気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
スーパーで買い物をした。
色んなものが高くなってるなあ~~と実感しながら、
それでも安いものを選びながらカゴに入れていく。
トマトが安くなっていた@3個で198円
大根とかかぼちゃとか白菜とか
重たい野菜をカゴの底の方に入れ、
押しつぶされないようにトマトは一番上に置いたのに
レジで精算するときに不慣れな店員おにーさんが・・・
おもむろにカゴの底に手を入れていきなり大根を取った。
そのはずみで上に置いたトマトなどがコロコロと転がる。
さらにまた底のかぼちゃも取った。
トマトが重たい白菜の下敷きになった。
そうやって重たい野菜をカゴの底から無理やり引っ張り出して
入力済みのカゴへと移していく。
ちょっとね!!あなた!! 思わず言葉が出そうになった。
しかしその不慣れなおにーさんの後ろにはベテラン職員がいて
ちゃんとレジをしているかどうかを見張っている。
つぶれてはいけないトマトは、まずカゴの外に避難させてから
重たい野菜を移し替えていくだろうが~~~!!
そう言いたかったけど、
ここのスーパーは商品の扱いはどーでもいいんだなと思ったら
うるさいクソババアにならなくても来なきゃいいんだと悟る。
私が注意したってクソババアにしかならないだろうから。
だったら二度と来なきゃいいんだし。
家に帰ってトマトを見ると、
ツルンとした表面の所々で柔らかくなっている。
味は変わらないけどね。つぶれたものはやっぱ食べたくないさ。
金曜日の夜、仕事に煮詰まってしまったので
そんな日はテキトーに切り上げて帰ることにした。
とは言っても、家に帰ったのは10時近くになってから。
慌ただしく晩ご飯の準備をして、やっぱりワインも飲んで(笑)
よって今朝は8時くらいまで寝ていた。
夫が今日はどうする?と聞くので、仕事に出ると伝える。
眠りにつきながら仕事の手順を思い浮かべて、
なんだか寝たような寝ていないような~~~。
そして今朝8時に起きてご飯を食べて
ネットで天気予報を見ると午後から雨らしい。
だったら午前中に歩きますかーーーー!!
元気よく夫とわさびとで5キロほどの
大学まわりのアップダウンのある道を歩く。
長い距離になるようクネクネと歩き回り、
帰ってからちょっと疲れて仕事に行きたくなくなる(笑)
いやいや、行かねば飽和状態になる。
仕事に行くとお昼を食べに出る時間ももったいないので
行く前に久しぶりに回転寿司のすし蔵へ!!
お腹が空いていないけど、とりあえず食べなきゃってことで
ボリュームが調整できるここにしたんだけど、
お店がずいぶんと変わっていてびっくり@@
カウンター席はほとんどなくてテーブル席が多くなっていた。
そしてお店もきれいだし。。
なにより、お寿司が回っていないではないか!!@@
時折、レーンの上を猛スピードで走る寿司がある。
これを取るのには至難の業だなあと思っていると、
それはタブレットで注文した他の客の商品だらしい。
夫に「それを取っちゃダメだよ!!」と注意を受ける。
いやいや、私だってそんなことはしません!!と言いつつ、
取ってみたい気もしていた(笑)
私たちもタブレットで注文すると
若いおにいさんが一生懸命握ってくれている。
握りは猛スピードで走らなくておにいさんが直接届けてくれ、
サイドメニューや鉄火巻のようなものはレーンを走るようだ。
握りたてを食べさせてくれるし味も美味しい。
もうずいぶんとすし蔵には来ていなかったけど、
これからはお鮨もありかな~~~と思った今日。
朝起きてご飯食べて、お昼にお鮨食べて、
仕事して、買い物に行って、晩ご飯作って~~~一日が終わるんだろうな。
平々凡々な私の日常なのだった。
夜はワイン飲みながら録画した競馬を見て寝よっと!!
まだ節分じゃないけど・・と恵方巻を貰った。
今年は2月2日で休みだからその前に渡したかったらしい。
毎年ごちになりまーーーっすm(__)m
それにしても今年は2月2日なんだと恵方巻を貰って気づく私。
毎年3日じゃないの??と今さら不思議に思う。
何十年生きてきたんだよ(笑)
っていうか、私が子供の頃はこんな恵方巻なんてなかったし、
方向を向いて丸かじりなんてこともしなかった。
ただ豆を炒るときは黙って会話をしてはいけないという
なんとも不思議な風習だけを覚えている。
子供だったので、両親に、なんで?? なんで???としつこく聞いて、
そして納得した答えはなかった。
今晩はこの恵方巻で乾杯しよう@ワインと合うんかな??
丸かじりはしないけど、手でも持たないけど、
どっちかの方向にも向かないけど、
お箸で少しずついただきながら
不思議な節分の風習について考えてみようと思う。
邪気を払ったり、無病息災を願ったりだろうけど、
それがなぜ豆や恵方巻なのか。
子どもの頃に両親に聞いても分からなかったことを、
あの頃の両親より年食った今、私が考えてみようと思う@今さらだけどね。
昨日のお昼は温玉ぶっかけうどんを食べて映画を観た。
グランメゾン・パリ
食事のギャップありすぎ・・・(笑)
グランメゾン・東京を再度観てからのパリだったので
内容もちょっと似てるかな~~ってところもあったけど
美味しい料理を作る料理人たちの戦いってすごいなあ~と感動!!
うどんもいいけど、美味しい料理が食べたいねと夫と話をする。
美味しい料理といえば2月10日~11日にキツツキさんで開催される
江津のキツツキさん、益田のRuruさん、平田の814さんの3シェフによる
グランメゾン・パリの料理にも勝るとも劣らない夢のコラボコースがある。
パリは遠いけど、グランメゾン・江津はいかがでしょうか~~!!
コラボコースの申し込みはキツツキさんのサイトで!!
Ruruさんのおせちに入っていた数の子 美味しかったな。
どうやって作ってるんだろう。
お品書きには数の子の柑橘のマリネとあるけど、
せっかくならレシピの載せて欲しいと思うのは私だけ?
でもレシピを知っても作れない気がする(笑)
夫が買って冷蔵庫に入れておいたパスタを発見!!(笑)
へ~~、金のボロネーゼだって。なんか美味しそうじゃん。
容器ごと電子レンジでチンするだけなのに美味しい♪♪
でもできたらペペロンチーノが良い。
夫に金のペペロンチーノが無かった?と聞いたら、
自分で作れよ!!だそうだ。ごもっともで。
じゃあ、あなたはレンチン金のボロネーゼ、
私はペペロンチーノを作ろう!!と言うと、
作るんなら2人分、作らんかい!!
それもごもっともで!!
夫が買ってくれたゴールドシップの本についていたDVDを毎晩見る。
毎晩、毎晩、何レースもあるのを繰り返し見ては、
やっぱり面白い馬よねえと私がつぶやく。
やる気があるのかないのか・・・
本気出してるのか?ふざけているのか??
こうやって引退した後も彼の魅力は語り継がれているのだ。