気楽にドアを開けたらニュースの林…
3つのブログをまとめました
三瓶町小屋原にあるand peopleさんで
4組の若手農家で結成された八八Farmersの
ファーマーズマーケット「土の力」というマルシェがあるということで
雪道だろうなあ~~と思いながら車を走らせた。
途中、ちょっと怖いかもってところもあったけど
路面にはあまり雪もなく順調に進んでお昼過ぎに到着!!
入ってすぐの入口ドアの前には新鮮な野菜が並べてあって
こんにちは~~~の声に思わずニコリ
まずは腹ごしらえにマーケットで売っているおにぎり@1個100円と
and peopleさんの豚汁@1杯150円でちょっとしたかわいいランチをする。
もっちりしたおにぎりもほんのり甘い豚汁も美味しかったな~。
ご飯を食べる前にキャベツゲット(笑)
食べている間に売り切れるかもですよ!!と言われ、
慌てて買ったけど全然大丈夫だった(笑)
でも新鮮なキャベツで1個300円って安いよね。ほんとにありがたい。
色んなお話を聞かせてもらって楽しかったなあ~~。
帰り際、ふと目についたお米@コシヒカリ
3キロで1300円ってすごく安くない?ってことでお米も買ってみた。
初めて行ったマルシェだったけど、
みんなとっても優しくて、たくさん声をかけていただいて
シャイな私がいきなり居心地がいいなあと思ったお店だった。
↖ 自分ではかなり内気な人間だと思っている
土日にはランチもやっているようなので、
今度はマルシェをやっていなくても遊びに行ってみようかな~~。
三瓶って若い力が集まっているなあとつくづく感心する。
南のトレヴさんにしてもこの農家の若い衆にしてもand peopleさんにしても
元気のいい場所って気持ちがいいねえ!!
昨日のお昼は温玉ぶっかけうどんを食べて映画を観た。
グランメゾン・パリ
食事のギャップありすぎ・・・(笑)
グランメゾン・東京を再度観てからのパリだったので
内容もちょっと似てるかな~~ってところもあったけど
美味しい料理を作る料理人たちの戦いってすごいなあ~と感動!!
うどんもいいけど、美味しい料理が食べたいねと夫と話をする。
美味しい料理といえば2月10日~11日にキツツキさんで開催される
江津のキツツキさん、益田のRuruさん、平田の814さんの3シェフによる
グランメゾン・パリの料理にも勝るとも劣らない夢のコラボコースがある。
パリは遠いけど、グランメゾン・江津はいかがでしょうか~~!!
コラボコースの申し込みはキツツキさんのサイトで!!
朝起きると、夫がわさびとじゃんけんをしていた。
最初はグー じゃんけんぽん!!
夫はチョキを出して
今日もとおたんが勝ったと言っていた@毎日やっとんかい!!(笑)
しかし、私は思う。
わさびのこれはパーなのか?
もしパーだったら、「最初はグー」というじゃんけんは成り立たない。
よってわさびは毎日、意味のないじゃんけんに付き合わされていたのか。
っていうか、そもそもこのじゃんけんは意味があるのだろうか。
レンジで焼き物ができるという鍋がずっと気になっていたけど
どうせ焼き色もつかず蒸し焼きっぽくなっちゃって
きっと美味しくないだろうなと思っていた。
でも焼き魚をすると後片付けが面倒くさくて、
よって食卓には魚料理の出番が少なくなっているような~~~。
お体お大事に~の年齢に達すると
やはり食生活も気を付けなくてはならない。
ましてや私だけではなく夫も同じ食事内容なのでなおさらで、
お肉よりお魚が良いに決まっている@気がする(笑)
美味しくはないけど不味くもないだろうと私の考えで、
先日、ジャスコで探してみるとあったので即買い!!
しかし、美味しくはないけど、それは不味いってことにもなる気もして
勝手からちょっとだけ後悔@なんて優柔不断なんだ。
使ってみると調理中はレンジまかせでついていなくてもいいし、
後片付けも簡単で確かに驚くほど便利だ。
そして味は悪くない@不味くはないではなくそーきたか(笑)
グリルで焼くより魚の脂が残っていて柔らかく仕上がる。
パサパサになると思っていたけどこれにはびっくりだ。
お弁当にも手軽に作れるし、
夫も美味しいと言うので買ってよかった!!
他にも色んな使い方があるようなので、少しずつ試してみよう。
リゾットともう一つ選んだのがフリッジ
キタッラも大好きなんだけど
春菊を使ったアーリオオーリオが食べたくなった。
ペペロンチーノとかアーリオオーリオって
私の中では永遠なのだ@大げさか(笑)
春菊の風味を残して美味しさを絡めたフリッジ。
メインは魚料理の
浜田港ヒラメとピスタチオのパン粉焼き 菊芋のジュレ
これがねーーーーー。これがのたうち回るほどに美味しいのよ!!
甘鯛のウロコ焼きとかあるけど、そんなんじゃなくて、
カリカリに焼かれたパン粉とそしてカリカリのピスタチオ
食べるとカリッ!!ふわーーーっと
めちゃめちゃ香ばしい風味が口いっぱいに広がっていって
そしてピスタチオのほんの少しのオイルの旨味を感じながら
ふっくらとジューシーに焼かれたヒラメとともに食べる!!
横で食べている夫の目も@@←こんな目をして美味しさに驚いている。
デザートの苺のティラミス
ピントがちょっとずれてる・・・・・
クリームの中はコーヒーを含んだスポンジがあって、
苺とコーヒーの香りって相性良いんだなあとびっくりする。
メニューにはパンナコッタ(卵白を使った焼きプリン風)とあって
どんなデザートが出てくるんだろうとワクワクしながら待っていると
へ~~~、これはすごい。なんて大人っぽいプリンなんだろう。
だからこのデザートに合うワインを飲みたくなった。
デザートにデザートワインってのではなく、赤ワインはどうだろう。
グルナッシュの果実味あふれるワインか、整ったメルローとか。
白より意外と赤が合いそうな気がするんだよね~~。
なんて想像しつつ、あっという間に美味しいランチが終了。
ごちそうさまでした。また楽しみに伺います!!