色が付いたチーズ
これはもう、ビールに最高って太鼓判押されたようなもんだ。
少し、母と距離を置こうと思ったけど、
あれからも毎週会いに行き、怒りの矛先は毎週向けられ続けたけど
我慢するひとときは、母と接している間だけだと思うようになった。
不自由でも時間をかければ自分でできるし、
できなくてもそれを受け入れて自分なりに暮らしていく。
何の助けもいらない。余計なことはして欲しくないと言われ続け
ほっておけないでしょう!!と何度も言い合いになった。
私が母の立場になったら、どう考えるだろうと想像すると、
同じことを言うかも・・なんてね。
でも、できないんだから、任せて楽になろうとも思うかも。
そんな母の思いを全部取り上げて、施設入所を勝手に決めた私は
これでよかったんだろうかと、いつも考えている。
ただ、仕事を辞めて介護をする選択肢は私にはなかったし、
第三者を間に入れることで、お互いが随分と楽になったと思う。
手足が不自由になりつつある母に、
ファイテンで買ってきたローションをマッサージ用に塗る。
私の手のぬくもりを感じられるならまだ大丈夫よ。
触ってるの、わかるでしょう?
そういってローションを手の平にひろげてマッサージをする。
筋肉が落ちて、なんて張りのない手や足。
それでも、命が尽きるまで生きていかなくてはならない。
いつ、お迎えが来るのかねぇ。
まだまだ生きたいと思った時にくるのかもよ。
母は返事をしなかった。
この記事にコメントする
プリッツェル♡
シンプルバージョンが一つ冷凍庫に保存してあるんよ。ほんとに美味しいよね♡
主人の実家で同居をはじめたとき、お義父さん前立腺がんの末期だったから、夕飯食べながら、葬儀をどうしたらいいか・・話し合ったんよ。本人の希望通りにしたあげたかったから・・。
だから、あれこれ悩まずに済んだ。
相続のこともしかり。我ながら、なんちゅう嫁だ!とも思ったけど、本人の意思があれば、周りがおたおたしなくて済むしね。
しかし、よく看てあげてるよ、私なんか母にいつも「あんたは、来たらすぐ帰るんじゃね」と言われとりました(^^)
主人の実家で同居をはじめたとき、お義父さん前立腺がんの末期だったから、夕飯食べながら、葬儀をどうしたらいいか・・話し合ったんよ。本人の希望通りにしたあげたかったから・・。
だから、あれこれ悩まずに済んだ。
相続のこともしかり。我ながら、なんちゅう嫁だ!とも思ったけど、本人の意思があれば、周りがおたおたしなくて済むしね。
しかし、よく看てあげてるよ、私なんか母にいつも「あんたは、来たらすぐ帰るんじゃね」と言われとりました(^^)
無題
お母様といつから2人っきりで話したり言い合いしてなかった?お母様が、入所しなくて、一人暮らししている時も会いに行ってましたか?仕事辞めて介護する生活してたらストレス溜まってきっと共倒れになっていたと思うからこれで良かったんだと思います。若い頃と違って年を取って怪我や骨折から歩けなくなるのに時間かからないと思います。私とすぐに出来てたことが出来なくなる。私でも同じ、怖いもの知らずだったのに今怖いことが増えた。年をとることは、誰もが平等で、休みまで一週間長く感じるのに1年の終わりは、早い。毎日大切に生きてない。今出来る事は、後悔する前にしておかねば。