気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
モスの海老天七味マヨ
ハンバーガーショップの中ではモスが一番好きなんだけど、
縦に分厚いハンバーガーっていっきに食べれないのよね。
どうしても、バンズとレタス、バンズとトマト、
しばらくして、やっと真ん中の海老天にたどり着くって感じで、
全部を同時に食べたいなら、
サンドイッチマンみたいにぎゅっと押しつぶしてカロリーゼロ!!
みたいにしなきゃだめかな~~(笑)
前にいた施設で盗難にあったので、
母が持っているお金や通帳、証書などを
私が勝手に管理しているのだが、それがなんだか気に入らないらしい。
昨日、一式持ってきてくれというので渡したら、
現金の金額の順番が違うと言い出した。
おかしい。。と言う。 何が?と私。
合計の金額は覚えてないけど、現金の順番が違うらしい。
順番かい!! と思う。
1万円の次は5千円、そして2千円と千円に並べて置いたのに
1万円と5千円の間に千円が混じってると言うのだ。
それは餞別を貰った時に、母の目の前で私が入れたじゃない!!
っていうか、私が管理していておかしいってことは、
私が使い込んでいるってことなの?
取ってないよと言うが、返事をしない。
おまけに10万円は自分が持っておくと言い張るので
どうにでもすれば!!とあきれた。
弟に、あんたが管理しなさいよ!!と押し付けると嫌だと言う。
私だって嫌よ。
気が収まらないので、夜、母に電話をする。
結局、私しか頼れないと言うので、
引き続き管理をすることになったのだが、
こんなことを言い出すなんて認知が少し入りつつあるのかな。
とはいえ、疑われると腹が立つものだ。
この記事にコメントする
無題
似たような話聞いた事があります。患者さんからだけどお金の管理を娘である患者さんに任せているものの幾らかお金手元に置いているものの財布の中のお金がないとか財布がないとか。財布は、箪笥の中から出て来たそうですが。親子の間でもお金の事は、嫌ですよね。お金は、いらないって言っておいて、一人で全部していた人なら尚更財布の中に残金があるか確認しないと気がすまないのでしょうね。
丹 理佳子さん
親子であれ夫婦であれ、お金のことは話したくないものなんですが、
一番、離さなきゃならない問題だと思うんです。
施設にいくらかかって、子供がそれぞれどのくらい援助して、
援助するには夫婦での話し合いも必要になってくる。
母ともその話をしたいんですが、隠すんですよね。
勝手に取り上げるわけにもいかず、難しいです。
一番、離さなきゃならない問題だと思うんです。
施設にいくらかかって、子供がそれぞれどのくらい援助して、
援助するには夫婦での話し合いも必要になってくる。
母ともその話をしたいんですが、隠すんですよね。
勝手に取り上げるわけにもいかず、難しいです。