気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
ビアンコランチの前菜
昨日の土曜日は午後一で用事で出かけなくてはならず、
よって近くの有福ビアンコでブランチをしようということになった。
11時半のオープンをめがけて行くと約束の時間に間に合うだろうから
慌ただしく家を出てお店をめがけて車を走らせると、
有福の街はなぜかとっても賑やかだ。
スマホでインスタを見ると有福温泉 温楽祭があるようで、
チケットを買ってDL&LIVE鑑賞や温泉の入浴、
休憩スペースの利用ができるらしい。
なるほど・・と思いつつ、いつもの共同駐車場へ車を乗り入れると
本日は温泉入浴の方のみが駐車できるとのことで、
レストラン利用は駐車できませんと案内の男の子が言う。
少し上の駐車場に案内の者がいるのでそこへ行けと指示されたので、
1キロほど離れた場所へ行くと、
ここは温泉祭に参加される方のみが駐車できますと言う・・・
じゃあ、レストランの利用者はどうすればいいのか?と聞くと
下の駐車場に案内がいるからそこで聞けと言うので・・・
思わず、あんたらね!!と言いそうになったのを夫がすかさず止める(笑)
まあ、ここで怒っても仕方ないので
確か、お店裏にも駐車場があったよな~~と思い出し、
再度、車を走らせていくと、
そこにはお祭りのための車がいっぱいあって駐車が無理だった。
アツアツのペペロンチーノ
仕方ない。
こんなことで時間を取られても約束に間に合わなくなるからと
諦めて別のお店へと車を走らせながら、ふと思う。
ってことは、有福ビアンコへ食事に行った客は
お店の前ですべて門前払いをされるってワケだ(爆)
開店しているのに(笑)
普通さ、お祭りだからどこそこの場所へ停めてくださいとか
案内があっても良さそうだし、
後の客が困るだろうからとお店に電話をしてみた。
案の定、こんなことになっているとはご存じなく(笑)
駐車場係りの子へ言っておくのでと続いた。
カチャトーラ
帰り道を走っていた車をUターンさせ、再度お店に向かう。
そして駐車場にはバツの悪そうな彼がいて、すみませんでしたと言う。
そりゃまあ、指示が悪かったよね。
温泉に入りに来る客しか停めさせるなと言われたんだろうから。
私も大人だし@クソババア ではない
笑顔で、お祭り、頑張ってねと伝えた。
有福温泉は色んなお祭りがあってとても元気だなと思う。
色んなことをやって色んなことを試して、
若い力も若くはない力(笑)も集まり小さな町に勢いが生まれている。
美味しい料理にやっとありつけて、
いつもの穏やかな店内から見る外の町並みはとてもエネルギッシュだった。
静と動
このアンバランスさがとても面白いと思ったお昼時だったとさ~。
この記事にコメントする