気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
カリフォルニアのワイン、ラ・マシーアのシャルドネ
スペインやチリといった濃厚な味わいのワインより
私はカリフォルニアの口当たりのサラリとしたワインが好き。
フランスワインに似たカリフォルニアのワインは
値段も手ごろなものが多く、我が家でもよく飲んでいる。
これは手ごろといっても、ちょっと高かったけどね。
適当に作ったちょっぴりの料理とワインで1日を思う。
介護が必要になりつつある母が入院した。
散らかり放題の家の中を片付けつつ介護付きの住宅を考えるが、
彼女は断固拒否。おまけに勝手に家を片付けたとご立腹だ。
片付けさせておいて、その言い草はないだろう。
私が年老いて母くらいの年齢になったとき、
絶対、クソババアにはならないぞ!!と心に誓ったのだった。
この記事にコメントする
そういう・・
お年頃だね、Karubiちゃんも。
私の母はおととし亡くなったけど、パーキンソンを長いこと患ってて、入退院を繰り返してたんよ。最後は肺炎を起こしてから4年・・病院での最期だった。
家にいるときは何かした手がかかり、いらいらしたときは・・(よそのおばあさん・・よそのおばあさん・・)と呪文を心で言ってた。
実母だといろいろ葛藤もあるだろうけど、いずれ行く道、老いるということを勉強しなさいませ(^^)
私の母はおととし亡くなったけど、パーキンソンを長いこと患ってて、入退院を繰り返してたんよ。最後は肺炎を起こしてから4年・・病院での最期だった。
家にいるときは何かした手がかかり、いらいらしたときは・・(よそのおばあさん・・よそのおばあさん・・)と呪文を心で言ってた。
実母だといろいろ葛藤もあるだろうけど、いずれ行く道、老いるということを勉強しなさいませ(^^)
mituちゃん
母は、病院でストレッチャーに寝て検査待ちの患者さんを見て、
あそこまでして生きたいとは思わないと言った大変失礼な女です。
じゃあお母さんは死ねるの?と聞いたら黙ってました。
認知もなく、長谷川式は満点なのに、
部屋の散らかりを注意すると、認知が出たから片付けられないと言う。
そのくせ片付けようとするとダメだと怒るし。
ケアマネが今まで扱った利用者の中で最強に頑固だって。
よそのおばあさんでも腹がたつのよ。
あそこまでして生きたいとは思わないと言った大変失礼な女です。
じゃあお母さんは死ねるの?と聞いたら黙ってました。
認知もなく、長谷川式は満点なのに、
部屋の散らかりを注意すると、認知が出たから片付けられないと言う。
そのくせ片付けようとするとダメだと怒るし。
ケアマネが今まで扱った利用者の中で最強に頑固だって。
よそのおばあさんでも腹がたつのよ。
無題
皆さま、そうなるみたいですね。頭の良い方でも怪我や入院したり環境が変わると痴呆が入って来ます。1人暮らしの高齢者の人は、何もかもが面倒くさいだけでなくて物が捨てられない。誰もが自分の家がいい!1人では、何も出来なくなって来てるのに自分で出来る!って言い張りますよ。お母様は、正直な方です。うちの患者さんはが、自身の母親の面倒から半鬱になり物か喉を通らない状態になりましたよ。ヘルパーさんの前では、しっかり者の素直なおばあさん演じて。自身娘の前では、怒り散らすと言う。確かに他人事ではないです。誰もが通る道だから。長生きしたくない!って皆さま言います。でもね。簡単には死ねないのですよ。
丹 理佳子さん
丹さんが言われることそっくりそのままです。
自分がやる。自分がやるから手を出さないでと言うんだけど
いつやるんだ?? もうやらないと。。と思って
ついつい手を出して、嫌みを言われる。
片付けないといけない、それがずっと気になって
死ぬに死にきれないと言うのに、
私が片付けると、いつ死んでもいいんだねと憎まれ口を言う。
そうね。私のおかげで心置きなくだよね。
反論する私も私なんだよね。
自分がやる。自分がやるから手を出さないでと言うんだけど
いつやるんだ?? もうやらないと。。と思って
ついつい手を出して、嫌みを言われる。
片付けないといけない、それがずっと気になって
死ぬに死にきれないと言うのに、
私が片付けると、いつ死んでもいいんだねと憎まれ口を言う。
そうね。私のおかげで心置きなくだよね。
反論する私も私なんだよね。