気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
ゆめタウンで、シールを集めて
ツヴィリングのキッチンウェアを手に入れようってのがあって、
買い物1000円に対して1枚のシールがもらえる。
それを枚数分揃えると、ボウルだの、グラタン皿だの、
スティックブレンダーやココットがもらえる!!・・ではなく、
お手頃価格で購入できるというもの。
赤い器のボウルが可愛くて欲しいなあと思っていたけど、
いやいや、老後の対策に節約せねば!!という気持ちがあって、
ボウルも何個もあるし、今あるので十分と
シールだけ集めて、我慢して購入はせずにいたのに・・・
夫の、消費税が上がるよ!!の一言で
たまったシール分、4個を購入。
2%得したのか、いらないものを買って損したのか・・・
最近、節約がマイブームになりつつある。
とは言え、ほんの一部分だけで、なんのことやらって感じだ。
わずか数百円の調味料を吟味して購入を考えるのに、
数千円もするナッツを食べたいから買う。
ナッツがなくても死なないのに、調味料はいるだろ!!みたいな(笑)
でも、今までのように、欲しいから買うではなく、
手に取っても、カゴに入れるまで一度考えようになりつつある。
母の老後をみて、私が今後の在り方を学んだもの。
この記事にコメントする
もらわない派
シールは、「要りません」って断っとるよ(^^)
節約もいいけど、バランスよくやらんとお金は残ってもストレス貯金になるよ。
我が家ではとりあえず節水、節電。
といっても、主人と義母がなかなか・・。
節約って、みんなで意識しないと意味ない気がする。ストレス貯金だ~~♪
節約もいいけど、バランスよくやらんとお金は残ってもストレス貯金になるよ。
我が家ではとりあえず節水、節電。
といっても、主人と義母がなかなか・・。
節約って、みんなで意識しないと意味ない気がする。ストレス貯金だ~~♪
無題
そういえば。私もシール集めない派だった。もらっても捨てるか要らないって言ってた。余分な食器は、増やしたくないから。地域でホーム代金の設定が違うとは思いますが、こちらは、年金、貯蓄の額で、支払っている額決まります。介護度が、上がってもホームにより階が変わったりホーム自体変わらないといけなくなる。費用の安いホームは、待ちでいっぱいみたいです。うちの市は、小さいくせに100歳以上の人が、122人もいる為若い人より年取った人の方が多いと思います。だから市の税金、隣の市よりも、高いですね。この先も100歳以上の人が増えるのがわかっている為か敬老の日に100歳以上の人を市が、お祝いするのですが、毎年じゃなくて、100歳の次は、105歳になります。って言ってるそうです。すごいでしょ。うちの母親や父親なんて70代前半だから青二才なんでしょうね。^_^