気楽にドアを開けたらニュースの林…  3つのブログをまとめました


防災の取り組みの事業のひとつとして、
今朝、地震が体験できる車が町内の集会所にやってきた。
事前に回覧板でお知らせがあったので、
きっと多くの人たちでにぎわってるだろうなあと思いながら、
少し遅れて行ったら私が一番だった。

町内会長さんと副会長さんに、「今日だよね?」と聞くと
みんな、防災に関心ないのかなあ~~~と残念そう。

みんなが揃うまで待てないので、一番に体験させてもらう。
私が体験したのは熊本の地震だった。

ドンっと大きな揺れとともに、
天と地がひっくり返るような、ものすごく激しい揺れがやってきた。
これが震度7くらいです!!と車の外で消防署の方が笑顔で説明されるけど
こっちは声も出ない。ってのはウソか(笑)
ギャーーー!!だの。うわーーーー!!だの。まった!!だの。
なんか、叫びまくったらしい。

後から来た人たちは、阪神淡路大震災とか、東日本大震災とか
その揺れを体験していて、やはり叫んでいた。

今まで生きてきた中で、私は大きな地震は経験したことがなく、
テレビで地震の報道がされるたび、その揺れの恐ろしさが分からなかった。

震度7って、こんなに恐ろしい揺れなんだ。
本当に良い体験をさせてもらったと思う。
帰りに、頑張って乗ってもらったのでとお菓子の詰め合わせをいただいた。

町内の防災を一生懸命、考えてくださった会長さん、副会長さん。
そして、わざわざ出動していただいた消防署の職員さん。
本当にありがとうございました。

もう少し、町内のみんながまとまって
防災のことを考えられるようになるといいなあ。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
寒いから皆さん、家から出たくなかったのかな?熊本の地震といえば、私の幼馴染の息子が丁度熊本大学行っていて、その日は、居酒屋で飲み会があり地震の時トイレに入っていたそうです。死ぬ!って思ったって言ってました。息子迎えに行くのに道は、使えない、通行できる道まで息子1日かけて歩いて行ったそうです。精神的にトラウマになって無ければいいのですが、息子は、大学院で博士号取り今東京の大学の研究室で働いています。体験した人じゃない時わからない事でしょうね、いつどこで起きるかわからない、わからないからこそ準備して、じゃなくてわからないから準備しなくでもいいや!なんでしょうね、一番大事なのは、水なんですよね、
丹 理佳子 2021/11/29(Mon)16:12:35 編集
丹 理佳子さん
その日はそんなに寒くなかったです。
たぶん興味がなかったんでしょう。とても残念なことです。

地震ってこんなに揺れるんだと初めて知りました。
とても立っていられる状態じゃなくて、
どうしようもなかったです。
ほんとに怖かった。
karubi 2021/12/01(Wed)20:40:00 編集
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
ランキングに参加しています。
広島ブログ
フリーエリア
最新CM
[01/25 karubi]
[01/25 たま]
[01/11 karubi]
[01/11 たま]
[01/06 karubi]
[01/06 karubi]
[01/05 マンサパパ]
[01/05 @こぶた]
[01/05 karubi]
[01/05 金星]
最新TB
プロフィール
HN:
karubi
HP:
性別:
女性
カウンター
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア