気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
最近、仕事が忙しくなって、夕方まで会社に残ることが多くなった。
出たり入ったりしてると事務が滞っちゃって、今のところ目先のことだけ処理してるけど、
本当はもっとやらなきゃならないことが山ほどある。
やらなきゃならないんだけどやらずに1日が終わる・・・で、年を越しそう(笑)
半日で帰っていた頃は夫だけのお弁当を作っていて、
私が残るときにはパンを買ったり冷凍食品をチンして食べたりした。
でもそんな食事って飽きちゃうんだよね。
だったら以前のように2人分、お弁当を作ろうと思った。
卵焼きにコロッケ、厚揚げと長ネギ、シイタケの中華風
たたきごぼうにナスの漬物
たいしたお弁当じゃないけど毎日食べても飽きがこないのは、
同じ料理を作ってもビミョーに味が変わってるからだろうか?(笑)
なんせ、テキトーな味付けなので、毎日同じってわけにはいかないのよ。
もしかしてそれが秘訣??
夕方4時に帰ってすぐ、かるびと散歩をした。
まだ陽があって、明るいうちに歩くのはひさしぶり。
寒いねえ~っとかるびに話しかけながら、
あちこちの家や庭や植えてある花などを見てまわるのはとても面白い。
住宅地を抜けたところに単身用の2階建てアパートがあって、住人のほとんどが大学生。
専用ごみステーションは、分別してないごみを出すので回収してもらえず、
いつも山ほどのごみ袋があふれている。
もう大人なんだから社会の決まりくらい守れないのか??と呆れながら
いつもその横を通り過ぎる。ほんと情けないなあ。。。
今日もその横を通り過ぎようと歩いていて、ふとアパートの洗濯物に目が行った。
はっ?? はぁぁ~~~?? なに??その干し方??
洗濯機から出した状態のままで物干しざおにかけてあるじゃん@@
普通、広げて干さない? 普通、パンパンっと叩いてシワを伸ばさない??
こんなダンゴのような干し方してて乾くのか???
こんなやつがいるからごみの分別なんてできないんだ。
でもこんなやつが日本の将来を担うと思ったら・・・
個人年金しとこ!!
・・・と、うす暗くなりかけた路地の隅で強く心に誓ったのだった。
この記事にコメントする
昨日
昨日、ある駐車場で車停めて中にいたら目の前の駐車禁止の車線が引いてある部分に軽自動車が車を停めました。
その車からは大人2人、子ども5人がおりてきました。
駐車場から出る車はその車のせいで通りにくそう、見通しも悪い。
しかもよく考えたら定員オーバーじゃないですか?
平気で変な所に車停めて、定員オーバーでも大丈夫と軽い考えの大人。
そういう親のもとで育つ子ども。
車からおりて少し歩くと、身障者用の駐車スペースに車停めて普通に元気に歩いていく人たち。
しかも何台も…。
私は悲しかったです。こんな大人たちばかりじゃないって信じたいけど…。
そんな光景を見て育つ子どもたちが怖い…。そう思ってしまいます。
その車からは大人2人、子ども5人がおりてきました。
駐車場から出る車はその車のせいで通りにくそう、見通しも悪い。
しかもよく考えたら定員オーバーじゃないですか?
平気で変な所に車停めて、定員オーバーでも大丈夫と軽い考えの大人。
そういう親のもとで育つ子ども。
車からおりて少し歩くと、身障者用の駐車スペースに車停めて普通に元気に歩いていく人たち。
しかも何台も…。
私は悲しかったです。こんな大人たちばかりじゃないって信じたいけど…。
そんな光景を見て育つ子どもたちが怖い…。そう思ってしまいます。
無題
実家は岡山大学の北にあるから周りは学生アパートだらけ
ゴミ出しはそりゃ酷いもんでっせ
学生だからって許せるレベルじゃございません~~
卒業前には粗大ゴミがそこここに放り出されてるし!
自分が居なくなった後のことなんか知らないってか??
こんな奴らが日本の将来を…と思うと怖い、情けない~~~
って自分が学生の頃ってどうだったか考えてみたら…
何も知らんかったことは事実
でも洗濯物はちゃんとパンパンってして干してましたわ~~
ゴミ出しはそりゃ酷いもんでっせ
学生だからって許せるレベルじゃございません~~
卒業前には粗大ゴミがそこここに放り出されてるし!
自分が居なくなった後のことなんか知らないってか??
こんな奴らが日本の将来を…と思うと怖い、情けない~~~
って自分が学生の頃ってどうだったか考えてみたら…
何も知らんかったことは事実
でも洗濯物はちゃんとパンパンってして干してましたわ~~
ゴンちゃん
子供は親の背中を見て育つっていうから、
親はいつも子供の教師でなくちゃならないね。
ゴンちゃんも私も、これはおかしいでしょ!!という気持ちがあるのは、
親がきちんと育ててくれた証拠だよ。ありがたいね。
並んでる列に割り込む大人。
バスの上に靴のまま立ってる子供を叱らない大人。
注意すると逆切れする親。
もちょっと責任もって歩こうよって思う。
親はいつも子供の教師でなくちゃならないね。
ゴンちゃんも私も、これはおかしいでしょ!!という気持ちがあるのは、
親がきちんと育ててくれた証拠だよ。ありがたいね。
並んでる列に割り込む大人。
バスの上に靴のまま立ってる子供を叱らない大人。
注意すると逆切れする親。
もちょっと責任もって歩こうよって思う。