気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
昨日の抹茶のシフォンケーキからさかのぼって(笑)
ビアンココースの前菜でコイワシのエスカベッシュがあった。
広島ではコイワシだけどこっちではカタクチイワシ
骨も気にならず美味しく仕上がっている。
そして飲んで気になったのがかぼちゃのスープ
スプーンですくって口に運ぶとまず香りから( ,,`・ω・´)ンンン?
この香ばしさはなんだろう??
そして口の中でさらに深みが増していって気になる味に到達!!
夫はそれを焦がした香ばしさだと言った。
私はプリンに使うカラメルのようだと思った。
ともかく何かのアクセントが加わってさらにコクが出ている気がする。
家でも少しのバターと砂糖でカラメルを作って
かぼちゃやサツマイモのポタージュに加えてみようかな。
ほんとにこんなに美味しい味になるのだろうか?? ちょっと試してみたい。
海老のペペロンチーノ@柚子胡椒風味
生ハムのペペロンチーノ
4種類あるパスタなのに2人ともペペロンチーノを選ぶ。
牡蠣のクリームパスタ@フェットチーネも良かったんだけどな。
なんて思いつつ、やはりペペロンチーノの魅力には勝てない。
どっちも美味しかったな~~。
デザートが変わりました!!という有福ビアンコのインスタを見て
これ目当てで食べに行きますか~~~~ということになって出かけた。
ふわっふわのシフォンケーキはとても優しい味わいで
添えてあるジェラードの甘さにちょうどいい。
私のお願いした紅茶にもよくあって美味しかったな~~。
こうしてメニューやデザートが変わるお店ってうれしいよね。
だけど、あのパスタ、もうちょっと食べたかったなということもあり、
なので定期的に通ってしまうのだ。
花粉が飛んでいる。
目がかゆい・・・・ 鼻はまだ大丈夫。
毎年、この季節になると思い出す地獄(笑)
いつから花粉症になったんだろう@私
サラダに使う野菜はできるだけ有機無農薬でありたいと思っていて
あちこちのスーパーで野菜売り場を探すんだけど
並べてあってもあまり新鮮じゃないことが多く、
いくら有機野菜でもねえ。これを買う??みたいな。
そんなときはスーパーではなくサンピコ江津道の駅に行き、
新鮮な野菜をたっぷり買うのだ。
わさび菜やラディッシュ、ルッコラにサラダほうれん草などなど
こんな野菜をたっぷり使ってサラダを作るのはすごく楽しい。
今日はちょっぴり大人の味わいにしようかなと思ったら
ルッコラを多めに入れたりアクセントで春菊を加えたり、
優しいものにしたかったらリーフレタスを主にして
それにスライスしたラディッシュと大根を散らす。
かまぼこを薄くスライスしたものを混ぜ込んでも美味しいかな。
生のサラダひとつでも色んな楽しみ方があって面白い。
最近のシャー少佐はご飯をよく食べるようになった。
朝、昼、晩、そして夜・・・
まだ食べてません!!という表情でやってきては
キッチンで料理をしている私の足にパンチを食らわし、
なーなー、ご飯、まだやねん@なぜに関西弁?(笑)と訴える。
仕方ないので普通盛りを与えるとあっという間に平らげて去っていく。
そして夜はレトルトを1袋。
彼女にとってはこれはデザートのようなものみたいだ。
これを食べないと1日が終わらないらしい。
それでもこんなに食べても太らないのでちょうどいい量なのかなあ。
まあ、元気でいてくれれば、いくらでも食べていいよ。
有福ビアンコのパスタメニューが変わったとインスタにあったので
それではやっぱり行かねばなるまい!!
ペペロンチーノ大好きな私としてはこの鯛のパスタは絶対に外せない。
シンプルだからこそ美味しい!!
ビアンコのペペロンチーノを食べるたびにそう思う。
夫は牡蠣のクリームパスタ@フェットチーネ
先月は牡蠣のペペロンチーノだったけど
クリームパスタもまた美味しそう。
それに平たい麺がいい具合に絡まって食べるたびに頷いてしまう。
今回は夫がビアンコランチで私はシンプルパスタのランチにしてみた。
ビアンコランチはいつも美味しくてペロリと平らげるんだけど
そのあとで食べ過ぎたーーってなってしまって、
もともと食が細いので私にはボリュームがあるのだろう。
なので今回は試験的に?(笑) パスタだけにして、
あとは夫のビアンコランチの前菜とかスープ、デザートを分けてもらったら
ちょうどいい腹ぐあいになった。
これからはこのコースでもありかな。
有福ビアンコは今日から来週の火曜日までお休みだそうだ。
先日受けた人間ドックの結果が送られてきた。
私よりちょっと前に夫もドックを受けていて、夫と私の数値を見比べる。
同じ食事内容なのに・・・なぜ夫の方が良い???
クソッ
リゾットともう一つ選んだのがフリッジ
キタッラも大好きなんだけど
春菊を使ったアーリオオーリオが食べたくなった。
ペペロンチーノとかアーリオオーリオって
私の中では永遠なのだ@大げさか(笑)
春菊の風味を残して美味しさを絡めたフリッジ。
メインは魚料理の
浜田港ヒラメとピスタチオのパン粉焼き 菊芋のジュレ
これがねーーーーー。これがのたうち回るほどに美味しいのよ!!
甘鯛のウロコ焼きとかあるけど、そんなんじゃなくて、
カリカリに焼かれたパン粉とそしてカリカリのピスタチオ
食べるとカリッ!!ふわーーーっと
めちゃめちゃ香ばしい風味が口いっぱいに広がっていって
そしてピスタチオのほんの少しのオイルの旨味を感じながら
ふっくらとジューシーに焼かれたヒラメとともに食べる!!
横で食べている夫の目も@@←こんな目をして美味しさに驚いている。
デザートの苺のティラミス
ピントがちょっとずれてる・・・・・
クリームの中はコーヒーを含んだスポンジがあって、
苺とコーヒーの香りって相性良いんだなあとびっくりする。
メニューにはパンナコッタ(卵白を使った焼きプリン風)とあって
どんなデザートが出てくるんだろうとワクワクしながら待っていると
へ~~~、これはすごい。なんて大人っぽいプリンなんだろう。
だからこのデザートに合うワインを飲みたくなった。
デザートにデザートワインってのではなく、赤ワインはどうだろう。
グルナッシュの果実味あふれるワインか、整ったメルローとか。
白より意外と赤が合いそうな気がするんだよね~~。
なんて想像しつつ、あっという間に美味しいランチが終了。
ごちそうさまでした。また楽しみに伺います!!