気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
今日のお昼にどうぞ!!と知り合いから箱寿司をいただいた。
私が子供の頃、お寿司といえばこの箱寿司で、
家にも抜型の木箱があって、
母はその木箱に寿司飯→具材→寿司飯の順に入れて
上から押木でぎゅーーっと押し出して作っていたのを覚えている。
具材は干ししいたけやかんぴょう、ゴボウやレンコンなどなど
その時折に家にあるものを甘辛く煮て詰める。
ごちそうだった。
今、お寿司と言えばにぎり寿司で、箱寿司は食べることはなくなり、
作ろうと思うことも、それ以前に思い出すこともなかった。
ああ、なつかしい。
ひと口、箸を使って口に運ぶと、
真っ白な割烹着を着た母の姿を思い出す。
もうひと口食べる。
なつかしい記憶とともに、
父や母に守られていた頃がありがたく思えた。
この記事にコメントする
無題
こちらは、箱寿司は、結婚式の引き出物と一緒に赤飯と並んで頂いてたけど、最近では焼き菓子のみになりました。押し寿司は、正月に食べますが。上に穴子とピンクの魚のなんだかわからないやつ。箱寿司の上には、錦糸卵たんまり乗ってた。息子は、ちらし寿司食べないから本当作らなくなったな。母親のちらし寿司、美味しかったな。本当懐かしい。
丹 理佳子さん
丹さんのところでも箱寿司ってあるんですね。
島根の方の郷土料理かと思っていました。
中に詰めるか、散らして作るかの違いだけなんですけどね。
なんだか特別なお寿司のような気がしていました。
最近は食べなくなって、とってもなつかしかったですよ。
島根の方の郷土料理かと思っていました。
中に詰めるか、散らして作るかの違いだけなんですけどね。
なんだか特別なお寿司のような気がしていました。
最近は食べなくなって、とってもなつかしかったですよ。
メル子のママ
なんでだろうね。割烹着と母を思い出したよ。
ごちそう作ってくれてたうれしさが記憶にあるんだろうな。
ゆずっていいね。良い香りがして冬がやってくる感じがいいなあ。
昨日はいろいろありがとー。またお世話になると思いまする!!
ごちそう作ってくれてたうれしさが記憶にあるんだろうな。
ゆずっていいね。良い香りがして冬がやってくる感じがいいなあ。
昨日はいろいろありがとー。またお世話になると思いまする!!
我が家も~。
押し寿司は母の思い出。我が家では、コノシロの甘酢づけがのってたんよ。それがうれしくてね~~(^^)
あとは、かたらの葉でつくる、かたら餅@かしわ餅みたいなの・・蒸し器から湯気が・・あら~~懐かし♪心がほっこりしたよ。ありがと~~。
あとは、かたらの葉でつくる、かたら餅@かしわ餅みたいなの・・蒸し器から湯気が・・あら~~懐かし♪心がほっこりしたよ。ありがと~~。