ワインを買いに・・・と言うと、新美南吉の「手袋を買いに」を思い出す。
寒い冬、母狐が子狐に町まで手袋を買いに行かせる童話だ。
片手だけ人間の手にしてもらった子狐は、
母狐にくれぐれも人間の方の手をさし出すようにと言われたのに、
間違えて狐のままの手を出し、それでも人間から手袋を貰ったという話。
子狐が握りしめていたお金が本物のコインじゃなく木の葉だったら、
手袋屋の主人はどうしただろう。
子供の頃に読んだこの本は、大人になって読むとまた違ったとらえ方ができる。
・・・で、ワインを買いに行った(前振りなげーーーー 笑)
シャトー・ラトゥール1686年 この暑い夏になんで~~っと思ったんだけど、
お店の方に聞くと、シャトー蔵出しで状態は非常に良いということだ。
エチケットにうっすらのカビ、うーーん、美味しそう。
「さてと、じゃあ、これを6本くださる?」
ワインを買いに行った。でも、誰もシャトー・ラトゥールとは言っていない。
ワインの箱詰めをお願いしている間に、八丁堀を歩いてみたら、
夢プラザに、ななな~~~んと、八天堂さんの販売のお知らせがあるじゃないですか~。
八天堂さんの詳しい情報はこちら→「広島のパン屋さん」
三原まで買いに行くことを思えば楽ちんかな~。
アーケードをぶらぶらウインドーショッピングをして
ワインを受け取って三越前パーキングまで歩くと、
バス停の前に大きな池があり、たくさんのメダカと大きなカメが泳いでいた。
「カメさ~~ん。メダカ食う?」
炎天下、カメに向かって話しかける私も私なんだけど、
その後、エレベーターに乗った時、「カメさんはなんて言った?」と夫が聞いた。
「メダカよりホオジロザメがいいってさ。」 「ふ~ん、自分が食われるのにね。」
こんなバカげた会話をしている後ろで、
「今度の国際会議はどうするの?」 「間に合うように行くさ。」
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
ラベルでんでんちゃうがな~~~。
八天堂のクリームパン、
美味しいですか?
地元なので
美味しいと言っていただけると嬉しいです(*^o^*)
でも
ここまでの人気に
何故…って思ったりもしちゃうんです
(人気のカラクリの噂も流れてきたりしちゃいます)
今あるのとは
違うんだけど
昔
酒種あんパンが
とっても美味しかったのになぁ~
カステラも美味しかったよなぁ~
ただ小僧師匠がアップされてたのを見て、
いつか食べてみたいなあ~と思っていたんですよ。
だから三原まで行かずに食べれるならラッキーってね。
大人気と書いてあったので、そうなのかな~^^
酒種餡パンといえば、銀座の木村屋を思い出します。
八天堂さんも酒種餡パン作っておられたんですか~。
食べてみたかったな。
近くのスーパーにはいってたから、半額の時買ったよ。今は見かけない。
クリームパン・・一度でいいから食べてみたら・・。
126000円のワインってどんな味なんだろう。いつか買ったらなめさせてね。
ペーターさんとのさりげない会話に 癒されてるよ~~。
ふにゅっとしててなんとも美味しかった。
今度の休み、広島へ行けたら絶対買うよ。
ただ1000個限定ってあるから買えるかな~。
ラトゥール、年代が違うけどこんなに高くなかったんだけどな~。
隣の19800円が1980円に思えてしまう(笑)
私たちのバカ話の後ろではハイレベルな会話がぁぁああ。
世界ちがうよなあーって感じだったよ。
お一人様二個限定で、私は実は息子と私とで食べるつもりだったのに、甘い物が嫌いなチチ@夫が
珍しく「クリームパンと言うよりシュークリームみたい」と言ってパクパク食べてしまいました。
私は一口だけヽ(;▽;)ノ
巷で噂の…と名の付くシュークリームやお菓子も、実際に食べてみると「どうってことないじゃん」ってものが殆ど。
このクリームパンはクリームパンらしからぬところが受けているんだと思いますよ。
まずけりゃ、いくら工作したってそれっきりだろうし、どこのメーカーもあの手この手でやるのは当たり前。
そこから生き残れるかどうかは、これから次第じゃないかな。
あ、もちろん喧嘩売ってるわけじゃないです。
ひとつよしなに(^O^)
へ~~、シュークリームみたいなの?
意外性なんだろうかね。
あんまりお菓子パンやお惣菜パンを買うことがないんだけど、
最近は結構クリームパンに興味津々
クリームパンほど差がでるパンはないから。
チチさんが美味しい~っとパクパク食べてるのなら、
私もいっちょ買って見ますか~。
買えればだけど・・・ なんか人気高そうだね。